就職活動に関するaiaisu77のブックマーク (32)

  • 面接で好印象を与える話し方になる3つのポイント|就活ノウハウ|就活の栞

    今回は「面接で使える話し方のポイント」をお伝えします。 人に言いたいことを伝えるのって思ったよりも大変ですよね。 これからセミナーや面接に進まれる方も増えてくる方向けに、 「伝える」にあたって有効な話し方、そのポイントを3つお伝えします。 1.いつもより元気に大きな声で話そう 緊張したり、自信がない時は、声がいつもよりも小さくなりがちです。 そういうとき、自分で思ってるよりも声は小さくなっています。 企業からの電話に出るときは、いつもより張って大きな声で応対しませんか? 面接のときも同じです。 面接官にはご年配の方も多いです。 そこでごにょごにょと話してしまうと、 「あれ、若いのに元気ないな...」と思われてしまいます。 社会人の方にとって、就活生のイメージは「元気」。 若いからというのもありますが、元気に対応出来る方を求める傾向は強いです。 いつもより声を張って、いつもより大きな声で元気

  • 志望動機に役立つ!企業研究の方法|就活ノウハウ|就活の栞

    面接で落ちてしまう理由の一つに企業理解があります。 就活を終えた学生も、もっとやっておけばよかったと後悔することで多いのが「企業研究」です。 自分が入るかもしれない会社。ちゃんと調べて損はないはず。 企業を理解すれば、志望動機もよりよいものになります。 そこで、今回は企業研究の方法をお伝えします。 企業のHPから読み解こう 企業のHPから読み解くために、次の5点の情報を押さえておきましょう。 1.会社概要 ここで会社全体の大枠が分かります。 設立年や従業員数、社長の名前や事業内容などを理解しておきましょう。 2.取り扱い商品・サービス 企業が作っている商品や提供しているサービス、取り扱っている商材などを確認しておきましょう。 その際に、知らない商品や名前が出てきたら、検索してどういうものなのかを調べて理解を深めましょう。 また、次も調べておくと、より理解が深まります。 ・部品であれば、どの

  • 一緒に働きたいと思われる、面接必勝3か条|就活ノウハウ|就活の栞

    当にこの自己PRでいいの? 志望動機が思うように文章化できない。 当にこの会社に入りたいんだっけ? そういった就活生の悩みの声がたくさん聞かれます。 去年から走り続けてきたみなさんにとって、ESと面接、説明会と忙しい今は、モチベーションが下がりやすく、焦りもつのりやすい時期ですよね。 さて、今日は面接で面接官に「こいつと一緒に働きたい!」と思われる3か条を書いていきます。 1.あいさつは胸を張って、大きく笑顔で 言い過ぎかもしれませんが、最も簡単で誰にでもできるインパクトの残し方として非常に有効です。 たとえ面接の内容が芳しくなくても、最初のインパクトで「あのあいさつの大きかった○○さんね」と印象に強く残ります。 2.言葉遣いは正しく、丁寧に ものすごく基的な上、もう散々言われてるよ!と思うかもしれません。 敬語を使い慣れていない学生は非常に多いですね。 最低限のマナーではあるのです

  • 「お客さんを笑顔にしたい」面接で気になる、激甘な表現はこれだ|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    「お客さんを笑顔にしたい」面接で気になる、激甘な表現はこれだ 2011.2.10  31846Views こんにちは、常見陽平です。 弊社は今、模擬面接強化期間。毎週実施しています。 今年の就活生は昨年以上に、就活の進み具合の差を感じます。 選考の進み具合ではありません。 考えが明らかに甘い人と、現実を知っていてよく考えている人に大きく2極化しています。 正直なところ、企業社会のことをよく分かっていない自己PRや志望動機を聞くと、 首をかしげてしまいます。 面接で気になる、オトナ視点で考えると激甘な学生の言動をいくつかご紹介しましょう。 「お客さんを笑顔にしたい」 特に飲店などでアルバイトをしてきた学生に多いですね。 「いつも笑顔を心がけ、お客さんを笑顔にしてきました。 入社してからも、営業として、お客さんを笑顔にしていきたいです」 なんてことを言います。 気持ちは分かりますが、これは営

