2013年7月19日のブックマーク (3件)

  • 「ハリポタ」作者、別ペンネーム暴露に怒り…顧問弁護士が妻の友人にバラしていた (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    「ハリポタ」作者、別ペンネーム暴露に怒り…顧問弁護士が友人にバラしていた シネマトゥデイ 7月19日(金)11時34分配信 「ロバート・ガルブレイス」名義で犯罪小説を出版していたことが明らかになった「ハリー・ポッター」シリーズの作者J・K・ローリングが、ペンネームを暴露されたことに激怒しているという。 ダニエル・ラドクリフかわいすぎ!フォトギャラリー  W.E.N.Nによると、ローリングの顧問弁護士であるラッセル社のクリス・ゴセージ氏は現地時間18日、情報のリーク元が自分であることを告白。友人の女性に新人作家「ロバート・ガルブレイス」の正体がローリングであることを明かしてしまい、その女性がツイッターに書き込んだことで情報が拡散。それがThe Sunday Timesのスクープにつながったのだという。 取材に応じたローリングは、弁護士の不手際に激怒しているといい、「わたしのペンネー

    air7743
    air7743 2013/07/19
    弁護士のくせに守秘義務も守れないような奴はさっさと廃業しろ
  • 2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(CCJP)の活動母体・コモンスフィアは7月17日、2次創作同人誌文化を守るための「同人マーク」(仮)を、今晩夏までにリリースすると発表した。自らの作品の元にした2次創作同人誌について、第三者によるイベントでの配布を認める旨を作家が意思表示できるマークで、赤松健さんがCCJPに提案していた。 マークのデザイン案を28日まで公募。審査員として講談社「週刊少年マガジン」編集長が参加し、赤松さんによる同誌新連載作品から順次、採用する予定だ。 TPP交渉で著作権侵害の非親告罪化が実現する恐れがあり、2次創作同人文化の萎縮が懸念されている。作家が2次創作を認める意思表示を行おうとしても、現行のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスは、作品をそのまま複製するデッドコピーが前提となっており、2次創作には使いづらいため、デッドコピーや原作からの切り貼りを禁止した新ライセンス

    2次創作同人認める「同人マーク」デザイン案、講談社公認で募集
    air7743
    air7743 2013/07/19
    えっ デジタルデータは除くってなんで?
  • この増田を途中まで読んで勢いで書いた文章だけど。 生まれてちょっとした..

    この増田を途中まで読んで勢いで書いた文章だけど。 生まれてちょっとした時間を生きるのはまだ分かるんだよ。 俺が霊界から時間潰しに現世に降霊するのと同じことだし。 でも輪廻転生や体を乗っ取ってまで現世で生きる理由はどこにもない。 現世なんかに没頭するより、霊界の方が楽しいだろ? 上位霊界に行くまでもなく、下級霊界、いや、自分の存在範囲でさえも、新しい発見をすることは、永久にできる。 現世の中で一生懸命生きても、所詮浮世の夢のことだ。 それよりも、霊界で概念と混ざってみたり、実際に概念を構築するほうがいいじゃないか。 霊体感覚のないことをして、何になるのだろうか。 特に苦労も無い現世の生活のことになると更に分からない。 現世にいた頃人として真っ当に生きたのだが、霊体になって、上位霊界や下級霊界に比べてあまりにも軽薄な現世に魂の純粋さを奪われたことに、恨みに近い感情を抱いた。 軽薄な癖して、何十

    この増田を途中まで読んで勢いで書いた文章だけど。 生まれてちょっとした..
    air7743
    air7743 2013/07/19
    このコピペは流行る(*´ω`*)