タグ

ニコニコ学会に関するaisotのブックマーク (17)

  • ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ニコニコ学会ベータというのがあって、いろいろ学問チックなことをニコニコ動画的な形でみんなでつっこみ入れながら紹介したり討議したりしましょうという代物。それの第五回シンポジウムがあって、お呼ばれしたのででかけてまいりました。お呼ばれといっても、の分はちゃんと払ったので無料ではなかったんだけど。 http://niconicogakkai.jp/nng5/ さてぼくはこの日の朝にミャンマーから帰ってきたばかりなので、体力的に少しきつかったのではあるけれど、ちょっとはおもしろい話もきけるかと思って六木まで出かけたわけです。ニコファーレは、入り口がわからなくて大変苦労して、結局通用口から入ることになりましたよ。 前半は渋谷慶一郎インタビュー:でもみんな賢しらな顔をしたいだけね 一応お目当ては最初にあった、堀江貴文ことホリエモンが出るという座談会。着いてみると、すでに座談会は始まっていたんだけれ

    ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 欧州メディア芸術賞『アルス・エレクトロニカ賞』にPerfume、ニコニコ学会βら | CINRA

    オーストリアのメディアアート賞『Prix Ars Electronica』の受賞者が発表された。 1987年から毎年優れたメディアアートを表彰している同賞。各部門ごとに最優秀賞にあたる「ゴールデン・ニカ賞」、準グランプリにあたる「優秀賞」、入選にあたる「栄誉賞」などが与えられる。 今回発表された日人受賞者は、「DIGITAL MUSICS AND SOUND ART」部門の優秀賞に輝いたSjQ++、栄誉賞を受賞したTypingmonkeys、後藤英、スズキユウリ、「INTERACTIVE ART」部門の優秀賞に輝いた藤幡正樹、栄誉賞を受賞したnecomimi(neurowear)、Perfume Global Site Project(Perfume、真鍋大度、MIKIKO、堀井哲史、木村浩康)、「HYBRID ART」部門で栄誉賞を受賞したスプツニ子!、「DIGITAL COMMUNI

    欧州メディア芸術賞『アルス・エレクトロニカ賞』にPerfume、ニコニコ学会βら | CINRA
  • 産総研 - トピックス - 2012年 イグノーベル賞を受賞

    2012年9月20日(米国東部時間)、情報技術研究部門 メディアインタラクション研究グループ 栗原 一貴 研究員と独立行政法人 科学技術振興機構 さきがけ 塚田 浩二 研究員が、2012年イグノーベル賞(Acoustics Prize:音響学賞)を 受賞し、米国マサチューセッツ州にあるハーバード大学のサンダーズシアターで開催された授賞式に臨みました。 イグノーベル賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞で、雑誌編集者のマーク・エイブラハムズによって1991年に創設されました。 受賞研究: 聴覚遅延フィードバックを利用した発話阻害の応用システム「SpeechJammer」 受賞研究の概要: 言葉を喋っている人に作用させて強制的に発話を阻害するシステム「SpeechJammer」を開発した。一般に発話に対し、数百ミリ秒程度の遅延を加えて話者の聴覚に音声をフィー

  • 起業家は「傷」をどう乗り越えるのか - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    「第2回ニコニコ学会βを開催してみた」というイベント(関連エントリ)では、石橋秀仁さん、新井俊一さん、首藤一幸さんの3名の方々の起業に関する議論を聞くチャンスがありました。 パーティーに近い雰囲気のイベントだったので、立ち話で様々な話題が出たのですが、やはり起業家が起業について語るときの目の色は、ひと味違います。そこで感じたことを思い出しながら、3人の方々が書かれた文章を材料として、感想を書いてみます。 起業について世間で語られていることと、その現実の間には大きな乖離があります。その乖離をどのように語るのか。どのように乗り越えるか。関係がない人にはさっぱり分からないかもしれませんが、当事者にとってこれは大きい問題です。 ゼロベース株式会社代表取締役社長の石橋秀仁さん( @zerobase )は 弱者としての起業家を知ってください と言います。 「経済の成長エンジンはイノベーションだ」「日

    起業家は「傷」をどう乗り越えるのか - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • ニコ動のニコ動たる所以 「コメントアート」はこんなにも奥が深かった

