タグ

ブックマーク / it.srad.jp (16)

  • SourceForge.net、GIMP for Winの管理権限を奪ってアドウェアを配布 | スラド IT

    SourceForge.netSF.net)にあったGIMP for WindowsプロジェクトSF.net運営者側にアカウントを乗っ取られ、配布物がアドウェア付きのインストーラーに置き換えられたという騒動が起きたようだ(Ars Technica)。 インストーラには「Norton anti-virus」および「myPCBackup.com remote backup」がバンドルされていたと報告されている。SF.net側は「18か月以上プロジェクトが放置されていたのでミラーに切り替えた」としているが、GIMP側はWindowsバイナリの配布用としてメンテをしていたと主張している。 こちらのツイートにあるように以前はGIMP側の人が管理者になっていたGIMP for Winのページが、sf-editor1というアカウントの管理下になっていることが分かる。アドウェア配布の前にそもそも管理

    ahya365
    ahya365 2015/05/28
  • Linux Foundation、無人航空機用ソフトウェアの開発プロジェクトを開始 | スラド IT

    Linux Foundationは13日、無人航空機(ドローン)の基ソフトウェアをオープンソースで開発するためのプロジェクト「Dronecode Project」を発足すると発表した(INTERNET Watch、Linux Foundation、Slashdot)。 設立メンバーは3D Robotics、Baidu、Box、DroneDeploy、Intel、jDrones、Laser Navigation、Qualcomm、SkyWard、Squadrone System、Walkera、Yuneec。プロジェクトLinux FoundationのCollaborative Projectの1つとして、同財団の監督のもと既存オープンソース関連プロジェクトやリソースを結集するという。このリソースには3D Roboticsのソフトウェアプラットフォーム「APM/ArduPilot」(ヘ

    ahya365
    ahya365 2014/10/15
  • ビットコインの分散性の危機? 特定事業者が採掘量の半分以上を占める状態に | スラド IT

    特定事業者による「ビットコイン採掘の独占」が発生したそうだ(Ars Technica、Slashdot)。 コーネル大学の研究者らによると、「GHash」なる事業者がビットコイン採掘処理の51%を最長12時間に渡り占めていたという。また、GHashの運営者に関しては明らかになっていない点が多く、さらにGHashは51%の境界を超えないことを宣言していたにも関わらず独占を実現したとのこと(プレスリリース)。 特定事業者が採掘処理の過半数を占める事態が発生したのは2009年のビットコイン運用開始以来初めてであり、従来の通過に対する優位性とされてきた「分散型仮想通貨」の特徴が根底から覆される事態と成り得るという。 分散性が失われることとは、独占事業者がビットコインのトランザクションを制御できてしまうことを意味する。同じコインを2度使用したり、競合事業者のトランザクションを拒否したり、より多くのビ

    ahya365
    ahya365 2014/06/29
  • 【fjは遠くなりにけり】Voidさんこと日下部陽一氏、Twitterで伝統芸能披露し若者に素で引かれ | スラド IT

    Voidさんと言えば、アンサイクロペディアによると「mixiですっかりおなじみになった、琉球王国御用達のbotの一種」でだそうであるが、なかなかに【お察し下さい】と言う評価が名高い彼である。彼の名前を聞くと遠い目をする人も多いことからわかるように、かつてはネットニュースで暴れ回りその名をとどろかせたが、最近は最近はmixiで活動の場を移し、勇退したと言う話題以来、あまり見かけなくなっていた。 ところが先日Togetterで話題になった。そこには昔の芸風そのままに伝統芸能を絶やしてはならぬとがんばるVoidさんの姿が! まとめでは「なにこの人」と素で引く若者のつぶやきと共にまとめられているが、コメント欄やはてなブックマークではおっさん爆釣りであり、さながら同窓会の様相を呈している。 不詳わたくしAnonymous Coward、当時の事を知るものとして、これは是非スラッシュドットジャパンにた

    ahya365
    ahya365 2013/12/25
  • 普通には見ることのできない変態の様子を中継する「変態」専門Ustreamチャンネル | スラド IT

