タグ

Vocaloidとぼかりすに関するaisotのブックマーク (9)

  • VocaListener(ぼかりす)で作る人間らしいボーカル合成講座|DTMステーション

    10月19日、ヤマハから待ちに待ったVocaListener(ぼかりす)のダウンロード販売がスタートします。「ぼかりす」とはVOCALOIDをより人間らいしい歌い方にさせるためのソフトであり、究極の調教ツールともいうべきもの。 非常にユニークなツールであるだけに、どうやって使い、何ができるのか理解しにくいのも事実です。そこで「青いコンビニであいましょう」などで有名なミュージシャン、エハミックさんに協力をお願いし、「ぼかりす」での実演を行い、使用前・使用後のビデオなどを作製してました。これを利用しながら、「ぼかりす」とはどんなツールなのかを紹介していきましょう。 ついに発売される究極の調教ツール、「ぼかりす」 まず、「ぼかりす」について簡単に紹介すると、これは産業技術総合研究所(産総研)が開発したソフトで、人間の歌声を解析し、そこから音量の変化やピッチの変化を検出してVOCALOID用のパラ

    VocaListener(ぼかりす)で作る人間らしいボーカル合成講座|DTMステーション
  • 3次元声色空間で声の変化までを模倣する「ぼかりす2」 鏡音リン疑似Appendの仕組みとは?

    3次元声色空間で声の変化までを模倣する「ぼかりす2」 鏡音リン疑似Appendの仕組みとは?:歌声情報処理最前線! 「歌声情報処理最前線!」と呼ばれるスペシャルセッションが7月28日、つくばグランドホテルで開かれた。情報処理学会 音楽情報科学研究会による企画だ。 歌い手の歌唱を分析してその歌い方をVOCALOIDに転写することができる「神調教」技術、ぼかりすことVocaListenerの新バージョンであるVocaListener2、楽譜を与えるだけで自然な合成音声で歌ってくれるSinsy、歌詞を与えれば自動作曲して合成音声で歌うOrpheusなど、さまざまな最新の歌声情報処理技術がここで披露された。 ここに、発表された論文、スライド、動画が公開されている。 これらの技術には、VOCALOIDやUTAUなどの楽曲制作に有用なだけでなく、「歌ってみた」でも歌唱を助けたり、カラオケの練習から

    3次元声色空間で声の変化までを模倣する「ぼかりす2」 鏡音リン疑似Appendの仕組みとは?
  • 初音ミクみく 出た!ぼかりす(VocaListener)による「大漁船」のメグッポイド版!

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

  • Netぼかりすα版5曲目「四時から夜まで」ブルースを初音ミクにうたってもらった:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    Netぼかりすα版を使った曲としては5曲目。ベタ打ちだとやりにくそうな曲とい うことで、わりとガチで歌ったブルースを、ミクに歌ってもらいました。 元のバッキングトラックはGarageBandのMagic GarageBandからSlow Bluesを使い、そこにwmsさんのリードギターをかぶせてもらってます。ども! イラストはPIAPROからひなせめぐるさんの「ミク」をお借りしま した。ありがとうございます。タイトルと歌詞の一部はRobert JohnsonのFrom Four Until Lateから拝借してます。メロディーはまあ、よくあるやつです。後半は例によって自分(右)、ミク(左)のデュエットで。 今回は新パラメータの「$DYNRANGE」というのを使って、音量の強弱が極端にならないように調整しています。日々進化するNetぼかりす!

    Netぼかりすα版5曲目「四時から夜まで」ブルースを初音ミクにうたってもらった:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • ぼかりすが変えるVOCALOIDの未来 - 一詩人の最初の歌

    かなり機を逸した感があるけど、ぼかりすについて思うところをまとめます。ぼかりすとは何なのか? 具体的にどのような音になるのか?というのはリンクを貼るだけで省略。 ぼかりすって何? ねとらぼ:初音ミクの“神調教”が自動で!? 「ぼかりす」に話題騒然 - ITmedia ニュース 3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた (1/3) - ITmedia ニュース ぼかりす曲まとめ ボカロ曲紹介#4 ぼかりすまとめ - 一詩人の最初の歌 通常曲とぼかりすの比較でわかりやすいのはこれ。 裏技でLv100の感覚 で、要するにぼかりすって「誰でも神調教が可能に!」という技術な訳で。確かにぼかりす楽曲と既存のミク楽曲を聴き比べると全然違う。それはもちろん昨年『PROLOGUE』が出た時点でわかっていたことではあるんだけど、今回α版が出て、さまざまな楽曲が表に出てきたことで、改めて思い知ら

