タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSSに関するaidiaryのブックマーク (4)

  • CSS ネガティブマージンで重なった要素のリンクをクリックできるようにする

    CSS レイアウトでネガティブマージンを使っていると、一部のモダンブラウザでリンクがクリックできなかったり、マウスでテキストを選択できない状態になる場合があります。 配布中の Movable Type 4.2 テンプレートをご利用の方からご指摘を頂きましたが、ネガティブマージンを使った CSS レイアウト全般で有効な対処方法と思われるので、備忘録として残しておきます。 1.問題点 次のように、左サイドバーの「Movable Type 入門セミナー」にマウスをポイントしてもリンクがアクティブになりません。 なお、この問題に関する、Windows XP での各ブラウザの動作状況は次の通りでした。 FireFox3.0.3:NG Safari3.1.2:NG Opera9.5.2:OK Google Chrome:NG IE6:OK IF7:OK 2.原因 中央カラムにネガティブマージンを設定し

    CSS ネガティブマージンで重なった要素のリンクをクリックできるようにする
    aidiary
    aidiary 2015/10/20
  • あなたがコーディング初心者を脱する方法

    比較的経験の浅めの人のHTMLCSSコーディングを見ることが増えたのですが、その際にこうしたほうが良いかなーと思う箇所が共通してたりするので、まとめてみました。 ただ以下にあげる例は、状況によっては使わないといけなかったりするので絶対ではありません。そう絶対ではありません。 floatを覆っている要素の高さをだす 要素をfloatすると、それを覆っている要素の高さがなくなります。その高さをだす場合は以下のような方法をとります。 親要素にoverflow: hidden;を指定する 親要素にclearFixを使う 強引にheightで高さをだしている場合をよく見るのですが、その方法だと中の要素が変わるたびに指定をしなおさないといけなくなりますので、height以外の方法をとるのがオススメです。 floatを解除する方法のまとめ: 小粋空間 floatはclearする 先ほどのclearFi

    あなたがコーディング初心者を脱する方法
    aidiary
    aidiary 2013/06/18
  • [JS]納品前の確認に最適、使用されていないCSSのセレクタを見つけ出すスクリプト -Helium

    ウェブサイトの多数のページ全体に渡り、スタイルシートで定義されたセレクタが使用されているかどうかチェックし、使われていないセレクタのレポートを生成するスクリプトを紹介します。 納品する際に、不要なセレクタを除去するのに役立ちますよ。 Helium -GitHub Heliumの準備 Heliumの使用方法 Heliumの準備 HeliumはjQueryなど他のスクリプトを必要せず動作し、URLのリストから全てのページをロードし、解析して、スタイルシートで見つけたセレクタが全ページで使用されているかどうかチェックし、レポートを作成します。 スクリプトは、開発環境で実行してください。 公開中のサイトで実行すると、ユーザーにもHeliumの動作が見えてしまいます。 Step 1: 外部ファイル テストするページの全てに、当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 場所は、head内でも</bo

  • 分かりにくいCSS height のパーセント設定のまとめ - A Memorandum

    CSS にて、要素の height にパーセント値を指定した場合の表示について 分かりにくいので簡単にまとめておきます。 要素をウインドウ全体に表示したいけど上手くいかない 要素を画面全体に表示したい場合、「height: 100%;」と指定しても上手くいきません。 たとえば以下のHTMLで、div を画面全体に表示したい場合、 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd"> <html> <head> </head> <body> <div class="main"> </div> </body> </html> div.main 要素を以下のように指定して、 div.main { height: 100%; } あれ、height

    分かりにくいCSS height のパーセント設定のまとめ - A Memorandum
    aidiary
    aidiary 2013/06/05
  • 1