    「コメントアート」とはニコニコ動画で登場するコメントの中でもひと際目立つ、装飾字幕や装飾模様のようなグラフィカルなコメントのことである。ニコニコ超会議のニコニコ学会βでは、「コメントアーティスト」として活躍するゲストを迎えた発表が行なわれた。コメントアートは意外と奥深かった。 「コメントアート」をテーマにした発表 コメントアーティストのHDAさんによると、ニコ動上のコメントは、コメントするまでの間の長さと、コメントの性格によって分類される。間が短いと「即反応」、長いと「熟慮」。冷静なコメントは「理性的」、感情のこもったコメントは「感性的」と表現される。例えば、「いい感じ」「イマイチだなあ……」は即反応であり理性的な「一言評価コメント」、「音が高すぎる、もっと○○○にしたほうがよい」は熟慮であり理性的な「短文評価コメント」と呼ばれる。「おっくせんまん!」「みっくみっくにしてやんよ!」などは即

    ニコ動のニコ動たる所以 「コメントアート」はこんなにも奥が深かった
  • 初音ミクみく 書籍「ニコニコ学会βを研究してみた」が発売されたらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • 第2回ニコニコ学会βのアミッド研究ポスター公開 - 【アミッドP】アミッドスクリーン研究室

    第2回ニコニコ学会βのポスターセッションに出した アミッドスクリーン研究のA0サイズ大判ポスターですが、 A4サイズに縮小したPDFをこちらからダウンロードできるようにしました。 ↓下の画像もクリックすると別窓で拡大表示します。

    第2回ニコニコ学会βのアミッド研究ポスター公開 - 【アミッドP】アミッドスクリーン研究室
  • 「研究してみた」に価値を──「ニコニコ学会β」が目指す新しい学会のかたち

    いわゆる「学会」のイメージを覆す「ニコニコ学会β」がニコニコ超会議で開かれる。運営費はネットで支援を募り、目標の100万円を達成。「ユーザーと双方向で作る、ニコニコさせる研究の場」というコンセプトからさまざまな「研究してみた」が生まれている。 学会といえば、閉鎖的で退屈なもの。そんなイメージを覆す、新しいユーザー参加型学会が4月28日、29日、ニコニコ動画のイベント「ニコニコ超会議」で開かれる。その名も「ニコニコ学会β」。学会としては珍しい、ネットで支援金を募るクラウドファンドレイジングを採用、22日には目標額の100万円を達成して注目度の高さを証明した。 シンポジウムではプロとアマの境界を超えて“野生の研究者”らが集結し、ロボットや未来の乗り物などの研究を披露。「Winny」開発者、金子勇さんも登壇、イノベーションと社会規範について議論する。 「ニコニコさせる研究の場」に ニコニコ学会β

    「研究してみた」に価値を──「ニコニコ学会β」が目指す新しい学会のかたち
  • 今度の日曜日「ニコニコ学会β」で話します! | 月と燃素と、ひと匙の砂糖

    こんにちは! ついに明日からニコニコ超会議ですね! 今回、このニコニコ超会議内で開催される、第二回ニコニコ学会βで登壇者として話すことになりましたので、唐突ですがお知らせします! ■さきゅばす2.0 5年くらい前に作って割りと放置してた、ニコニコ動画のコメント付き動画保存ソフト「さきゅばす」ですが、今回、1からC++Pythonで書き直し、ニワン語とニコスクリプトにも対応したバージョンを作成しました。 ニワン語はニコニコ動画で動く特殊なスクリプト言語で、ニコ動で動く音ゲーやLispインタプリタなどの「謎の技術」の謎を支えています。 比較動画はこちら。どうしても重くなりがちな「謎の技術」動画も、変換してしまえばサクサクと見れてしまいます。 また、このプレイヤでは、1フレームずつコマ送りにしながら操作しつつ変換が出来るため…TASも作れます! この新しいさきゅばすについて、紹介と技術的な話が

  • 無事開催できました! / 誰もが自由に研究をする新しい学会ニコニコ学会βプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    https://readyfor.jp/projects/niconicogakkai?sns_share_token=

    無事開催できました! / 誰もが自由に研究をする新しい学会ニコニコ学会βプロジェクト - クラウドファンディング READYFOR
  • ニワン語・ニコ割装飾によるボカロPVの可能性

    第二回ニコニコ学会β、第6セッション「コメントアート」にて、ねぎもちが発表させていただいた内容のスライドです。

    ニワン語・ニコ割装飾によるボカロPVの可能性
  • ニコニコ超会議に参加したよ!【ニコニコ学会】【ボカクリ03】

    感想。 つ か れ た。 まずは、ニコニコ学会β、発表してきました。 ニコ生でも放送していたので、タイムシフトでも見れるようです。 (自分が発表した6th Session「コメントアート」は1:50:00ぐらいから) 発表に使用したスライドもうpしておきます。 ニワン語・ニコ割装飾によるボカロPVの可能性 View more presentations from negimochi 5分にまとめるのって中々大変・・・ んー発表の方向性どうしようか悩んだんだけど、 結局やったことをそのまま言うのが一番いいかなぁと思い、今回のような発表となりました。 特に、他の方とのバランスを考えても自分の役割は 「PVとして組み込むんだとき実例」 をテーマにすることでちょうどいいかなーと思った次第です。 自分の直前、koshuyuさんの発表がかなり胸熱で大変盛り上がった後の発表ということで、 かなりテンショ