    ぼかりすが変えるVOCALOIDの未来 - 一詩人の最初の歌
  • 2009-05-12

    現在人間が歌った歌の特徴をデータ化するぼかりすなどの試みが始まっているが、これは歌い手の声と歌い方を分離させる。その際、歌い手の歌そのものは著作権で保護されるとしても、ものまねを見ても分かるように、歌い方が著作権で保護されるとは思えない。しかしものまねとは異なり、ぼかりすなどでは、歌い方のデータを検出し、それを別の声に組み合わせることができる。歌い方が著作権によって保護されないとすれば、人々はデータ化された歌い方を自由に使うことが出来ることになる。 現在UTAUや人力Vocaloidのようにユーザーが、自分が使いたい声を使ってソフトウェアに歌わせる試みが続いているが、今後技術が発達すれば、人間の歌とほとんど変わらない自然さでどんな歌でも歌わせることができるようになるだろう。たとえば宇多田ヒカルの声を使って、浜崎あゆみの歌い方で歌わせるということが、そう遠くない未来には可能になる。ユーザーの

    2009-05-12
  • SOUNDstudio-ONE- Netぼかりすについての感想とか

    おまたせしました。 自分視点ではありますが、今回のモニターの総括でも書いてみたいと思います。 まず何から書いたらいいんだろうか。。 とりあえずNetぼかりすがどういうシステムなのかを軽く説明したいと思います。 【どうやってデータをつくるの?】 まずYAMAHAさんから渡されたのがNetぼかりすのHTMLアプリケーションです。 簡単に説明するとテキストファイルとwavファイル(音声)をヤマハのサーバーにおいてあるぼかりすに投げ入れて、解析データをVSQファイルでダウンロードするものです。 ちなみに上からインストールされているボーカロイド(最初のエラーが発生した時点で1度全ボカロアンインストールしましたorz)が表示されます。 でここで選択したキャラの性能に合わせて解析を行うようです。つまりミクを選択してNetぼかりすを通した場合、エディタ上でもミクをつかわなけらば効果が変わってくるという事で

  • Netぼかりすα版でまた作ってみた、今度はTwitterネタのアコギ1本で弾き語りデュエット:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ヤマハ+産総研によるNetぼかりすα版を使った作品としては3つ目になります。 iPhoneアプリの「Guitar」のみをバッキングにしたシンプルな社会派プロテストソングで、いま流行りのTwitter中毒を批判した内容です(笑) 自分の仮歌を右に、Netぼかりすα版を通した巡音ルカを左チャンネルに配置していますので、元の歌がどのように置き換わったかがわかりやすいのではないかと思います。 非ぼかりすのミク版はこちら。これも比較用に。 ここで言いたいのは、お手軽に短時間でVOCALOID作品を作る方法として、Netぼかりすは適しているのではないか、ということです。超リアルなボーカル、とてもうまいボーカルを追求するというのもいいのですが、思いついたネタをさっと作ってさっと投稿する、ジェバンニを

    Netぼかりすα版でまた作ってみた、今度はTwitterネタのアコギ1本で弾き語りデュエット:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 「Netぼかりすα版を使ってみた」を載せる前に言っておきたいこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ヤマハさんからNetぼかりすα版を触らせてもらい、その成果物を2つほど、ニコニコ動画に投稿しました。 追記:29日にもう1追加しました。 ほかのアルファテスターの方々の作品も、YAMAHA Y2 Projectのページにリンクされています。 追ってレビュー記事というか、使用記みたいなものをITmediaに掲載予定です。その記事に書くつもりがついつい長くなって省いてしまったイントロ部分を、せっかくなんでここに載せておこうかと思います(掲載されました)。 ・3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた - ITmedia News ●DTMが開放してくれたものと「壁」の存在 まずDTMの話からしよう。 DTM(Desktop Music)とは、楽器や歌の入力をパソコンを使って

    「Netぼかりすα版を使ってみた」を載せる前に言っておきたいこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 1