タグ

2012年10月18日のブックマーク (7件)

  • 国が貧しくなるということ - Chikirinの日記

    「個人が貧しくなる」ということについては、イメージがしやすいですよね。 毎月カツカツの生活で、ご飯は古々米、おかずは夕方以降の安売りで調達。 というか、週に 3日はバイト先のコンビニから売れ残りの弁当を貰ってきてべている。 数百円で買えるファストフード以外は外もしないし、お酒もタバコもやらない。 もちろん洋服や家電も何年も買っていないし、旅行もしない。てか電車に乗らない。 歯が痛くても熱が出ても寝て治し、携帯は 6年前に買ったのをまだまだ使うつもり。 冷暖房もできるだけ付けない。風呂はシャワーのみ。更に進めば、ガスや電気を止められる・・。 もちろん借金も可能だけれど、利子を含めて返済が始まれば、結局は借りる前より生活は厳しくなる。 って感じで、「個人としての貧しさ」はわりとイメージが湧きやすい。 ★★★ では、「国が貧しくなる」というのは、どんな感じなのでしょうか? 日の場合、国が借

    国が貧しくなるということ - Chikirinの日記
    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    皇族が批判されだしたら、伝統的な日本終了になるな
  • 【なりすましウイルス】真犯人像「周囲からばかにされ反発エスカレート」 専門家指摘「IT系の能力高いが…」  +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンからインターネットに犯罪予告が書き込まれた事件は、報道機関や弁護士に具体的な「犯行声明」のメールが送られ、同一犯が仕掛けた疑いが強まっている。「警察・検察をはめてやりたかった」と捜査機関への挑戦を動機に挙げた「真犯人」。メールの文面や犯行時間からは、捜査機関への反抗心や自己顕示欲の強い人物像が浮かぶ。 「新しい手法でもなく、卓越した技能も不要だ」 今回のウイルスについて、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)は「専門学校や大学、あるいは仕事で数年間プログラムの勉強をすれば、簡単に作成できる」と分析する。 発信元の特定を困難にするために使われた匿名化技術も「パソコンに詳しい人ならソフトを知っている」という。 ネットに接続した時間帯も、人物像を絞り込むヒントになる。 犯人の痕跡が残るのは、ネット掲示板「2ちゃんねる」の代行板と呼ばれるスレッド。海外サーバー

    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    スキルにかんしては、2chでほぼ語られてた。
  • 中3女子誘拐容疑で逮捕 名古屋のコンビニ店員「結婚するつもりだった」 - MSN産経ニュース

    北海道警は17日、携帯電話の交流サイトで知り合った小樽市の中学3年の女子生徒(15)を名古屋市の自宅に連れ込んだとして、未成年者誘拐の疑いで名古屋市緑区倉坂、コンビニ店員、玉岡翔容疑者(20)を逮捕した。 逮捕容疑は女子生徒に電話やメールで一緒に住むように誘い、用意した航空券を使わせて15日午後、名古屋市内の自宅に連れ込んだとしている。 道警によると、2人は今月初旬にサイトで知り合った。ともに「結婚するつもりだった」と話しているという。 母親が生徒の友人に話を聞き、名古屋市に行ったことが発覚。15日夜、玉岡容疑者の自宅にいるところを保護された。けがはなかった。

    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    70すぎの母に伺ったら「問題ない」とコメントしてくれた。この事件の取り扱いは、全年代から支持されてない予感。法治国家だし、警察も仕事だから仕方ないけど、もう恋愛にロマンを感じさせないね。こりゃ、少子化が
  • ノートPCが1000円になったらどうなるか - モジログ

    少し前、こういうニュースがあった。 ロイター - インド、1台35ドルの世界最安ラップトップPCを開発(2010年07月23日 17:38 JST) http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16420120100723 <[ニューデリー 23日 ロイター] インドは、1台わずか35ドルの、世界で最安の「ラップトップ・コンピューター」を開発したと発表した。シバル人的資源開発相によると、このラップトップは学生向けに開発したもので、タッチスクリーンを採用している。 世界のメーカーとの間で、量産に向けて協議を開始した。 同相は記者会見で「マザーボード、半導体、プロセッサー、接続機能などすべてを含め、コストは約35ドルだ。それには、メモリー、ディスプレイなどすべてが含まれる」と述べた。インターネットブラウザー、PDFソフト、ビデオ会議機能なども

