ブックマーク / parupuntenobu.hatenablog.jp (7)

  • 信太山にあった数奇なゴルフ場 前編 ※2019.7.29情報更新 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    大阪の幻のゴルフ場 信太山 阪和電鉄と信太山ゴルフ場 阪和がやればあそこが黙っていなかった ゴルフコースの設計者 史上空前の好景気と共に 戦争とともに消えた信太山ゴルフリンクス 信太山のゴルフ場はどこにあったのか? 大阪の幻のゴルフ場 我がブログを読んでくれている読者の中にも、ゴルフが好きな人はいると思います。 海外でよく知られた日人のステレオイメージの一つに、ゴルフ好きが挙げられます。世界には35,000ヶ所のゴルフ場があるそうですが、そのうち7%を日が占めているのだとか。これは米国に次ぐ世界第二位。日人、やっぱりゴルフが好きだった。 (神戸のゴルフ場でレッスン中の外国人女性) 日にゴルフが入ったのは、20世紀に入ってからでした。イギリス人貿易商によって持ち込まれ、その2年後には日初のゴルフ場となる「神戸ゴルフ倶楽部」が完成しました。このコースは現在も残っています。 昭和に入り

    信太山にあった数奇なゴルフ場 前編 ※2019.7.29情報更新 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/20
  • ドムドムバーガーを食らう! - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    栄えるものはいつか滅びる。これは時空という大きな大河の流れに生きる世界の理(ことわり)ですが、ダイエーの滅びっぷりは日経済史に残る伝説となりました。 かつては小売界の恐竜として君臨したダイエーの勢いのまま店舗数を増やしていた、ダイエーグループのファーストフード店がありました。 彼の名を、ドムドムハンバーガーと言います。 この名前を聞いた反応は、おそらく二手に分かれると思います。 一つは、 「あー!そんなお店あったな!」 と膝を打って懐かしむグループ。 もう一つは、 「まだあったんや?」 とビックリするグループ。 共通点はどちらも人の中では既に過去の記憶の存在となっていたドムドムバーガーですが、過去の存在なんてとんでもない。実はまだあるのです。 ちなみに、私は前者の後、後者の感情がこみ上げてきました。そういう方も案外多いかもね。 ドムドムバーガー誕生の背景 時は高度経済成長時代真っ只中の

    ドムドムバーガーを食らう! - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/06/02
    毎度内容があってすごいと思う。食べ物記事って内容がないものばかりで嫌気がさすけど、貴方の記事はとてもよかった
  • 君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    非冷房車があった頃 冷房車…そんなの当たり前の時代になりましたが、昔は「そうじゃない時代」もありました。 昭和50年代、母親に手を引かれてよく祖母の家へ行っていました。 当時の住まいは南海線沿線だったのですが、祖母の家が阪和線沿線だったので、東羽衣から阪和線の支線(羽衣線)へ。鳳で乗り換え堺市で下車。そこからタクシーに乗っていました。 いつからか下車駅が浅香駅になり、タクシーが徒歩となったのですが、あの時は家の経済状態が悪くなったんだなと大人になって悟ることもあります。 当時の冷房率は南海の方が断然上でした。当然、南海も非冷房車はあったのですが、それ以上にヤバかったのが阪和線。快速(主に113系)の冷房車率は高かったものの、各駅停車の103系はほとんど非冷房。真夏でも天井に扇風機が、カラカラと音を立てて回っているだけ。たま~~~に冷房車に当たると、ガッツポーズをして喜んだものです。 それ

    君は、日本初の冷房車を知っているか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/05/08
    内容があって素晴らしい記事なんだよなぁ。昭和が一番いいよな、人間として生きていられる。適応できたなら今の時代を生きるのは最高の体験なんだけどな!
  • 京大はなぜ変人を生むのか。その理由を考察する - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編をお楽しみいただき、ありがとうございます。 parupuntenobu.hatenablog.jp これでお腹いっぱいかもしれませんが、ここからはデザート代わりに、どうして京大には「変」の文化が浸透し、許容されているのかを、マジメに(?)考察していきます。 京大はどうして「変」なのか ①いちびり精神 栄光の折田先生像 ②ユーモア ③自由”放牧”主義 自由放牧主義と関西イズム 京大はどうして「変」なのか 京大はネームバリューこそあれど、その割には関西出身の学生が多く、アンサイクロペディアには「関西地方最強最大のローカル大学」と皮肉られています。 (出典:https://www.minkou.jp/university/school/graduate/20484/) しかし、出身校別京大合格者ランキング(2013~2015年)を見ると、ほとんどが関西の高校なのでまんざらでもない。ただ、最近

    京大はなぜ変人を生むのか。その理由を考察する - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/03/31
    良いまとめだよね、「読みやすい文章」だったよ。面白そうだなー、俺も入ったら友達できるのかもしれんなー
  • あなたの知らない、京大のクレイジーな世界 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    拙ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 記事は下のブログに移転致しました。 yonezawakoji.com よろしければ、上記リンク先でお読みいただければと思いますので、宜しくお願い致します。m(__)m

    あなたの知らない、京大のクレイジーな世界 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/03/27
    毎度ながら、面白いまとめを作るよねー。感心します
  • 日本語は何故、どこが難しいのか - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    拙ブログ記事にお越しいただき、ありがとうございます。 記事は下記の新ブログへ移動致しました。お手数ではありますが、下記リンクをクリックしご覧いただければと思いますので、宜しくお願い致します。 yonezawakoji.com

    日本語は何故、どこが難しいのか - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/03/16
    記録用
  • 台湾に残る日本語の世界 Part.2 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前回の記事の「アタマコンクリ」、台湾には日常会話に相当の日語が入っていることに衝撃を受けた人が多かったと思います。 parupuntenobu.hatenablog.jp 台湾で使われている台湾語や北京語などに浸透している日語を、「日式台語」と言います。和製英語ならぬ台湾製日語なり。 前編の反響を見て、台湾に残る日語事情を20年以上前から知っている私にとっては、あれ、みんな意外と知らないのねと衝撃でした。それでも調べていくうちに予想以上に残る日語の数々に、書いた人も衝撃を受けました。 前回は適当に書かせていただきましたが、これは面白いとさらに調べてみるとなかなかおもしろい世界が開けてきました。 今回は、そんな「あなたの知らない『日式台語』」のさらなる世界を。 この写真をご覧下さい。 (参考:Wikipedia) 昭和26年(1951)の東京の下町の写真・・・ではありません。 こ

    台湾に残る日本語の世界 Part.2 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
    aisyuudog
    aisyuudog 2018/03/16
    凄い。☆から何気に来たけど超良い記事でびびる。 台湾ともっと仲良くしたいねぇ…フニーちゃん…
  • 1