    ニコニコ超会議に参加したよ!【ニコニコ学会】【ボカクリ03】
  • 第2回ニコニコ学会βで「SleepTyping」を発表してみた #ニコニコ学会 - yumulog

    ニコニコ超会議 の中で開催された 第2回ニコニコ学会βシンポジウム のポスターセッションで発表してきました。 ニコ生タイムシフト(たぶんずっと見れます) 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY1]@ニコニコ超会議 - ニコニコ生放送 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY2]@ニコニコ超会議 - ニコニコ生放送 togetter 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY1]@ #ニコニコ超会議 ( #ニコニコ学会 #chokaigi ) - Togetter 第2回ニコニコ学会βシンポジウム[DAY2]@ #ニコニコ超会議 ( #ニコニコ学会 #chokaigi ) - Togetter 発表まで 発表していた多くの人は、ネタがあったので発表するという流れかと思いますが。自分の場合、「ニコニコ学会で発表したかったからネタをつくった」というのが当のところです。で、何つくろうか考えたとこ

    第2回ニコニコ学会βで「SleepTyping」を発表してみた #ニコニコ学会 - yumulog
  • 実は馴染み深いテーマ!『ニコニコ学会β』って!?【超会議連載:第22回】‐ニコニコインフォ

    実は馴染み深いテーマ!『ニコニコ学会β』って!?【超会議連載:第22回】 2012年04月08日 Tweet 「ニコニコ動画をだいたい地上で再現する」をコンセプトに、2012年4月28、29日に 幕張メッセで開催される、ユーザー主体の超巨大フェスイベント『ニコニコ超会議』。 そんなニコニコ超会議の関連情報をお伝えする超会議連載の第22回は、4月3日(火)に 生放送された『第二回 ニコニコ学会β ~ロボット・コメントアート・研究100連発など大紹介~ 【超会議特番】』からの最新情報をお伝えします。出演者は、福地健太郎さん(明治大学)、 江渡浩一郎さん(産業技術総合研究所)、八谷和彦 (東京藝術大学)さん、 高須正和(チームラボ)さん、myrmecoleonさんという総勢5名の皆さまです! 今日のテーマの"ニコニコ学会β"って、なんだか難しそう...と思っている皆さん!非常に 勿体

  • 「仲間内」と「お客」: ぷろじぇくと@あいます

    ニコニコ学会関係の話題は前回でおしまいにしょうと思っていたのだが、他の人の文章を見て、そもそも前提の所で意識が違ったのだなぁと思い立ったので、もう少し書きます。 私は「研究」を「職業」としてやっていた時期があります。 その為、今でも複数の学会員でもあります (そろそろ来年度の会費の請求があるのでお金が苦しい) 学会について知らない人のために、極端な話をしますと、 学会は、基、仲間内の会です。 同じ専門の研究をする人が相互協力する為の互助会なのです。 だから、会員制で、運営は会員の中から選任です。 その為、運営は会員の代表ということで、運営責任は会員全員が等しく持ってると言えます。 ニコニコ学会はそういう体をなしていません。 特に気にしているのは、ニコニコ学会は一般視聴者と、一般参加者が登場するということです。 「運営」と「参加者」が、同じ趣味をもつ人達で「提供側」と「参加側」という関係の

  • ニコニコ学会βの運営を褒めてみた(追記あり)

    ブログ替わりの自分用メモにこの機能を使ってみる。第八弾。 ニコニコ学会βhttp://niconicogakkai.jp/について書かれた下記3つのブログがどれも運営方針に批判的だったので、あえて肯定的に擁護するツイートを連投してみました。 歌らんさん:ニコニコ学会に関するつれづれ - 週刊歌らん作者のはてなダイアリー - http://d.hatena.ne.jp/weekly_utaran/20111129/1322534614 ロベルトさん:ニコニコ学会がオンライン学会なのに現地に行かないと発表できないなんて - ニコニコ動画研究所 - http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-862.html 続きを読む

    ニコニコ学会βの運営を褒めてみた(追記あり)
  • このダイアリーは移転しました。

    このダイアリーは移転しました。

  • 1