【コラム】 吉田奈緒子|“ギフト”がつくる循環 アイルランドの「カネなし男」が引き出した、ローカルな経済圏の可能性
2014年02月20日07:48 カテゴリニュースソーシャルメディア Facebook、Whatsappを160億ドルで買収 ー 4.5億人が利用する世界最大のメッセンジャーアプリ Tweet Facebookは2月19日、世界最大のメッセンジャーアプリ「Whatsapp」を160億ドルで買収したことを発表した。 Facebook to Acquire WhatsApp(Facebook Newsroom) 月間アクティブユーザーは4億5,000万人。そのうち7割が毎日利用。そして、毎日100万人が新たに登録しているとのこと。2013年12月には社員数が50人ほどであることをブログで明らかにしている。 以下はこの買収に関するマーク・ザッカーバーグの投稿。 投稿 by Mark Zuckerberg. WhatsApp Messenger カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
株式会社デジサーフは、10分100円の時間貸しをコンセプトに食べ物・飲み物の持ち込みが自由な新しい形の空間スペース「コインスペース 東急プラザ 渋谷店」を2月11日(火・祝)にオープンした。 ソフトドリンク飲み放題付きで、充電用電源も用意する。 「コインスペース 東急プラザ 渋谷店」は、10分100円の時間貸しをコンセプトに食べ物・飲み物の持ち込みが自由な新しい形の空間スペースを提供するサービス。カフェ、ノマドカフェ、ネットカフェ、貸し会議室などのさまざまなニーズに対応する。 ちょっとした空き時間や、ランチ、ショッピング休憩などの需要を見込んでおり、イベントやパーティーでの貸切利用にも対応する。 ウェブサイトでリアルタイムに店内の混雑状況が分かる仕組みを導入しており、事前に座席予約を可能にするシステムも準備中だ。 7つの特徴 利用料金1名10分100円 食べ物・飲み物持ち込み自由
スポンサードリンク メルマガで先行配信しましたが、昨日家入さんをインタビューさせていただく機会がありました。9,000字程度のがっつりインタビューとなっていますが、ぜひぜひお楽しみください。 ツイッターでぼくと握手イケダ:お時間いただきありがとうございます。報道を見ると、各メディアの「主な候補者」に入ったり入らなかったり、けっこう取材受けてる感じですよね。 家入:ぼちぼち取材の依頼はいただいてますけど…他の候補に比べてどうかというのはわからないですね。 取材受けているときは、唯一働いていると思える時間というか…(笑)。ぼく、街頭演説とかしないし、ツイキャスとかしてないんですよ。ほんとに、基本的にツイキャスをやって、ツイッターを一日中見てるんです。 ツイッターで「家入」なんてキーワードで検索して、言及している人にふぁぼってる(ツイートをお気に入りにする)んです。これは街頭演説の握手みたいなも
2014年01月25日00:14 カテゴリ話題ガジェット&テクノロジー 真鍋大度氏、Appleによって重大な影響を与えたクリエイターの1人に選ばれる Tweet AppleがMacの30周年を記念したスペシャルサイトを公開した。初代Macintoshが1984年1月24日に発売されてからちょうど30年が経過した1月24日に公開した。 スペシャルサイトでは、重大な影響を与えた先駆者として30人のクリエイターを紹介しているが、その中の1人に真鍋大度氏が選ばれている。 Appleの真鍋大度氏のページでは、以下のように紹介されている。 東京育ち、アーティスト、コンピュータープログラマー、作曲家の真鍋大度氏は、若い年齢で多くの領域をマスターしました。創造的なプロフェッショナルとして、音で表情をコントロールする実験や、音楽のパフォーマンスの為のホログラフィック・モーショングラフィックスの開発をす
今日はまさに目が点になるような不思議なニュースが相次いで話題になっていたので、軽くご紹介します。世の中がおかしくなったんでしょうか。私がおかしくなったんでしょうか。 さて、それでは早速ご紹介します。 キリンの場合 まずはキリン チューハイが1月17日に放送を開始したCMを中止することが明らかになったようです。大沢たかおが出演しているCMですね。 20日にこのCMを見たアルコール問題を扱う団体から「キャラクターを使った表現方法が未成年者の関心を誘い、飲酒を誘発しかねない」と指摘を受け、中止を決定したようです。 キリン:チューハイ「カエルCM」中止 未成年飲酒誘発?(毎日新聞) どんだけ煽った表現をしているんだか確かめないわけには行きません。まずはCMを確認してみましょう。(KIRINのウェブサイトでもまだ公開されています) 皆さんもうお気づきですね。そうです。お酒のCMなのにカエルのキャラク
