タグ

イベントに関するajinorichanのブックマーク (101)

  • CSS Niteベスト・セッション2017

    2017年、CSS Niteでは35回の関連イベントを通して130セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました(開催リスト(2017年)、詳細データ)。 ベスト・スピーカー ベストスピーカー(次点) ベスト10セッション(順不同) ベスト20セッション(順不同) ベストLT ベスト・イベント ベスト・地方版イベント ベスト・キャラ 新人賞 ベスト・ケータリング 「全部はチェックしきれないので、これは!と思うものをチョイスして欲しい」という声をよくいただくため、2010年からベスト・セッションを選定して発表しています。 CSS Niteでは、ほとんどのセッションのスライドや音声を公開しています(無料版はすぐに、有料版は少し時間をおいてから)。参加した方だけのものにしておくのはもったいないので、これを機会にぜひチェックしてみてください。 また、やっぱりリアルタイムで生

    CSS Niteベスト・セッション2017
  • WordCamp Tokyo 2017 で僕の半生について喋ってきました

    WordCamp Tokyo 2017 に参加してきました。今回はスピーカーに応募して「地方Web制作者とWordPress ー僕がどのようにしてWordPressに関わるようになり、独立するに至ったかー」という話をしたり、実行委員長である Mignon Style さんにお誘いいただき Web 制作班として公式サイトの制作をしたりしました。せっかくなのでそのへんのことも残しておきたいと思います。 WordCamp Tokyo 2017 公式サイト制作 WordCamp Tokyo 2016 実行委員長の高橋文樹さん、北海道のハムさんと僕の3人のチームで担当しました。WordCamp のサイトは制作に関して一定のルールがあり、オリジナルのテーマを使うことができません。つまり、既存のテーマを使う必要があり、テーマの HTML を変更したり JS を追加したり、もちろんプラグインを使うこともで

    WordCamp Tokyo 2017 で僕の半生について喋ってきました
  • 満足度を上げ、スムーズなセミナー運営を行うポイント【スマート会議術第8回】

    DTPやWebサイトの制作を行いながら、英語教師の経験を活かし「制作→執筆→講演」のサイクルを回す鷹野雅弘さん。自身の講演以外にもWeb制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」を主宰するなど、全国の会議場を駆け回っています。今回は鷹野さんに、スマートにセミナーを行うためのテクニックや心構えを伺いました。 セミナーは「知っている話」であるべき。その意外な理由とは? セミナーはスタート前から始まっている。雰囲気づくりの重要性 セミナーは「知っている話」であるべき。その意外な理由とは? ――鷹野さんはご自身でセミナーを開かれるだけでなく、聴きに行くことも好きだそうですね。 はい。セミナーを行う側は、1時間のセミナーに対して、少なくとも10時間くらいは準備に時間をかけています。だから、話がすごく凝縮されていて勉強になるんです。また、よく「(セミナーの内容が)知っている話」だから無駄だったと

    満足度を上げ、スムーズなセミナー運営を行うポイント【スマート会議術第8回】
  • Backlogユーザーによるミートアップ #JBUG 「Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜」に参加しました! | Backlogブログ

    Backlogユーザーによるミートアップ #JBUG 「Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜」に参加しました! こんにちは、Meggyです。北九州で行われた第0回 JBUG に引き続き、Backlog ユーザーによる第1回のJBUGミートアップが開催されましたので、今回も参加してきました! 今回は、「Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜」というタイトルも設定されていました。そのタイトルの通り、Web制作に携わる方が集まり、Backlogの最適な使い方やプロジェクトマネジメントについて意見を交わそうという趣旨のミートアップです。イベントのオープンから開催までわずか1週間という集客期間の短さだったようですが、なんと30名を超えるBacklogユーザーが集い、想像以上に白熱した夜となりました。参加した私も、翌朝になっても興奮冷めやらぬ状態、といった感じでしたので、

    Backlogユーザーによるミートアップ #JBUG 「Web制作者のBacklogの使い方、最適解を探す夜」に参加しました! | Backlogブログ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 自社イベント(勉強会)を成功させるの3つのポイント! - INNO diary

    こんにちは、ペンタです。 秋らしく、朝夜はだいぶん寒くなってきましたね。 味覚の秋というだけあっていしん坊なわたしは秋が大好きです。 今回は当社のイベント"InnoCAFE"を実施するなかで重要だと感じているポイントについて紹介します。ここに挙げているもの以外にもポイントはありますが、長くなるので今回はその中でも重要な3つのポイントに絞ってます。 どんなイベントをやっているか イノベーター・ジャパンでは定期的にInnoCAFEというイベントを実施しています。InnoCAFEは、“◯◯ ×イノベーション”をテーマとし、毎回異なるテーマでゲストをお招きし、参加者の方々と一緒に意見やアイデアをアウトプットし、相互に刺激をし合うことを目的としています。テーマも空間デザイン、スペシャリティコーヒー、デザイン思考、GitHub勉強会などWebに関わるものから、そうでないものまで幅広くやってきました。

    自社イベント(勉強会)を成功させるの3つのポイント! - INNO diary
  • CSS Nite in HIROSHIMA Vol.9 に登壇しました!

