タグ

ブックマーク / tociyuki.hatenablog.jp (2)

  • Perl 5 を OOP 言語にするには - Tociyuki::Diary

    「sumim’s smalltalking-tos - オブジェクト指向言語として必須な要素とは何か?」のコメント欄に質問を書いていたとき、私が sumim さんの立場になったとして、もしこの質問をされたらどう答えてみようかと考えてみました。 # tociyuki 『PerlをOOPとみなすには > 関数のコールを「メッセージング」だと“読み替え”る 必要があるという部分の意味が読み取れませんでした。 Perlでは「レシーバ->メソッド名」をevalする実行時に、レシーバのクラス(レシーバが文字列スカラーならそれと同じ名称のパッケージ、もしくはレシーバーがリファレンスならばそれにblessされたパッケージ名)の継承樹を、メソッド名と同じ名称の関数を探し出してから呼び出す仕組みになっています。 この、「実行時に、その都度、継承樹を辿って関数を探し出してコール」する動作を「関数のコール」と読ん

    Perl 5 を OOP 言語にするには - Tociyuki::Diary
    ainame
    ainame 2013/06/07
  • Perl で、「なんちゃって Behavior Driven Development」 - Tociyuki::Diary

    Ruby界では注目を集めてきた割に、Dave Astels が 2005 年に提唱した「A NEW LOOK AT TEST-DRIVEN DEVELOPMENT (日語訳)」(原文pdf)による Behavior Driven Development (略して BDD)は、Perl 界ではスルーされているような気がしてなりません。 ことの質はテストを何のために書くのかという姿勢にあり、ツールは従来のテストでも良いという割り切った感覚が Perl 使いにはあるからなのかもしれません。現実に、Ruby の BDD フレームワークの RSpec 熱い紹介記事にも、身も蓋もなく、そのように書いてあります。 ⇒ Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編) かくたに、もろはし著 FAQ:「RSpec っ

    Perl で、「なんちゃって Behavior Driven Development」 - Tociyuki::Diary
  • 1