aimstogeekのブックマーク (94)

  • テキストコミュニケーションとねこ - stefafafan の fa は3つです

    こんにちは、すてにゃん (id:stefafafan) です。こちらはコミュニケーション Advent Calendar 2016 8日目の記事です。 qiita.com 今回はテキストコミュニケーションについて書こうと思います。 テキストコミュニケーションとは テキストでやりとりするときと実際に会話するときの違い 相手の状態がわからない 感情が伝わりにくい ねこ 「にゃーん」を使う場面 「にゃーん」するメリット まとめ テキストコミュニケーションとは テキストコミュニケーションとは文章を使ってのコミュニケーションで、例えば私はWebエンジニアなのですが、仕事の間結構な時間テキストでやりとりをしています。テキストでのコミュニケーションと実際に対面して声を発するようなコミュニケーションは結構いろいろと違うなとここ最近感じはじめました。 テキストでやりとりするときと実際に会話するときの違い 実

    テキストコミュニケーションとねこ - stefafafan の fa は3つです
  • ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)

    この記事は Supership株式会社 Advent Calendar 2016 - Qiita の1日目の記事になります。遅くなりました。 Supership CTO室室長 @yamaz です。 ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話を書きます。 スケールアウトを立ち上げる前、私はヤフージャパンに務めていた。 当時私は結構な給与をもらっており、かつそこそこの立場におり、かつ仕事も面白く、普通なら辞めないような立場だった。 だけど思うところがあり、会社を辞めその後会社を作ることになった。今回はそのあたりの話をしようと思う。今から10年ほど前の話だ。 きっかけ きっかけは上司からの命令だった。 「Adsense作って。2人で」 なんとなくそれっぽいものを作ったものの、エンジニアとしての自分に疑問を持つ結果となった。 AdSenseのすばらしさとのギャップ AdSenseはすごいプロダク

    ビビりなエンジニアが大企業を辞めて起業した話 - 最速配信研究会(@yamaz)
  • 来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog

    https://www.flickr.com/photos/ntrinkhaus/14593212964 お久しぶりです。 突然のご報告ですが、来月頭よりベルリンでエンジニアとして働くことになりました。この場を使って、働くことになった経緯と今後の展望を書きます。 これから海外でウェブ系のエンジニアとして働く人の参考になれば幸いです。 まず私の属性ですが、31歳、文系出身、主にRubyRails)でウェブアプリを書いています。エンジニア歴五年くらいです。 プログラミングを始める前は、大学時代に友達と始めた会社でゲームをつくっていました(会社は存続していて、今年で8年目です)。 こんなゲームをつくっていました。 主に日のスタートアップ企業で働いてきました。DB設計/インフラ構築含め、一からウェブサービスを開発することもあれば、既存サービスの登録者数を2ヶ月で倍増させる施策に携わることもあり

    来月頭より、ベルリンでエンジニアとして働くことになりました。 - zakisan's blog
  • #自宅サーバの思い出 Advent Calendar 一日目 - Gentoo metalog

    www.adventar.org みなさん, 自宅サーバは好きですか. ぼくは好きです. 自宅にサーバある! かっこいい!! うっとりしてファンの音を聞いたりなどしていたものですが…でももう自宅にサーバはないです. そんな人もまだ自宅にサーバがある人も思い出を書くのが, このAdvent Calendarです. とりあえず自分の自宅サーバ設置時の思い出をてきとーに書きます. ゆったりとした気持ちのカレンダーなので, ざっと読んでください. 最初のサーバの話 中学に入り, 技術家庭の教科書を読んでみてプログラムに感動したぼくは「マイコン部」の門を叩きます. マイコンって言ってるけど, Windows 98の環境でF-BASICやVisual Basicが行われていました. そんなマイコン部でプログラムを作っていると, HTMLも書きたくなるので書いて自分のホームページを作りました〜とかしまし

    #自宅サーバの思い出 Advent Calendar 一日目 - Gentoo metalog
    aimstogeek
    aimstogeek 2016/12/03
    すげえ
  • ベルリンにて転職しました。 - zakisan's blog