  • 「社員の方に惹かれまして」と言われても、まるで説得力がありません|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    「社員の方に惹かれまして」と言われても、まるで説得力がありません 2011.3.10  22252Views こんにちは、常見陽平です。 企業選びの決め手や、志望動機などで 「説明会で会った社員が魅力的だった」という話をよく聞きます。 この言葉から考えると、企業社会は実は極めて魅力的な世界なのではないかとすら思えてきます。 一方、いまや誰もがこう言うので、 当に魅力的なのだろうかとクビをかしげてしまうこともあります。 そもそもなぜ、社員は魅力的に見えるのか? より説得力のある伝え方とは何かについて考えてみたいと思います。 説明会で会う社員が魅力的に見える3つの理由 まず、なぜ説明会で会う社員が魅力的に見えるのでしょうか? 答えは3つだと考えています。 ◆1つは、学生によっては、そもそも社会人との接点がないので、 このような場に出てくる社会人が素敵にみえてしまうからです。 鳥が最初に動くも

  • ES、面接、採用担当の本音…読んでおきたい「就活生」向けエントリー - はてなニュース

    今年も“就職活動”シーズン真っただ中。受かるエントリーシートへのカギ、面接官の目線で見た面接のアドバイスなど、これまではてなブックマークニュースでご紹介した就活生向けのお役立ちエントリーを集めました。 ■採用までの第一歩「エントリーシート」 企業に自分をアピールする最初の一歩であるエントリーシート。“受かる”人の違いはどこにあるのでしょうか? ▽ “受かる人”の違いは?押さえておきたいエントリーシートの書き方 - はてなニュース 膨大な数のエントリーシートに目を通す採用担当者によれば、目をひくエントリーシートの条件は「この人に会ってみたい」と思わせる内容であること。分かりやすく具体的に書くと同時に、“自分自身”を伝えることが重要です。上記エントリーでは、逆に“NG”な書き方の例や、意外と見落としがちな“郵送時のミス”についてもご紹介しています。 ■「面接」では何を見られている? エントリー

    ES、面接、採用担当の本音…読んでおきたい「就活生」向けエントリー - はてなニュース
  • コンサルタントが教えるランチェスター式就職活動のススメ

    コンサルタントが教えるランチェスター式就職活動のススメ経営コンサルタント会社に勤務する傍ら、ボランティアで就活生の就職活動の支援をおこなっています。経営的な視点を取り入れ、誰でも簡単にできる自己分析を信条に、自己分析の進め方を分かりやすく解説していきます。 こんにちは。 国内で唯一、ランチェスター戦略を用いた就活アドバイスをしている斎藤康秀です。 ランチェスター戦略を用いて、一流大の就活生を出し抜こう! 「こんな時どうする?」 ということで、今日は就職活動あるある第一弾です。 説明会を予約しようと思い企業の採用ページへ行くと既に満席!! これ良くありませんか? さて、こんな時、皆さんならどうしますか? 諦めますか? 就活生に聞いてみると、8割くらいの人はここで諦めるようです。 じゃぁ残りの2割は何をしているのか。 その前に、満席になる前に予約する対処法を一つ紹介します。 =========

  • Contact Verification Suspension Page

  • 業界・企業説明は志望動機ではありません|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    こんにちは、常見陽平です。 「貴社は、を通じて人々の生活に役立っています。 貴社に入社し、営業担当者として、日生活を豊かにしたいです」 品メーカーを受ける人によくありがちな志望動機です。 申し訳ないですが、まるで説得力がありませんね。 誰でも言えますね、これ。自分の言葉になっていませんね。 品もその中でビール、清涼飲料水、お菓子、調味料などカテゴリーが分かれるわけですが、どの企業でも言えそうですね、これは。 しかも、すべての企業に落ちてしまいそうな志望動機です。 意地悪な言い方をすれば「品業界なら、どこでもいいのです。拾ってください」 と言っているようなものです。 昔、お笑い芸人ヒロシのネタで、 「ヒロシです。誰でもいいから彼氏が欲しいと言っている女性にふられたとです」 というのがありましたが、これに通じるものがあります。 気づけば、ヒロシ同様、あなたの存在も多数のエントリー

