タグ

ブックマーク / textfile.hatenadiary.org (3)

  • 入力ばかりだと - www.textfile.org

    面白いものはないか、楽しいものはないか、と大勢が自分の外部を探している。自分の内部を探す人は少ない。 http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/03/post_1747.php 森博嗣氏による。 素直に賛同できる文章。 (以下は、勢いで書いてしまった結城の文章) 大勢かどうかは知らないけれど、自分の外部に面白さを探す人がいることは知っている。 結城は多くの場合、自分の内部に面白さを探している。外からの刺激は最初のトリガーであって、あとはずっと自分で考えている。 外に書かれたものを読むときでも、自分で当に納得して読もうとしているから、結局は自分の内部の構造に興味があるのだ。自分の中の宇宙探査をやっているようなものだ。 文章を書く、プログラムを書くというのはまさにそう。外から刺激をちょっと受けて「自分でも、こういうの書いてみようか、作

    入力ばかりだと - www.textfile.org
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866 id:jkondoさんによる。 うーん、主旨はわからないでもないけれど、人によっては危険な考え方。取扱注意な文章だと思う。 結城の経験を振り返ってみると「ああ、あのとき頑張って当によかった」と思うこともあるけれど「ああ、あのとき頑張らなくて当に当によかった」と思うこともたくさんある。そして、「頑張らなくてよかった」ときの「よかった」度合いは非常に高い。時には命がかかっていたりする。 時には「逃げる」ことも大事。「捨てる」ことも大事。「恥をかく」ことも大事。「あきらめる」ことも大事。「ごめん、やっぱ、自分にはダメだわ。できません!」というのも人生においては大事。自分の命には「かけどき」というものがある。しょうもないことに命をかけてはいけません。 以前、似たような文章を書いたような記憶がある

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org
    ajapo
    ajapo 2007/07/28
  • www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』

    『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』 書では法律や条令、行政指導といったものだけではなく、人のふるまいに影響を及ぼすすべてのことを「規制」と定義づけており、それらはインターネットの規制を考えるうえで重要だとしている。 インターネットでの禁止や抑止やコントロールに関する文章を読むときには、レッシグたんの「市場・規範・法・コード」の分類を頭に入れておくと整理がしやすくなります。 「市場」によるコントロール : 売れるからその行動を取る。 「規範」によるコントロール : コミュニティから良いこととみなされるからその行動を取る。 「法」によるコントロール : 法で優遇されているからその行動を取る。 「コード」によるコントロール : その「場」ではその行動しか取れないからその行動を取る。 商売人は市場によるコントロールをまず考え、道徳家は規範によるコントロールをまず考え、法律家は

    www.textfile.org - 書籍『CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー』
    ajapo
    ajapo 2007/06/21
  • 1