    お久しぶりです、ドイツベルリンから書いております。 深山雄太です。 前回の記事 kenzan100.hatenadiary.jp 結論から申し上げますと、今月いっぱいで今働いている会社を辞め、来月からベルリンの別の会社で働き始めます。 海外で働きつつ、そのまま現地で転職活動をしたのは生まれて初めてのことです。ベルリンで働き始めてから一度も活動報告をしていなかったこともあり、この記事でまとめて書いてみます。 ベルリンどうよ? とても良いです。ベルリンの住みやすさは最高です。 東京よりも圧倒的に人口密度が低く(23区と比較して、人口は約三分の一、面積は約1.6倍だったかな)、通勤や週末の買い物にまったくストレスを感じません。 部屋も広い。東京やニューヨーク、ロンドンとかだと、家賃あたりの体積が極端に狭いと感じます。その点ベルリンは、たてよこ高さすべてにおいて「一人が快適に暮らすにはこれくらいの

    ベルリンにて転職しました。 - zakisan's blog
  • 見えない非効率 ー 今、動いているんだからいいじゃないか | タイム・コンサルタントの日誌から

    新任の取締役が、あるとき担当する事業部の支社を見に行った。一通り見学し、支社長らと懇談した後、かえろうとしたら、ある部署だけ灯りがついているのを見つけた。現場仕事はもう終業しているのに、管理部門の1セクションだけ、忙しそうに机にむかって仕事している。 「何をしているの?」と彼がたずねたところ、「社に送る書類を作成しているんですよ。毎月、数字をまとめて送らなけりゃいけないんで、残業になるんです。」との答えだ。資料を見て、さらにたずねる。「社は、この統計資料を見てどう役立てるんだろう?」「・・存じません。社にたずねてください。」 その取締役は社に戻ると、早速、送付先の企画部門にいって、その書類のことをきいてみる。すると、「ああ、その書類ですか。工場が毎月送ってくるんでね、ファイルして保管しているだけです」という。「でも、なんで工場はその書類を送ってくるのかな?」「さあ・・。」 いろいろ

    見えない非効率 ー 今、動いているんだからいいじゃないか | タイム・コンサルタントの日誌から
  • メルカリを支える bot の技術 | mercan (メルカン)

    16年入社の新卒エンジニア @b4b4r07 です。先日、10/1 で入社半年ということで、今更ながらではあるのですが節目として、入社エントリを書きました。もしご覧になってなければ、併せてこちらもどうぞ。 www.tellme.tokyo 半年を振り返って 突然ではありますが、すごすぎて笑えたりニヤけたりすることはありませんか。エンジニアならすごすぎる (例えばあまりにきれいに書かれてる等) コードに出くわしたり、人跡未踏な発想・設計のツールを見たりすると思わずニヤけること、あると思います。 こういう体験はそう何度もあるものでもないのですが、メルカリに JOIN してから半年、Slack の bot に生きた技術を見たときに何度も「すごいなぁ」と ニヤケ 感心させられました。感動は何らかの行動のモチベーションにもなるし、この面白く素晴らしい技術について多くの人に知っていただきたいので、今回

  • 新卒でメルカリに入社した話 - tellme.tokyo

    タイトルの通りです。16年卒の学部卒新卒として株式会社メルカリに入社しました。入社したのは今年の 4/1 なので半年前のことです。なぜ今頃になって入社エントリを書くのかというと、先日新しいメディア立ち上げにともなう記事一発目としてインタビューを受けたのですが、その記事が 10/3 に公開されるとのことで、他者に明らかにされるならばその前に自分から入社エントリを書こうと思ったことと、タイミング的にも今日という日はちょうどいいなと思ったからです。 tl;dr 新卒でメルカリに入社しました メルカリでは新卒採用もしているので興味があれば言ってください メルカリという会社 www.mercari.com メルカリが新卒採用を始めたのは今年からなので、僕は第一期新卒ということになります。最近ではとても有名なアプリ・会社になってきて、国内での勢いはもちろんのことアメリカでも急成長してきており、今後の動

    新卒でメルカリに入社した話 - tellme.tokyo
    aimstogeek
    aimstogeek 2016/11/23
    b4b407さんは新卒だったのか・・・脱帽
  • ごく少数の日本の音楽を除いて子供の感性に引っかかるのはほとんどが英語の音楽になってしまう - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

  • 運営として VimConf 2016 に参加してきた - tellme.tokyo

    vimconf.vim-jp.org と、仰々しいタイトルにしましたが、株式会社ミクシィさんにて行われた VimConf 2016 の参加レポートです。自分は一般参加者としてではなく、一部運営に携わったのでその点について主に書ければなと思います。 tl;dr VimConf 2016 のまとめ役として参加しました スライドの感想や資料については他の方のレポートを見てください 「ババロットさん、アイコン変えた方がいいよ」 まとめ役として参画した背景 ある日突然、社内 Slack の個人チャンネル (分報的なアレ) にてこんなポストが投げられました (リンクだけ)。 2016 まとめ役募集 · Issue #106 · vim-jp/vimconf · GitHub 二つ返事で参加レスをしたわけですが、これはノリで運営やってみました、とかでは全くないです。日々、Vim を使い vim-jp や

