タグ

2016年5月7日のブックマーク (4件)

  • Haskell のお勉強

    Haskell は関数型プログラミング言語の”標準語”として、1990 年に 誕生 (Haskell 1.0) した比較的新しい言語です。 その後、1999 年に安定した言語定義 Haskell 98 が制定され、 徐々に知名度が高くなっています。 しかし、まとまった日語の解説がほとんど無いので、 簡単な解説記事を書いてみました。 目次 Haskell とは プログラムを動かす 関数を定義する 型 入出力 Haskell で最小二乗法 自前の data と class Monad 探索 種々のデータ構造 Module 詰碁を解く

  • SwiftTask、PromiseKit、Boltsを比較する(2015年3月版) | TOKOROM BLOG

    ※2015/3/11時点での比較結果ですので、今後、各ライブラリともにパワーアップしていくと思われます ※いまはできないことでも各ライブラリのIssuesでは実装の検討が進んでいるものも多くあるようです 次の案件で(Swiftで)Promiseライクなフロー制御を実現するために利用するライブラリを選定するため、2015/3/11時点の SwiftTask PromiseKit Bolts-iOS を(表面だけ)使って比較してみました。 なお、昨年の7月時点では(Swiftで使うぶんには)PromiseKitが将来性があると判断し、しばらくはPromiseKitを使っていました。 その後、SwiftTaskも登場して気になっていたので、今回改めて新案件で採用するライブラリを選定したという経緯になります。 以下にそれぞれ使ってみた結果を紹介させていただきます。 更新頻度 この3つのライブラリは

    aiza_wai
    aiza_wai 2016/05/07
    Boltは今やSlackのイメージしかない。
  • Swiftでの関数型プログラミングについて考えていること

    「iOSエンジニアがゼロだったじげんがどのように開発を行ったのか?」であったり、個人でSwift学習を行う際のpointなどをまとめた内容になっています。

    Swiftでの関数型プログラミングについて考えていること
    aiza_wai
    aiza_wai 2016/05/07
    当時読んだが、使っていないので、すっかり忘れた。Haskelで関数型言語をちゃんと学びたい。
  • Swift 並列プログラミング基礎 - Qiita

    Apple公式ドキュメントがとっつきにくいので、そのとっかかりとして。 1. はじめに 並列プログラミングとは 複数の実行処理をCPUに対して並列的に行わせるような実装のこと。ちなみに、並列の対義語は直列。 効能 実装コードがシンプルに。 処理を分担して実行速度が向上。 ビューとその他の処理を分けることで、遅延や引っ掛かりのないインタラクティブなUIに。 用語 CPU 中央演算処理装置。PCやスマホを構成する部品のうち、処理をどんどんさばいていく最も重要な部品。 メモリ 主記憶装置。PCやスマホを構成する部品のうち、処理で使うデータを一時的に保持するための部品。データを永続的に保持するHDDやフラッシュメモリなどの補助記憶装置とは別。 プロセス アプリケーションやプログラムごとに確保される実行インスタンス。専用に仮想メモリ空間とシステムリソースが割り当てられ、一つまたは複数のスレッドを含む

    Swift 並列プログラミング基礎 - Qiita
    aiza_wai
    aiza_wai 2016/05/07
    "キューやタスクをインスタンスとして扱うため、…一気にコードが複雑になる可能性"通常の記述でもGCDの方がシンプルになりやすい""パフォーマンス的にもGCDに分があり" ← それでも、とっつきやすいNSOperationQueueに軍配。