  • エントリーシート(ES)で意識したい

    こんにちは、ライターのAYAKAです。 今回は、エントリーシート(ES)で意識したい、小さな欄の有効活用方法をお伝えします。 ESは書く事全てが自己アピールになるということを再認識しよう! ESはどんなに小さな欄でも自分をアピールできるということをもう一度認識してみましょう。 字は丁寧にというのは基中の基だということはみなさん理解されているかと思います。 そして、大小限らず趣味・特技の欄がESには必ずといっていいほどありますよね。 見た目の印象や他のアピールポイントを補うような"意外な内容"を書くと、 そこから話が進むことがあります。 例えば、私のESを振り返ってみると、どのESも趣味や特技の欄には 「登山、水泳(10km泳ぎきります)」 と書いてありました。 私は学生時代頑張った事も体育会系ではなく、「見た目は体力がなさそうだ」とよく言われていたので、 体力ある事を証明しようと趣味

  • 最後まで読まれるエントリーシート3つのステップ|就活ノウハウ|就活の栞

    こんにちは、ライターのAYAKAです。 今回は最後まで読まれるエントリーシートの書き方を私の経験を踏まえてお伝えしていきます! ステップ1:企業に届くエントリーシートの数を想定する 志望する企業にどのくらいの数の人がエントリーするかを意識する事は非常に大切です。 企業には多い所だと第1回〆切で1万通を越えるES が届きます。 人事の人が10人いるとして、目の前に1000通のエントリーシートが積まれるわけです。 「読みたくもない小説を椅子に縛り付けられて読むようなもんだ!」 と某企業のエントリーシート対策講座で言われた事があります。 確かにその通り・・・と思いませんか。 逆に言ってしまえば、「読んでいて面白い!」と思わせたらそのESは通りやすくなるという事です。 そのため、ESには仕掛けを作って書く必要があります。 ステップ2:書き出しは人事が「?」と気になるものにする これもまた別の某企業

  • エントリーシート(ES)をもっと具体的に書く方法|就活ノウハウ|就活の栞

    こんにちは。ライターのAYAKAです。 今回は、エントリーシート(以下、ES)を具体的に書くにはどうすればよいか、をお伝えします。 ESは「具体的」に書けということはどういうことなのか ESを書いているとき、自分がアピールしたいことで頭が占拠されて、 主観的価値観でしかものを考えられなくなっていくことがしばしばあります。 例えば車を例にとって、いい車とはどういった車なのかということを考えた場合 「もちろん速く走る車が、一番いい車に決まっている。」 というように考えてしまうといった具合です。 ちょっとわかりづらいですかね? つまりは、「いい車」の定義を100人が考えたならば100通りのいい車の概念があるということを お伝えしたいのです。 ある人は「かっこいい車がいい車だ。」というかもしれないし 「燃費がいい車がいい車だ」という人もいるということです。 人の価値観は様々であって、同じ場面に遭遇

  • ウケるエントリーシート(ES)を書こう!|就活ノウハウ|就活の栞

    こんにちは。ライターのYOHEYです。 さて、今回お伝えする内容は「ウケるESを書く」ということです。 下記の記事でお伝えしたように、文章構成の基は「結起承転結」です。 ◆最後まで読まれるエントリーシート3つのステップ この構成をより噛み砕いて書いていただきたいです。 エントリーシート(ES)で陥りやすいNGパターン というのも、僕自身も後輩からESの添削を頼まれることがよくあるのですが、 みなさん似通った傾向があるのです。 具体的には以下の2点です。 【1】成果を大々的に主張したがる 【2】具体的に書いているつもりが読み手には抽象的に見えている では、具体的に自己PRという観点で見てみることにしましょう。 (NG例) 私は、学会発表において●●賞という最高の賞を受賞しました。 研究の段階から発表の準備まで相当な時間を費やし、 困難の連続でしたが、夜通し大学に残って研究をし友達と協力をし

  • 納得いく業界・企業研究をするための「1社詳しい会社をつくれ」の法則|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    こんにちは、常見陽平です。 最近学生さんから、「業界・企業研究について何から始めていいのか分からない」という声をよく聞きます。 就活対策は自己分析、業界・企業研究、選考対策に分かれますが、私はこの中でもっとも大切なのは業界・企業研究だと考えています。 これをしっかりやっていないから、説得力のある志望動機を言えなかったということがよくあります。 ちなみに、就活生も、就活が始まる前は「自己分析」が一番大事だと考えますが、終えたあとは「業界・企業研究こそ大事だった」と答えます。 「1社詳しい会社をつくれ」の法則 では、何から始めたらよいのでしょうか? もう既に進めている方もいるかと思いますが、これから始める方は「まず、1社詳しい会社をつくる」ことをオススメします。 この、最初の1社は別にミーハーで選んでも構いません。 あるいは、インターンシップで行った会社などは調べやすいですね。 この1社につい