    運営として VimConf 2016 に参加してきた - tellme.tokyo
  • Google Apps + GoDaddy 使いにくいのでやめました … ドメイン移管への道 - aki note

    … このエントリーを書いていたら Google Apps 無料版新規登録終了のお知らせが ;) あんまりいらないエントリーになっちゃいましたが、書いておきましょう。 Google Apps で新規登録する際に、GoDaddy などのパートナーサービスでセットでドメインを契約しない方がいいかも。こんな記事がありました。。。 google apps 経由でドメインは取得しない方がいい!:こっそりと。 - livedoor Blog メールの送受信ができないんですよね。で支払者の登録確認ができない。他のメールアドレスにして、confirm したところ、送信はできるようになった。が、相変らず受信できない。GoDaddy でレコードを修正しようにもそんな項目が Google Apps からログインできる画面にはない。 もうこの際とっとと移管だ移管!と思って、移管の手続きを進めるも謎の whois 情

    Google Apps + GoDaddy 使いにくいのでやめました … ドメイン移管への道 - aki note
    aimstogeek
    aimstogeek 2016/11/19
    激しく同意
  • http:/itinfo.d-easy.jp/server/post-412

    aimstogeek
    aimstogeek 2016/11/18
    助かる
  • Arch Linuxにemacs-mozcをインストールした話 - twitterよりちょっと長いの

    Arch Linuxでfcitx-mozcとemacs-mozcのインストールを図る。 インストールのときにconflictするので、PKGBUILDを編集することでconflictを解消してインストールした。編集の仕方については自信がないし、そもそももっとスマートな方法があるかもしれない。 emacs-mozcを導入したい emacsで日語を入力をしようと思うとmozc-emacsを導入する必要がある。mozc.elはpackage.el経由で入れることはできるが、"Communication error with the helper process"とエラーが出て動かない。おそらく、mozc体やmozc_emacs_helperが無いのが問題だろう。 そのため、私は昔からemacs-mozcはOSごとのパッケージマネージャ経由で導入していた。今回もパッケージマネージャ経由で導入す

    Arch Linuxにemacs-mozcをインストールした話 - twitterよりちょっと長いの
    aimstogeek
    aimstogeek 2016/11/13
    これでやったけど上手く行かなかった・・・コンテナ作ってそこからmozc_emacs_helperもってきた
  • エンジニア立ち居振舞い: プルリクエストは全部見る - 平常運転

    お題「エンジニア立ち居振舞い」 だいたいタイトルが全て。GitHub (or GitHub Enterprise) で仕事をしているので、コードに誰かが何か変更を加えようとするときはプルリクエストを出すことになる。普段仕事をするとき、仕事のリポジトリに誰かがプルリクエストが submit したらそれを全部一旦眺めるようにしている。眺めると言っても実際にコードレビューを全部僕がしている訳ではなくて、コードベースのどの辺を変えようとしているのか、どう変えようとしているかとかをなんとなく把握しておこうとしている。そのまま当にレビューすることもあるし、ざっと見るだけのこともある。 把握しておくと何かと便利で、他の人のタスクと競合しそうなプルリクエストを見つけたときに「こっちとぶつかりそうですね」とコメントしておいたり、なんだかたいへんそうなプルリクエストを見つけたときに「ちょっと相談しませんか」

    エンジニア立ち居振舞い: プルリクエストは全部見る - 平常運転
  • タイル型WMに手を出してみた (i3) - opamp_sando's blog

    昔から気になっていたがどうも敷居が高い気がして(あと設定がめんどくさい気がして)手を出していなかったタイル型WMに気が向いたので手をしてみた。 主要なものでいくつかあるが、実用性がありそうなのは... awesome xmonad と思ったけど、なんかこんなのもあった i3 ということで、今回はこのi3というタイル型WMを使って見ようかなぁという感じ。 i3の公式ページは下のURL http://i3wm.org/ 環境 環境はおなじみArchLinuxです。 $ (sudo) pacman -S i3 でインストールできるよ。 起動 $HOME/.xinitrcに exec i3 と書いて $ startx するととりあえず起動できる。ディスプレイマネージャがあるのならそれから選択してもよい。 起動するとこんな感じ... なにコレー $modキー i3の$modにどのキーが設定されてるか

