タグ

2011年5月11日のブックマーク (9件)

  • すくいぬ 昔は当たり前だったこと

    1 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2010/01/30(土) 11:14:11 昔は当たり前だったことを語ろう 2 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2010/01/30(土) 14:31:15 待ち合わせは、喫茶店 4 名前:ななしのいるせいかつ[] 投稿日:2010/01/31(日) 15:24:38 地球は寒冷化する、氷河期が来るとさかんに言われていた 14 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:2010/02/01(月) 13:50:13 駅のホームでの喫煙当たり前、線路が灰皿 15 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:2010/02/02(火) 03:28:05 友達の電話番号とか平気で10人以上は記憶していた。 27 名前:ななしのいるせいかつ[sage] 投稿日:2010/02/09(火) 06:16:05 子供が野球するのに親が車で送

  • googleIME高性能過ぎワロタwwwwwww : まめ速

    Google 日本語入力 Google 日本語入力グーグル にほんごにゅうりょく)は、Googleが開発した日本語入力システムである。2009年12月3日にベータ版として公開され、2010年12月16日に正式版が公開された。フリーソフト。 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:19:37.64ID:2Vnd3r5c0 きょう→変換→2011/05/08 使いどころねぇwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:20:54.64ID:8KbL9u5d0 あした→2011年5月9日 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/08(日) 21:22:28.77ID:2Vnd3r5c0 しあさって→2011/05/11 キメェwwwww 2:以下、名無しにかわりまし

    googleIME高性能過ぎワロタwwwwwww : まめ速
  • 『もしドラ』全話終了・・・いい青春野球アニメだったね|やらおん!

    968 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/06(金) 23:15:00.40 ID:xwvf71YA 甲子園での俺達の戦いはこれからだ! 完 595 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 23:16:40.94 ID:d9JLQ+OS ハッピーエンドなのかこれ… 597 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2011/05/06(金) 23:16:40.39 ID:UCPXduj6 マネジメントとは結局何だったのか 543 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 23:16:29.09 ID:7vK3BG8M 良くも悪くもNHKらしいアニメでした 549 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/06(金) 23:16:29.58 ID:1Az2mUiP ドラッカーなどなかった

    ahmok
    ahmok 2011/05/11
    タッチとドラッカーを足して1000で割ったような内容だった。
  • 【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った | ロケットニュース24

    【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った 2011年5月7日 Tweet 視力回復ができる手術といえばレーシックだ。レーシックを簡単に説明すると、眼球に切れ目を入れて、目に入ってくる光を正しく受け止められるようにする手術である。世界中の人たちがレーシック手術を受けており、スポーツ選手や芸能人もレーシックを受けている人が多数いるという。 しかし、安全といわれている視力回復方法とはいえ手術は手術。眼球を切る手術はイメージ的に怖いのは確かだ。失敗は少ないと思うが、もし失敗したらと思うと恐怖を感じる。 そこで今回、眼球を切らなくても視力が回復するといわれている『オルソケラトロジー』を受けてみることにした! 筆者(私)は視力が良くなく、テレビ映画もコンタクトレンズをしないと文字が見えないのである。でも、『オルソケラトロジー』っていったいどんな視力回復

    【体験】手術せずに視力回復『オルソケラトロジー』すげぇ! たった1日で視力回復して笑った | ロケットニュース24
  • 「福島で被ばく初期症状が始まっている。今年秋から来年たくさん出てくる」被ばく医師肥田舜太郎氏の演説(文字おこし)(後編) : 座間宮ガレイの世界

    肥田舜太郎氏は、広島で被ばくした医者。先日、チェルノブイリ原発事故から25年、フクシマ原発事故から約一ヶ月半の時期に行われた、「原発なしで暮らしたい100万人アクション in 広島」でのスピーチを、2回に分けて文字に起した。第2回目は、福島の被ばく者に被ばくの初期症状が出ていることを述べている 1917年広島生まれ。1944年陸軍軍医学校を卒業、軍医少尉として広島陸軍病院に赴任。1945年広島にて被爆。被爆者救援にあたる。全日民医連理 事、埼玉民医連会長などを歴任。現在、全日民医連顧問、日被団協原爆被害者中央相談所理事長。自身の被爆体験を原点に、被爆者治療と核廃絶運動に関わ り続け、今もなお各地での精力的な講演活動は続いている。著書 『広島の消えた日―被爆軍医の証言』、『内部被曝の脅威 ちくま新書(541)』など。 この文字おこしは、以下のエントリーの続きです。 「被ばくはアメリカ