    世界で唯一の「変態」専門中継Ustreamチャンネル「コーカサスTV」なるものがあるらしい。このUstreamチャンネルでは、「カブトムシ/クワガタを中心とした昆虫その他の生物の変態の瞬間をお届けします」とのことで、なかなか普通には見ることのできない変態の様子を中継するそうだ。変態好きの皆様はチェックしてみては。

    ahya365
    ahya365 2013/06/13
  • Curiosityの火星着陸時映像が高解像度化される | スラド IT

    Curiosityが火星に着陸した時の映像を、独立系映画製作者のBrad Canning氏が高解像度化したそうだ(Canning氏による解説、 WIREDの記事、 TPMの記事、 家/.)。 元の映像はCuriosityに搭載されたMars Descent Imager(MARDI)がとらえた4fpsで低解像度のもの。Canning氏は4週間以上かけ、フレーム補間および再レンダリングして30fps、1080pのHD映像を完成させたとのこと。完成した映像にはサウンドも付け加えられている(メイキング映像、 元映像との比較)。

    ahya365
    ahya365 2012/09/16
  • Cmdr Taco氏曰く、「まだGoolge+をやめちゃ駄目だ」 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年07月24日 6時00分 技術的に勝っているからといって勝てるわけではないというのはmixiによって証明されている 部門より 家/.の創設者であり、現在ではThe Washington Postに勤めているCmdr TacoことRob Malda氏が、「Google+はライバル達に比べて、あらゆる面で技術的に勝っている」と述べているという(家/.、The Washington Post記事)。 Google+のユーザーインターフェースはフレンドリーで居心地が良く、サークルの管理は簡単に行うことができ、共有したい情報を各サークルごとに分けることができる。また、中小規模のディスカッションを管理する機能もあり、リアルタイムに議論することもできる。Facebookにはオープングラフや、アプリのエコシステムで負けてしまうが、そんなものは誰も気にしちゃいない

    ahya365
    ahya365 2012/07/25
  • 中国国内の怒りを買うクラウド特区 | スラド IT

    いささか旧聞に属するが、中国重慶市で建設が進められているクラウドコンピューティング特別管理区が、多国籍企業に対してのみ検閲のない無制限インターネットアクセスを提供すると 6 月上旬に報じられ、このことが国内の怒りを買っているとのこと (ITworld 記事、家 /. 記事より) 。 「南都周刊」が一番最初にクラウド特区について報じたとされているが、ネット上に掲載された関連ニュースは (恐らく検閲で) 取り消されているという。また、記事を報道した中国人記者によれば、記事の掲載直後、政府情報筋に圧力がかかり「クラウド特区」についてこれ以上話しを聞くことができないのだそうだ。重慶市経済情報技術委員会のスポークスマンはコメントを避けているとのこと。 20 世紀初頭、上海のフランス租界の公園に「犬と中国人入るべからず」という看板が立てられたことはよく知られているが、クラウド特区版「犬と中国人入るべ

    ahya365
    ahya365 2011/07/04
  • VP8 と H.264 の詳細比較 | スラド IT

    ロシア・モスクワ大学が、VP8 と H.264 についての比較を行ったレポートを公開している (MPEG-4 AVC/H.264 Video Codecs Comparison 2010 — Appendixes、家 /. 記事) 。DivX や Microsoft のコーデック、Theora、x264、Xvid といった MPEG-4 系コーデックを比較したレポートの Appendix としてリリースされたもので、オープンソースの H.264 エンコーダである x264 と同じくオープンソースの動画コーデック Xvid、そして VP8 で比較が行われている。 結果を見ると、同ビットレートでの比較では全体的に x264 よりは劣るものの、特に 500 〜 1000 kbps といった比較的低めのビットレートでは Xvid よりも高性能で、また高いビットレートの場合では Xvid に劣るケ

    ahya365
    ahya365 2010/07/13
  • Google Chrome に PDF リーダー機能搭載される | スラド IT

    Chrome 6.0 の開発版アップデートPDF リーダーの機能が組み込まれることとなった (INTERNET Watch の記事、家 /. 記事より)。 公式ブログの記事によると「従来のプラグイン形式は互換性、パフォーマンス、セキュリティ的側面で課題が存在した」とのことで、これを克服する次世代プラグイン API を開発したとのこと。開発版ではこの API を組み込み、PDF ファイルの表示および操作を一部実現している。最終的には HTML ページと同じようなシームレスなレンダリング及び操作の実現を目標としている。なお、セキュリティ向上のため PDF 機能は「サンドボックス」内に収められるとのこと。また、プラグインのアップデートは自動的に提供され、ユーザによるマニュアルアップデートは必要ないという。 この機能は WindowsMac で提供されており、Linux でも今後実装予

    ahya365
    ahya365 2010/06/23
  • 中国当局、個人でのWebサイトの開設・運営を禁止する政策を発表 - スラッシュドット・ジャパン

