2011年6月3日のブックマーク (2件)

  • 音楽は自由じゃありません――既得権益守るのに必死なみにくいキャンペーン - ガジェット通信

    1984年、150人のハッカー(ネットワーク犯罪者ではなく、コンピュータに精通した人の意)がサンフランシスコに集結し、未来を予見するいくつかの宣言を提出しました。その中に、現代でも引用されるきわめて有名な一文があります。 情報はフリーになりたがる。 英語のFREEにはご存じのとおりふたつの意味があり、ひとつは「自由」。もうひとつは「タダ」です。当時はどちらかというと前者に力点が置かれていたらしい。 要するに、デジタル・データはいくらコピーしたってオリジナルがなくなったり目減りしたりしないんだから、コピーを禁じるのはおかしいよ、という意味です。すくなくともデジタル・データの質からはずれていることはまちがいありません。 アメリカには、「ハッカー界の聖人」と異名をとるリチャード・ストールマン氏など、この点を強調してきわめてラジカルな運動をしている人たちもいます(フリー・ソフトウエア・ファウンデ

    aitanisan
    aitanisan 2011/06/03
    ぶっちゃけ“嫌儲馬鹿”が文章を書いてるのかと。音楽を作る側も、CDを売る側も生活がかかってる。/ あと音楽の売り方にしても、日本とアメリカでは売り方が違う。「隣の芝生は青い」じゃないんだから。
  • 私情空論  楽しくないと感じる理由

    前から感じているのだがニコニコ動画を見ていても楽しくない。 面白い動画や生配信はある。でも楽しくない。 何故か。 自分は見る専でニコニコ動画で活動していない。またニコニコ動画で活動している人とコミュニケーションもとっていない。 ニコニコ動画を楽しむには何かしらコミュニティに属さないと楽しめないのではないか? 動画や生配信を見ても自己完結してしまう。 もし関係のあるコミュニティに属していればニコニコ内外でも楽しめる時間があるのではないだろうか。 ニコニコ動画は内輪の集合体と言う人もいる。自分もそう思う。 その内輪に参加していればどんなに小規模な集まりでも楽しめるのではないだろうか。 動画や生配信を通じてコミュニケーションをとる。またニコニコ動画を経由して2ちゃんやSNSで他人と交流することがニコニコ動画を楽しむ1番の方法ではないのか。 再生数やマイリスト数では確認できないものがあると思う。

    aitanisan
    aitanisan 2011/06/03
    個人的にはそういうコミュニティから一歩離れて楽しみたいと思ってる。そこからのめりこみ過ぎると現実に戻れない。ネットコミュニティと現実は別物だ。/ 「動画を見たい」という理由だけでも存在意義はある。