    「福島で被ばく初期症状が始まっている。今年秋から来年たくさん出てくる」被ばく医師肥田舜太郎氏の演説(文字おこし)(後編) : 座間宮ガレイの世界
    ahmok
    ahmok 2011/05/11
    「最初の症状の一つに下痢」だそうで
  • ひろゆき「出世するには『仕事を丸投げ』『成功を評価』『失敗を責める』と良いと思います。。。」

    ■編集元:ニュース速報板より「ひろゆき「出世するには『仕事を丸投げ』『成功を評価』『失敗を責める』と良いと思います。。。」」 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/05/10(火) 14:47:46.70 ID:ATkZU71Y0● ?2BP ぷちっと★ロックシューターのクリアと未来予想と出世の話。 (前略) ってことで、ニコゲーというサービスがニコニコ動画の派生サービスとして生まれるという話があったときに、キャラクターに思い入れが出来ないのと、ユーザーインターフェイスが複雑すぎて、一般の人に受け入れられるのは、難しいんじゃないか?という話をしたんですが、、、 「良いキャラクターかどうか?」「ボタンや機能の配置が使いやすいか?」というのは、かなり主観なんですよね。 「僕は、良くないと思います」といっても、「いや、私は、これはいいと思います」と言われてしまうと水掛け論

    ahmok
    ahmok 2011/05/11
    「・やりたい人にやらせておいて、自分は何もしない。・成功したら、自分は評価していたと喧伝する。・失敗したら、相手を責める。相手が落ちることで、自分の地位が相対的にあがる。」
  • 読書速度チェック|速読の方法、トレーニング、速読術 日本速脳速読協会

    右脳も左脳も使う速読法は、仕事のスキルアップや受験・資格取得の勉強に最適!全国の社会人教室にて「速読・無料体験」受付中。速読システム導入会員塾・学校も掲載。 サイトマップ | 会社情報 | 資料請求・お問い合わせ

  • 速読って内容も理解できてんの? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    速読って内容も理解できてんの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/09(月) 19:05:02.23 ID:GdlM1Rxg0● 思考力を鍛える読書術 十分な情報を収集してプレゼンに臨んだにも関わらず、参加者の反応が悪い。そんな経験はないだろうか。その原因は、「情報の抽象化」が不十分な状態でメインメッセージが不明確だからです。 抽象化とは、情報を組み合わせ、より上位の概念を導くことである。ピラミッド・ストラクチャーを学んだ人なら簡単にイメージできると思うが、抽象化は、What?、Why?、2つの問いに対する答えで構成される。 下位の複数のメッセージからWhat?(それで何が言えるの?)によって新たな上位メッセージを作り、これを何度か繰り返すと、最終的には、ピラミッド・ストラクチャーの最上部であるメインメッセージにたどり着く。 コミュニケーションの場面であ

    速読って内容も理解できてんの? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    ahmok
    ahmok 2011/05/11
    「そもそも速読って「高速読み」ではなく、「高速内容確認法」なんだよな 」
  • 【日本の解き方】官僚や東電のトップ占める「東大文系」エリートの限界、前例ない有事の対応苦手 - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力ってどんな企業だろうか。超のつく優良安定企業だ。役所とほとんど同じだ。  企業のイメージを一つの指標で語るのは難しいが、社長の出身でみてみよう。東電の清水正孝社長は慶応大学出身で、私立大学出身の社長は東電では初めてのケースだ。ところが、これまでの東電社長の出身大学学部を見ると、東大法学部・経済学部ばかりだ(東洋経済新報社「役員四季報」1989〜2010年調査)。  他の電力9社では、理系出身者の社長が目立つが、東電だけは現社長の清水氏を除き東大文系ばかりだ。もちろん東電にも理系出身の役員はいるが、取締役に占める比率は低く、しかもせいぜい副社長止まりだ。  この構造は、霞が関の役所とそっくりだ。主要官庁では国交省を除いて理系出身の事務次官はほとんどおらず、文系、それも東大法学部・経済学部出身の事務次官が多い。その東大文系官僚が多くの幹部ポストを占めている経産省から東電への天下りが続い

    ahmok
    ahmok 2011/05/11
    「東大文系トップは平時の監督官庁からの情報入手に強いが、想定外の事故処理が下手で危機対応時に弱い」