    中央日報によると、中国当局は個人でのWebサイトの所有を禁止する措置をとるそうだ。 関係者によると、「社会に有害な情報を広げるのを防ぐため、今後、個人的目的によるサイトは厳しく禁じる」とのことで、すでに開設されている個人のWebサイトは段階的に閉鎖するという。今後、ブログなどの個人サイトはインターネットポータルやビジネス向けのサイトでのみ許される模様。 もちろん中国のネットユーザーは「文化大革命時の抑圧と同じで、取り消されるべき」とこれに反発している。

    ahya365
    ahya365 2009/12/16
  • 自閉症患者をソフトウェアのテスターとして育成する試み | スラド IT

    米国シカゴの非営利企業Aspiritechが、高機能自閉症をソフトウェアのテスターとして育成するプログラムを立ち上げたそうだ(家/.記事より)。 Aspiritechによると自閉症患者は不完全さや欠陥を見つける才能があり、予測可能で変化の少ない仕事を好むという。デンマークのSpecialisterneも自閉症患者の就労プログラムを組んでいる企業の一つだそうだ。データ入力や組み立て作業など、他の人であれば退屈に感じる反復作業などに派遣しているとのことで、データ入力に関しては8倍の正確さであるという。 ちなみにAspiritechで育成された人材の最初の派遣先はiPhoneアプリケーション開発のmFluentに決まっているとのこと。

    ahya365
    ahya365 2009/12/15
  • 「次世代ネット乞食プラットフォーム」をうたうWebサービス「金くれ」登場 | スラド IT

    Visit AboutUs.org for more information about ssig33.com AboutUs: ssig33.com Registration Service Provided By: DigiRock, Inc. Contact: domain-contact@digi-rock.com Domain name: ssig33.com Registrant Contact: ssig33 Riku Koike () Fax: Ningen-ga Shinu, Ningen-ga-Shinu 167-0037 JP Administrative Contact: DigiRock, Inc. DIGIROCK INC. (domain-contact@digi-rock.com) +81.662416585 Fax: +81.662416586 Chuo-

    ahya365
    ahya365 2009/10/22
  • データセンターが水没する映像 | スラド IT

    家にて、データセンター勤務者には悪夢のような記事が掲載されています。9月9日にトルコのインスタンブールにて豪雨があり、Vodafoneのデータセンターが冠水してしまったのですが、その水没の状況が監視カメラで記録されており、 Youtubeでその様子が公開されています。 最初は事務棟らしき場所で少々床が濡れている程度から始まるのですが、3:15あたりでは袖キャビネットから備品を必死に退避させようとするも無惨にもデスク丸ごと流される様子、5:20過ぎでは大きな棚までも流される様子、6:12からはラックが水没していく様子が記録されています。

    ahya365
    ahya365 2009/09/29
    hiiiiiiiiiiiiiiiii
  • Firefoxのマルチプロセス化プロジェクト「Content Process」 | スラド IT

    Mozillaは新しく Firefoxのマルチプロセス化プロジェクト「Content Process」の存在を明らかにした(家/.・@ITより)。 マルチプロセスは Chromeや IE8でも実装されているが、タブの一つがクラッシュしてもセッション全体がダウンすることはないという利点があり、マルチコアシステムの普及によってパフォーマンスの向上が見込めるという。また、メモリリークにより動作が重くなっていくという Firefoxの問題の緩和にもなるのではないかとも言われている。 ロードマップによるとフェーズ 1として今年7月には単一タブのみ(セッションサポート無し)のURL入力+ページ表示機能をもった最低限のウィンドウを開発する計画とのこと。開発フェーズは 4段階挙げられているが、最終的なタイムラインはまだ見えないとのことだ。 「Content Process」は長年に渡ってMozillaに

    ahya365
    ahya365 2009/05/09
  • IPv4禁止の夕べ | スラド IT

    家/.の記事より。米フィラデルフィアで開催されたInternet Engineering Task Force (IETF)の会合において、会場でのIPv4による接続を1時間シャットダウンし、IPv6でのみ接続できるようにするという実験が行われた。驚いたことに、取り立てて混乱は起きなかったと言う(Ars Technicaの記事)。とは言っても参加者はそれなりにプロ、主要ウェブサイトの大半はまだIPv6に対応していないという状況には変わりないが、現在でもすでにグレゴリオ聖歌のコレクションからハードコアポルノに至る様々なコンテンツが利用可能のようだ。数名の参加者がいたGoogleはただちにIPv6専用のipv6.google.comを用意したが、そこではKAMEへのオマージュとしてGoogleロゴが踊っていたと言う。

    ahya365
    ahya365 2008/03/19
  • 1