タグ

2015年6月14日のブックマーク (3件)

  • 京浜東北線”刃物男”から見えてくる「マナー違反者に正義を行使するチャンス」という考え

    9日、JR京浜東北線鶴見ー新子安間を走行中の大宮発大船行きの普通電車内で男が男性客に対し、刃物を突きつける事件が発生した。 そもそもこの事件は、男は優先席に座っており、隣客がタブレット端末を使用していたことがトラブルの発端となっている。包丁は別の乗客が取り上げ、神奈川県警鶴見署員が銃刀法違反の現行犯で、男を逮捕した。 Twitter上ではこの事件からみる、”マナー”についてのツイートが話題になっている。 もう、こういうのさぁ・・・。 / タブレット端末めぐりトラブルに 京浜東北線の刃物男 非番の警官が取り押さえる - 産経ニュース http://t.co/vYbmK4B5Cy — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2015年6月10日 こないだも言ったんだけど、「マナー」が「守ればプラスになるもの」から「守らない奴をにペナルティを課

    京浜東北線”刃物男”から見えてくる「マナー違反者に正義を行使するチャンス」という考え
    airj12
    airj12 2015/06/14
    どういう形・論理であれ自分の正しさを確認しないと生きてけない人は普通にいて、マナーの話はそういった人達の意志・行動を歪んだ方向に強化しがちだと思う
  • 保育所供給率と出生率の相関

    表記のテーマは,子育て施策関係者の大きな関心事でしょう。この点については,都道府県単位のデータによる分析はありますが,県という単位は大きすぎます。それに,都市と農村という基底的な条件の違いがあり,三世代世帯率のような,他の要因の影響が入ってくる恐れがあります。 そこで私は,大都市という基底的特性を同じくする東京都内23区のデータを使って,この問題を検討してみることにします。 まずは,出生率が区ごとにどれほど違うかを明らかにしましょう。出生率とは,2013年中に25~34歳の母親から生まれた新生児数を,同年1月1日時点の25~34歳の女性人口で割った値とします(分子・分母とも日人)。出産期の女性千人あたり,何人の子が生まれたかです。 たとえば足立区でいうと,分子は3274人,分母は38863人ですから,出生率は84.2‰となります。分子の出所は「東京都人口動態統計」,分母の出所は「東京都住

    保育所供給率と出生率の相関
    airj12
    airj12 2015/06/14
    都内だと保育所を求めて引っ越すケースがあるので出生でなく3歳以下児率で見たらもっと差がでる気がする
  • 50代担任、児童をいじめ 体かく動作をまねてからかう:朝日新聞デジタル

    福島県郡山市の市立小学校の高学年の男子児童が担任の50代男性教諭からいじめを受けていたことが11日、学校や保護者への取材でわかった。教諭はほかの児童がいる前で肌が弱い男子児童が体をかく動作をまねたり、からかうような言葉をかけたりしていた。学校側はいじめを認め、保護者に謝罪の文書を渡した。 学校によると、教諭は昨春から複数回にわたり、男子児童が体をかいたり、質問されて言葉に詰まったりする様子を授業中にまねていた。体をかかないときも「今日はしないのか」と声をかけたという。 これを見た同級生の女子児童がストレスを感じ、今年4月にカウンセリングを受け始めた。女子児童の親が5月22日に、男子児童への行為について学校に抗議すると、教諭はいじめにあたると認めた。今月1日、教諭は「先生は(男子児童を)いじめているか」とクラス全員に尋ね、何人かに答えさせたという。 校長と教諭は2日、「動作をまね、心ない言葉

    50代担任、児童をいじめ 体かく動作をまねてからかう:朝日新聞デジタル
    airj12
    airj12 2015/06/14
    遡及的に給与剥奪して欲しい位には腹立たしい