国籍法に関するaitherのブックマーク (7)

  • 国籍法の改正を憂慮する - 末吉洋文の平和研究室

    公務員試験の結果が出る時期になり、小生が所属する法政策学部にとっては嬉しい知らせが続いています。国税専門官に現役合格した学生もいて、対外的な広報活動にも力が入っています。 ところで、昨日は小生の「国際法」の授業を履修している学生からの質問を受けました。その学生は、かつて小生のゼミをとってた学生なのですが、国籍法改正について非常に懸念していたのです。 結婚していない日人父と外国人母の間に生まれた子供も父の認知があれば日国籍が取得できる改正国籍法が参院会議で成立したことで、日国籍を求めて...

    aither
    aither 2008/12/14
    改正案通過前の反対派の意見はそれが思い込みでしかなくとも本人の意思が感じられたが、制定後に発言しだした人は皆どこか機械的。知性の奴隷化?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aither
    aither 2008/12/10
    というか法の制定・改正・改廃は公示によって全て知らされたことになってるから「知らなかった」なんて言ってる時点で法について語る最低限の知識がない証明になる。
  • 国籍法改正と参政権問題を計算する - 妄想科學倶樂部

    国籍法の改正案について、改悪として反対する運動は概ね沈静化しつつあるようだ。何しろ主要な論拠がhttp://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55815187.htmlあたりで論破されてしまっているわけで、心配すべきことは何もないように思われる。 が、これについて「参政権に触れていない時点でアウト」との謂いがあったので検証してみたい。 まず、あまりに簡潔に過ぎて元の主張がよく判らない感じはあるのだが、国籍法"改悪"議論の方向性を鑑みるに参政権の問題とは恐らく「日人以外が政治に干渉できる」ことを指すのではないかと思われる。まあ用語からすれば今回のそれは「外国人に参政権を与える」のではなく「日人になったので参政権が与えられる」のでそもそも間違ってはいるのだが、突き詰めれば「日以外の国益を優先するような法案が通ってしまうのではないか」という不安であると理解しよう

    国籍法改正と参政権問題を計算する - 妄想科學倶樂部
    aither
    aither 2008/12/04
    福井1区稲田朋美氏の次点5万票3位4.5万票。万単位でスリーパーを育成する労力にみあう結果が得られるとはとても思えない。
  • 妄想に動かされる国会議員 - good2nd

    via: la_causette: 『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会? 国籍法改正案まとめWIKI - 『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会 まともに改正案を検討してなかったからちゃんと検討しとかなきゃ、というだけならわかるのですが、何この「想定される偽装認知」って…。la_causette のエントリで検討されているように、ほとんど妄想の類いというほかないものばかり。 ほかにも、田中康夫なども法務委で質疑をしていますね。すごく要点のわかりづらい話の仕方ですが(こういう人のいる会議には出席したくないものです)、どうも「日人の小児性愛者が、買春の相手として他国の子どもを認知して自分の子として国内に連れてくる」ことを心配しているようです(たぶん)。児童買春がとりわけ日で大きな問題だという認識自体は僕だって共有していますが、わざわざ認知という面倒かつリスクの多い方

    妄想に動かされる国会議員 - good2nd
    aither
    aither 2008/11/29
    偽装認知を企む危険な外国の方々は、この議員たちや「扶養義務は無い」なんてデマを信じる人たちの様な、その辺にいるちょっと迂闊な男性を利用すればいい訳ですからまた随分とハードルが下がりましたね。
  • 自由帳で数学とか物理とか | 【国籍法】DNA鑑定の義務を改正案に書けない3つの理由

    いつまでたっても「DNA鑑定を義務付けろ」という人がいるので、これについてもまとめさせていただきます。 日は、「国籍法改正案にDNA鑑定が書けない理由」についてです。 理由1.情報の自己決定権に関する問題 DNAとは、その個人が持っている遺伝子の情報と思ってくれていいです(ここは生物の講義じゃないので)。ここで重要なのは、「個人が持っている」ということ。よって、犯罪捜査でもない限り、強制的に個人が持っているものを検閲することはできません(ちょっと用語がおかしいですが)。 つまり、DNA鑑定をしようにも、人の同意がなければその鑑定結果は使えないのです。 これは、「当該の子または代理人の承諾なしに行われたDNA鑑定は、子の有する情報の自己決定権を侵害するもので、その結果を嫡出否認の裁判手続きにおいて証拠として用いることはできない」からです。 ……えー、もう少しわかりやすく書きますと、不当な

    aither
    aither 2008/11/25
    DNAを万能の鍵と捉える思考とそれを荷物の受け取りサインの様に気安く扱う思考とが同居する危険性。
  • 神社と神道

    「菊の節句」「九月節句」ともいいます。 昔、中国では奇数は陽の数とされていて、その中でも「九」という数は最大の数であり、それが重なることから「重陽の節句」といわれるようになりました。 もとは節供とも書きました。 中国ではこの日、菊の芳香で...

    神社と神道
    aither
    aither 2008/11/24
    この件では妄想たくましいサイトも平気で読んでるがいまだ「まとめWIKI」だけは開く勇気がない。
  • ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」改悪と日本の精神構造

    11月18日付けのこのブログ「『国籍法』改悪さる!?」で、真珠湾攻撃を引き合いに出して「われわれが相手にしている勢力もこれくらいしたたかだということを認識しなければならない。差別主義者という逆レッテルをはられないように注意すべし。」と書いたが、私のブログを引用して早速以下の?から?のようなブログの記事があった。 ?「きまぐれな日々:テロ行為と極右政治家・城内実だけは絶対に許せない」 (→私が極右政治家でなんかテロ行為もしそうなおそろしい印象を与えるタイトルですね。すみません、私城内実は平和主義者なのでテロなんてそんなだいそれたことできません。神様が与えてくださった万物の命は大事なものですから。また、私は現在しがない落選議員なので「政治家」ではありません。厳密にいうと公人ではなく、一民間人です。そんなにおおもの扱いしなくてもよいのでは。たいして影響力ないですし。ところで、他人に対する「にくし

    ◎ 政 治 ◎ 「国籍法」改悪と日本の精神構造
    aither
    aither 2008/11/22
    ボーガスニュースみたいな諧謔を効かせたネタだと思いたかったが本人だった。
  • 1