2014年01月22日10:16 カテゴリニュースソーシャルメディア Facebookページのテキスト投稿は表示されにくくなるアップデートを実施 Tweet Facebookは1月21日(現地時間)、ニュースフィードのアルゴリズムを変更したことを発表した。ポイントとなるのは、Facebookページの「テキストのみの投稿」は評価を下げ、個人の「テキストのみの投稿」は評価を上げるという点だ。 Facebookはテストを通して、個人による「テキストのみの投稿」のニュースフィードでの表示を増やすことで、Facebookへの投稿が増加する傾向があることがわかったという。1日平均あたり900万件の増加が見られたようだ。 しかし、Facebookページの投稿に関してはその法則が当てはまらなかった。 その為、Facebookページの「テキストのみ投稿」に関しては、個人の「テキストのみの投稿」とは別の
ここのところ「なぜ若者はテレビを見なくなったのか」という話が、よく話題にのぼる。先日もラジオで博多大吉さんが語った「今の20代がテレビを観なくなったワケ」という話が話題になった。 というわけで、今回は自分がテレビを見なくなった理由を考えてみた。 まず前提として、私の歳は30半ばなので全く若者ではない。でもテレビはほとんど見ていない。録画してみるということもなく、ほんとにテレビを見ていないという感じだ。妻がテレビを見ているのを一緒に見ることがあるというぐらいで、自分から見るということはほとんどない。 今回の話は、ドラマ以外の番組を指すものが多いと思う。なぜなら、ドラマはコンテンツとして独立した面が大きいのでちょっと「テレビを見なくなった理由」として考えるのは難しいからだ。 では、4つの理由を説明していく。ちなみに、正月に久しぶりにテレビをちょこちょこ見たので、そこで考えたことが多い。 1.
Tweet 「タクシードライバー」「グッド・フェローズ」「カジノ」など、数々の名作を生み出したマーティン・スコセッシ監督が、14歳の娘フランチェスカさんに送った公開手紙が話題になっている。 71歳を迎え、「映画はあと2、3本くらいだろう」と語ったばかりのスコセッシ監督が、映画の現在と未来について、そして人生において大切なことについて語った。 今回は手紙の全文を翻訳したので共有したい。原文はこちらで確認できる。より最適な訳し方があれば是非助言して頂きたい。 最愛なる フランチェスカへ 私は未来についてあなたにこの手紙を書いています。私は私の世界のレンズを通して未来を見ています。つまり私の世界の中心である映画のレンズを通してです。 私がこの数年間に気づいたことは、私が少年の時にあった映画に関する考え方、子供だった頃からあなたに見せてきた映画の中にあった考え方、私が映画を撮り始めた頃に一般的だっ
2014年01月07日08:11 カテゴリ話題ガジェット&テクノロジー Google Glass日本上陸ニュースには要注意 Tweet 昨日Google Glassが日本上陸というニュースがGizmodoやiPhone Maniaに掲載され相次いで話題になった。しかし、このニュースにはいくつかの注意点があるようだ。 GoogleがGoogle Glassを日本で販売開始するわけではない まず最初に誤解を生みそうなのが「日本上陸」という表現。これを聞くとGoogleが日本でのサービスを開始するように思うが、現時点ではそのような発表はない。それどころか、米国でさえ発売開始の時期は未定となっている。 あくまで、ゲッコー・アンド・カンパニー社による「並行輸入」ということなので、正式なルートではない形の輸入ということになり、米国仕様の製品が届くものと思われる。 つまり、技適やアクティベートの
2014年01月07日09:41 「競合を見るな。顧客を見ろ」--Amazonの徹底した顧客志向に関するベゾスのインタビューが超よかった http://narumi.blog.jp/archives/2140984.html「競合を見るな。顧客を見ろ」--Amazonの徹底した顧客志向に関するベゾスのインタビューが超よかった こちらのブログを読んで、なるほどーと思った。 nabokov7; rehash : 「競合を見るな、顧客を見ろ」というおしえ。(あるいは「ジャパゾン」の志の低さについて) 今までいくつかの会社でCEOや社長の話を聞く機会があったけど、ジェフベゾス氏がひとつ飛び抜けていると思う点は、身内に話すときでも、競争相手の名前を挙げて「うちはこの点が優れてる」みたいな比較をしたり、競争相手を茶化すジョークを飛ばしたりということを一切しなかったこと。 たった一年在籍しただけでも、彼
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く