  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

  • 就職活動前に知っておくべきケース面接/グループワークのこと2 - ignorant of the world -散在思考-

    さて、第1部では、面接官の視点から「学生に何を求めているのか」について書きました。("こちらの記事") パート2は、この内容をふまえて「就活中の学生がどうすればいいのか」を述べていきたいと思います。 就活生がGWの場でやるべきこと(エントリ) 就活生がケース面接の場でやるべきこと(次エントリ) まずはグループワークについて説明します。ケース面接のお話は次回に。 ■注:このエントリの内容は、ファーム公式のものではなく、120%私見です■ ちなみに、新卒の学生さん向けの記事ですが、抽象的な思考態度や行動様式の部分にフォーカスを当てています。 具体的なケース問題の解き方は、自分で練習すればいくらでも上達しますから、他のサイトを当たってくださいね。 就活生がGWの場でやるべきこと ポイントは、3つです。 地頭鍛える、数かぞえる系のケースを解き慣れるとか、当たり前の準備を全部やった上での話です。

    就職活動前に知っておくべきケース面接/グループワークのこと2 - ignorant of the world -散在思考-
  • 「強みとは、成果がともなう習慣化された行動特性のこと。<バリューマネジメント株式会社の人事日記> - インターンシップサイト ジョブウェブ

    2011年の初エントリーは、 「強みについて」 書きたいと思います。 企業への自己アピールにおいて、 「学生時代頑張ってきたこと」 をよく聴かれると思います。 そして、強みもよく聴かれると思います。 (当社の選考でも必ず聴きますし、李も必ず参加者に自分の強みを話すようにしています。) 頑張ってきたことと、強みがリンクしていない方を多く見受けます。 単に、 「自分が大好きだから頑張ってきていて、こんなことをしていました。」 「強みは、さっきの話と全く関係ないですが、こんなことが強みだと思います。」 こういう自己アピールをされると、 聴いている人間は、「楽しかった思い出」だけを聞くことになり、根拠のない強みを聴くことになるので、相手の価値を正確に理解してあげれないのです。 強みとは、成果がともなう習慣化された行動特性のこと。 ちなみに、才能とは、学習や経験によって身につけられない能力習慣化され

  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
  • 【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ

    就活対策と読書 こんにちは。外資就活 コラムチームです。 今回は、付け焼刃の就活対策でなく、「長期的に能力を高めるための方法としての読書」についてご紹介します。 就活でこれから成功したいと思っている(何を成功と捉えるかは人により違いますが)方は、筆記対策やグループディスカッション対策のようなテクニカルな対策をすると同時に、ファンダメンタルな能力の強化をしていく必要があります。 ここで言うファンダメンタルな能力とは、社会や経済に関する基的な知識、思考をする際の学問的な方法論、論理的な思考力、文章や相手の言葉を批判的に検討する力といった、分野を問わず、考察や問題解決の基盤となる知的能力を指します。 就活で最終的に必要となる能力は筆記対策のようなものよりむしろこちらなのですが(筆記ができることはあくまで前提条件)、一朝一夕で身につくものではなく、中長期的な努力を通じて伸ばすしかありません。 こ

    【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ
  • あなたのエントリーシートが通過しない5つの理由+1 « 外資就活ドットコム

    就活生のなかにはエントリーシート(ES)の段階で何社も落とされてしまい、苦戦しているという方も多いのではないでしょうか。 はっきり言ってしまうと、10社出したうちの1社や2社で落とされるならともかく、ESの段階で半分以上落とされているようであれば、それはこれまでの経験や学歴では無く、 ESの練りが足りないことが原因です。 確かに、「ノンバイサー(大学生活でバイトもサークル活動もしていない人)は不利」と言われるように、ESで評価されやすい経験を持っている・いないの差はあるでしょう。 しかし、 ESで書く話題を選ぶにもコツがあることや、 似たような経験でも、見せ方によって読みやすさや印象は劇的に変わるということを、 皆さんはご存知でしょうか。 今回は、ESを書くときに陥りがちな5つのミスについて解説します。 ぜひ自己チェックを行い、改善してください。 ES失敗例①:結論を書いていないor結論が

    あなたのエントリーシートが通過しない5つの理由+1 « 外資就活ドットコム