    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    「ソフトウェアを作ったり扱える能力、いいデータを作ったり集められる能力は、これからさらに価値が上がるだろう」
  • ブログのようなPC - モジログ

    「ファイルシステムのないPC」の具体例として、「ブログのようなPC」というのを考えてみたい。 「ブログのようなPC」とは、ブログを書くのと同じような感覚で使える、シンプルなPCだ。 「新規作成」をクリックすると、エディタが立ち上がる。中身を書いて、「保存」すると、ファイルができる。ファイルの保存場所を指定する必要はない。ファイル名は、日時やファイルの冒頭部分から自動生成される。 「開く」をクリックすると、ファイル一覧が出てくる。ファイルはあたらしい順に並んでいて、ファイル名から日時とファイル内容が大体わかるので、たいていの場合は目視で選べる。目視でわからない場合は、キーワード検索もできる。 ファイルの削除は、ファイルを開いている状態で、「これを削除」を選ぶ。確認ダイアログが出て、「OK」を押すと削除。「ゴミ箱」機能はない。 「設定」で、DropboxやEvernoteなどのネットサービスを

    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    Android中華パッドでできそう。ブラウザとエバーノートだけおいて。あとは、ホームから外せば専用機でなくてもできるなあ。
  • 【米研究】たった2時間睡眠が減るだけで、新しい記憶が完全に脳から抹消されてしまうらしいゾ!! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    物事を覚えたければ、睡眠をとると良いというのは知られているが、米大学が実施した最新の研究で、1日の睡眠時間がたった2時間減るだけで記憶力が低下することが明らかになった。 米ペンシルバニア大学がマウスを使っておこなった実験によると、睡眠時間を通常より20%減らされたマウスは、それまで記憶していたタスクをすっかり忘れてしまったそう。同大学のTed Abel教授は、「今回の実験で最も重要なのは、わずかな時間でも、脳内での記憶の連結に影響が出るということだ」とコメント。通常7~8時間とるべき睡眠が、5~6時間になってしまうことはざらにある。つまり私たちは、毎日何らかの記憶を失っているのに、それさえ覚えていないということになるのだ。 では、失われた記憶は、他の日にたくさん睡眠をとれば取り戻せるのかというと、そうではないとAbel教授。睡眠不足によって一度失われた記憶は二度と取り返せないそうで、これが

    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    嫌なことあったら夜ふかしすると、いいのかな?/ブコメによると、マウスの話だそうで
  • 「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン

    誰かがミスをすると私たちは腹が立ち、怒鳴ることもあります。怒る理由はミスをした人の行動を変えたいためです。しかし、いくら怒っても彼らの行動は変わらないどころか、反抗的になることさえあります。100万人以上のメンバーが所属する非営利政治活動グループ「Demand Progress」の設立者で代表のAaron Swartz氏は、「重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること」と述べています。今回はSwartz氏が米・ゼネラルモーターズ社(以下、GM)の事例をもとに「史上最悪の工場を変えたシンプルな教え」について語ります。 ■米・ゼネラルモーターズ社の実験 米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。当時の労働組合長は「戦いの毎日でした」と振り返ります。「働いている時間より抗議活動をしている時間の方が長かったのです。ストライキは日常茶飯事で、毎日が混

    「怒鳴っても人間は変わらない!」史上最悪の工場を変えたシンプルな教え | ライフハッカー・ジャパン
    ahmok
    ahmok 2012/10/18
    トヨタで怒られたことなかったしラインに不具合もなかったな。系列では、怒られてないけど、ラインにはいつも不具合があった。非トヨタでは、ゴモゴモ言われたし、直らないパーツフィーダーに毎日イライラした。