ブックマーク / www.lifehacker.jp (7)

  • 人の上に立つ人間は今すぐやめた方がいい13の態度 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:会社を経営すると、顧客と社員のケアを同時にしなければならないストレスがあります。絶え間ない要求に、時には社会人らしくない、経営者らしくない振る舞いをしてしまうこともあるかもしれません。しかし、そんな失態を取り戻す方法はあります。 人の上に立つリーダーや経営者13人に聞いた、これまでにやった最低の失敗とその状況から立ち直るためのアドバイスが「Young Entrepreneur Council (YEC) 」に載っていました。人の上に立つ人間としてやらないほうがいい教訓として見ていきましょう。 1. 話を聞かない 会社設立当初、目標達成に向かっている途中で、会社に関わる人たち(社員、取引先、顧客、パートナー)の発言を聞かないことがよくありました。時間を取って、話をよく聞くようにしたところ、ただ猪突猛進するよりも会社が成長するようになりました。

    人の上に立つ人間は今すぐやめた方がいい13の態度 | ライフハッカー・ジャパン
  • ピクサー社から学ぶ、素晴らしいストーリーを物語るために欠かせないルール | ライフハッカー・ジャパン

    プロの作家でなくても、物語を語る能力というのは重要です。優れた物語について教えてもらうなら、ピクサー社のクリエイティブな人たち以上の人はいないでしょう。ピクサーの映画『メリダとおそろしの森』で絵コンテを描いたEmma Coatsさんが、素晴らしい物語を作る上で欠かせない22のルールを教えてくれました。Coatsさんは、少し前に物語を作るのに欠かせない22のルールをツイートしており、最近それを「Consulting Group」がスライドショーにまとめていました。ピクサーのアニメの絵と共にそれぞれの言葉が書いてあるので、ルールがより心に残ります。その中から、今回は4つ抜粋してご紹介します。 2. 「観客は何を面白がるだろう?」と考え続けることは、作家にとっては面白いことではないかもしれない。実際これらは全くの別物なのです。 3. テーマに沿うようにするのは大事だが、物語を書き終えるまでどんな

    ピクサー社から学ぶ、素晴らしいストーリーを物語るために欠かせないルール | ライフハッカー・ジャパン
    aji_kazu
    aji_kazu 2013/12/10
  • ねじねじしてクルっと。驚くほど簡単で絡まないイヤホンコードの巻き方 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ねじねじしてクルっと。驚くほど簡単で絡まないイヤホンコードの巻き方 | ライフハッカー・ジャパン
    aji_kazu
    aji_kazu 2013/11/12
    知らなかった。やってみる。
  • 整骨院の先生に聞いた、通勤中・仕事中でも簡単にできる「猫背解消法」【LHベストヒッツ】 : ライフハッカー[日本版]

    その方法は実に簡単です。壁に背中を付けて立つだけ。その時、腰のところに手のひらがひとつ分入るのが正常な状態なのだとか。手が入らない人、あるいは二つ以上入る人は残念ながら背です。ただし、ひと言で「背」といっても、いろいろな種類があり、原先生はそれぞれに名前を付けて分類しています。 背にも種類がある たとえば、先ほどのテストで壁と腰の間に手が入らなかった人は、まさにのように背中が丸まっている「C型背」。立っていても座っていても背中が丸まっていて、見るからに姿勢が悪い状態です。一般的に「背」というと思い浮かべるのがこのタイプです。 手がふたつ以上入った人は、腰を反らしただけで、背中は丸まっているという「S型背」です。一見すると背に見えないので「隠れ背」などとも呼ばれ、若い人に多く見られるそうです。また、背を治そうとする過程でそうなってしまうこともあるのだとか。 「背を治そう

    aji_kazu
    aji_kazu 2013/08/25
    猫背は幸薄に見えるからね。
  • 仕事に集中できない時は「立つ」:スタンディングデスクはパワーポーズをつくる | ライフハッカー・ジャパン

    スタンディングデスクがいかに身体に良いか、いかに日常生活に取り入れるかということは、ライフハッカーでも何度も紹介してきました。 加えて、「Pitch Dreams」でBen overさんが「精神的なメリットもある」と言っています。スタンディングデスク仕事をしている間は、より仕事に集中できるのだそうです。(photo by ramsey everydaypants via flickr)Benさんがスタンディングデスクに切り替えたのは、主に座りっぱなしの生活が体に良くないという理由でした。しばらくしてBenさんは、スタンディングデスク仕事をしている間は、より仕事に集中できるということに気が付きました。 立っているおかげで、仕事により集中できています。あまり余計なことを考えなくなり、脚がかなり疲れてきたなと感じる時でも、なぜか仕事に集中できるのです。これは一体なぜなのだろうと、スタンディン

    仕事に集中できない時は「立つ」:スタンディングデスクはパワーポーズをつくる | ライフハッカー・ジャパン
    aji_kazu
    aji_kazu 2013/08/06
    ほほう、なんか使ってみたくなった。今日は会社のハイカウンターで仕事しようかなー
  • 言うことを聞かない子どもが自分から「協力」してくれる伝え方6つ | ライフハッカー・ジャパン

    「どうして子どもは自分の言うことを聞いてくれないのか」とイライラしてしまう。これ、小さなお子さんをお持ちの方なら、きっとお分かりいただけると思います。 子どもは日々、自主的に行動する方法を学ぼうとしています。ですから、こちらが強く出れば反発してしまうのは仕方のないことです。 かくいう私は、幼稚園の教師として母親として、子どもに協力してもらえるチャンスを確実に増やす6つの方法を発見しました。それではその「魔法」をご紹介いたします。 1.「要求」ではなく「誘う」 大人は子どもに「ちゃんと聞きなさい」と言いますが、それは口で言うほど簡単ではありません。では、彼らは一体どこで「頑固」になることを学んでいるのでしょうか。...そう、私達からです! もし子どもに協力的になって欲しければ、私達が模範を示せるだけの寛大な大人でなければなりません。 子どもを誘い、一緒に問題解決方法を考えるように促す行為は、

    言うことを聞かない子どもが自分から「協力」してくれる伝え方6つ | ライフハッカー・ジャパン
    aji_kazu
    aji_kazu 2013/06/14
    なるほど。って子供いないけどね。
  • 朝活は不向き!? 記憶力についてわかった科学的な新事実 | ライフハッカー・ジャパン

    脳に関する研究は日々進んでいますが、ときに、これまで常識と思われていたことも覆されるもの。 「朝活」といえば、朝、出勤前の時間を使ってさまざまに取り組んでいる人も多いと思います。しかし、誰にも邪魔されずに集中できる朝の時間帯も「記憶作業」には向かないようです。 以下、カフェグローブの記事より転載して紹介します。「最近、物忘れがひどい気がする...歳のせい?」そんな風に思ったことはありませんか? 実は「物忘れは加齢のせいでひどくなるわけではない」ということが、最近の研究でわかっているんです。 実際、「ど忘れ」の回数は子供も大人もさほど変わらないのだとか。大人は子供に比べて圧倒的に経験値による「ひきだし」が多いため、特定の記憶を思い出すのに時間がかかることなどが、「最近、物忘れが多くなった」と大人に感じさせる要因なのだそうです。 このように脳の研究が進み、「記憶力」についても新たに多くの事実が

    朝活は不向き!? 記憶力についてわかった科学的な新事実 | ライフハッカー・ジャパン
    aji_kazu
    aji_kazu 2013/05/19
    _φ(・_・ 朝は発想力を上げるのね。ふむふむ。
  • 1