2016年11月18日のブックマーク (2件)

  • 特殊な恐怖症持ちの人いる? 有名所だとボタン恐怖症みたいなやつ。 どう..

    特殊な恐怖症持ちの人いる? 有名所だとボタン恐怖症みたいなやつ。 どうやって周りの理解を得てる? それとも諦めてる? 自分は物心がついた頃からシールが異常に気持ち悪く感じている。母が言うには、生まれた頃に皮膚の病気があり、当時の治療法として薬が塗られた紙のようなものを顔中体中に貼っていてそれがトラウマになっているのでは、とのことだった。 シール、特にキャラもののシールや剥がし跡が気持ち悪くて極力触らないように生きている。けど、周りの理解が得られなくて辛い。 例えば、 幼稚園の頃、スープの器を各自選ぶ際にほとんどの器にキャラもののシールがベタベタに貼ってあり、なんとかきれいなものを探そうとしていたところ先生に「どれも一緒でしょ」と怒られ、一口も口をつけられずにいるとまた怒られる。この時に初めて「自分以外の人はシールが嫌ではない」とぼんやり気づく。 小学生の頃には自分の椅子に名前のシールを貼る

    特殊な恐怖症持ちの人いる? 有名所だとボタン恐怖症みたいなやつ。 どう..
    airos
    airos 2016/11/18
    ニコラ・テスラは球がダメだったという話を聞いた
  • 「人物本位入試」にAI挑戦 来年度合格目指す

    大学入試の2次試験で今後導入を進める「人物位入試」に人工知能(AI)が挑む。1点刻みの競争から受験生の人格や将来性を判断する新しい入試にコンピューターは合格の夢を見るか――。 人物位入試は現在の知識偏重から人物位を目指す新しい選抜方式として、政府の教育再生実行会議が2013年に提言した。2次試験での面接や論文に加え、部活動やボランティアなど活動経歴を含めた総合的な受験生の能力を判断することで「1点を争う競争から、人物位の選抜への転換」を図る。 人格者を表す聖人君子にちなんで名づけられたAI「聖人くん」は千葉電波大学工学部と予備校業界中堅の玉虫ゼミナールによる共同研究プロジェクト。来年度にも早くからAO入試を導入している早稲田・慶應義塾レベルの大学に合格するのが目標だ。 面接と小論文が大きなウェイトを占める人物位入試の面接AIは、AO入試専門の講師らを中心にしたチームが担当。聖人く

    「人物本位入試」にAI挑戦 来年度合格目指す
    airos
    airos 2016/11/18
    小論文入試のバグがカレー。これはガチ。