    タイル型WMに手を出してみた (i3) - opamp_sando's blog
  • textlintで日本語テキストの文字校正を試してみた - the code to rock

    はじめに 導入 textlintrcを設置 最初のつまずき prh を使ってみる | 2度目のつまずき 追記: 絶対パスにも対応して頂きました prh を使ってみる(2) | 辞書を選ぶ 結果をテキストファイルに書き出す 追記: [39m[32m などを消す方法 コードを書く tx.sh textlint_pretty_error_tidy.pl Vimから使えるようにする 展望とまとめ はじめに textlintについては少し前から時々名前を聞くなと思っていましたが、自分に関わりがありそうなものとして意識したきっかけは、@t_wada さんによる以下のツイートだったと思います。 とある技術文章のレビューをする際に、細かな言い回しの修正を逐一指摘する代わりに textlint を入れてもらったら、文章がみるみる良くなってきているのをリアルタイムに見ている。 textlint は偉大だ。—

    textlintで日本語テキストの文字校正を試してみた - the code to rock
    aimstogeek
    aimstogeek 2016/10/19
    試そうっと
  • 最近ナウイpecoを試してみたメモ

    最近、なにかとpecoというキーワードをきくようになった。 ナウいツールのようなので、流行に乗り遅れないように、僕も試してみた! pecoとは# pecoとは、コマンドラインからインタラクティブに情報源を検索するためのツール。 peco/peco みんな大好き、Emacs helmのようなことが、コマンドラインから可能になる。 インストール# pecoはgo言語でかかれているよう。まだ自分のPCgoが入っていなかったので、まずはインストールした。 パスの設定をする。.zshrcに追記。 # for go lang if [ -x "`which go`" ]; then export GOPATH=$HOME/go export PATH=$PATH:$GOROOT/bin:$GOPATH/bin fi 次に、以下のコマンドでインストール。

    最近ナウイpecoを試してみたメモ
  • fishと出会った - にわとりあたま

    2016 - 01 - 06 fishと出会った fish_shell msys2 日記 fish というのを知りました。 fishshell.com 魚じゃないです。シェルです。 ちゃんとしたお名前は friendly interactive shell というそうです。略すと fish じゃんね、ということです。 (なので ドメイン のfishshellはfi shell shellということに...無論fish.comが取れるとも思いませんが...) 名前のまんまですが、ユーザフレンドリーなのがウリのシェルとのこと 現在愛用している zsh で不便なく作業できているので特に触れる必要はないかな...と考えてたのですが、 「こうして人は新しい物に触れなくなってゆくんだね...」 と思いましたので触れてみることにしました。 (なおfishは別に新しくないです) 言い訳 この記事は私

    fishと出会った - にわとりあたま
  • Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2

    週末のTwitterの応酬が面白かったのでメモ タイトルはもちろん「桐島、部活やめるってよ」のパクリですが、わたしはこれ見たことないです。 Kelsey Hightower (GoogleKubernetesの中の人) がまず燃料投下 There are many application platforms that support Docker images without the Docker daemon. Which one was first I have no idea. — Kelsey Hightower (@kelseyhightower) 2016年7月28日 Dockerアプリ動かすのってもうDocker純正エンジンいらないよねー もちろん(Docker CTOの) Solomon Hykes は反論 @kelseyhightower pseudo-support.

    Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2
  • 今さら聞けないgit pushコマンド - Shoichi Matsuda's diary

    id:koogawaさんのgitの記事を読みました。 これを読んでそういえばみんな知ってるのかなと思った点があるので書いておきます。 取り上げるのはgitのpush周りのお話です。 (これ以降の記事中のリモートは全てoriginとします。) このコロンは何?? リモートブランチの削除で以下のようなコマンドを実行すると思います。 git push origin :hoge コロンが付いていますがこのコロン正体、正しく説明できますか? 実用Git 作者: Jon Loeliger,吉藤英明(監訳),間雅洋,渡邉健太郎,浜階生出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/02/19メディア: 大型購入: 7人 クリック: 287回この商品を含むブログ (44件) を見る pushコマンドの実体 普通、ローカルブランチをリモートに反映する際のコマンドはこんな感じです。 git p

    今さら聞けないgit pushコマンド - Shoichi Matsuda's diary