    2016年11月2日 イベントレビュー 先日、10月29日に故郷の広島でCSS Nite in HIROSHIMA Vol.9に登壇いたしました!ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!今回は登壇にいたるまでの経緯や参加してみた感想などを簡単にレビューしたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSS Niteって? CSS Niteは日を代表するWeb制作関連のセミナーイベントのひとつ。2005年10月にスタートして、11周年ということです。Web関連のイベントや勉強会は都会でしかやっていない…と思われがちですが、こちらのCSS Niteは地方でも盛んに行われています。みなさんの地元でも開催されているかも?定期的にチェックしてみてくださいね! 登壇者として参加した経緯 昨年日に帰国してから、地元広島で行われたイベントやお事会に呼んでいただき、その時に今回の

    CSS Nite in HIROSHIMA Vol.9 に登壇しました!
  • Fukuoka.php Vol.18 ~PHP縛りなしのLT大会~ #fukuokaphp

    mi 🌸 @mi_upto LT埋まってるけどGRAND FRONTEND OSAKA 2016に行ってきた話したい! Fukuoka.php Vol.18 に参加を申し込みました! connpass.com/event/38279/?u… … #fukuokaphp 2016-08-30 09:28:48 リンク connpass Fukuoka.php Vol.18 (2016/08/30 19:30〜) Fukuoka.php Vol.18を開催します! # ◆概要 次回のFukuoka.phpは久しぶりのPHP縛りなしのLT大会です。 PHPでもよし、PHPにまったく関係なくてもよし。ただただLTしたい方々に集まっていただきたいと思っています。 発表希望の方は Twitter( @cakephper 、 @akase244 、 @fukuokaphp )までご連絡ください。 #

    Fukuoka.php Vol.18 ~PHP縛りなしのLT大会~ #fukuokaphp
  • HTML5 conference 2016 スライド他まとめ - Qiita

    Overview http://events.html5j.org/conference/2016/9/ のとおり、HTML5 Conference 2016が、2016年9月3日 東京電機大学にて開催されました。 そこで利用されたスライドなどのまとめです。 HTML5 Conference 2017版は、こちら 基調講演 https://www.youtube.com/embed/0L0zsaOUKMs (Liveですが録画されているので見れます) http://togetter.com/li/1020730 Reactの最新動向とベストプラクティス by 株式会社TOLOT 小林 徹 氏 https://speakerdeck.com/koba04/reactfalsezui-xin-dong-xiang-tobesutopurakuteisu Service Worker Deep

    HTML5 conference 2016 スライド他まとめ - Qiita
  • HTML5 Conference 2016資料など - Qiita

    2016/09/02に東京電機大学 千住キャンパスで行われたイベントのセッション資料 ホール ルームA ルームB ルームC ルームD ルームE

    HTML5 Conference 2016資料など - Qiita
  • 7000店舗に拡大したトレタ、予約台帳サービスから飲食店の経営プラットフォームへ【FOODiT】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ITの未来を考えるカンファレンス「FOODiT2016」が開催された。 イベント当日は3つの台風が東京に迫り来るという荒れた天候だったが、多くの飲店、ネット関連の事業者が集まり、都内の会場は熱気に包まれる盛況ぶりだった。 トレタ導入店は7000件に拡大、実際の売上に効果 キーノートの次に壇上に上がったのが、このイベントの仕掛け人であり、予約台帳サービス「トレタ」を提供する中村仁氏だ。同氏は最新の数値としてトレタの契約店舗数が7000店舗にほぼ到達したことを発表した。 「オンライン予約の市場は5年間で4倍に拡大すると予想されています。この件数を紙の予約台帳で処理していたのでは破綻してしまいます。こういった背景の元で開発を続けていたトレタですが、リリースから2年半で機能追加も進み、ほぼ要望されていた機能は揃いました。現在の店舗数は7000店舗にあと数店で到達するような状況です」(中村氏)

    7000店舗に拡大したトレタ、予約台帳サービスから飲食店の経営プラットフォームへ【FOODiT】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 自腹で情報発信! 熊本震災支援イベントに「100人のライター」が集まった結果 - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 最高のお風呂から失礼します。源泉掛け流しの贅沢な温泉。湯の花も浮かんでいるフレッシュな泉質。全国あちこちの温泉に浸かっていますが、黒川温泉の旅館「深山山荘」は別格ですなぁ。いやぁ、熊に来て良かったなー! さて、なぜ僕が熊県南小国町にある黒川温泉を訪れているのか? 理由は、ただひとつ!! 熊震災支援イベントとして熊県南小国町の名所「黒川温泉」に100人のライターを集めて、自腹でお金を落として、情報発信をするためです。 すべてのきっかけは、モヤモヤした感情を抱えていたカメントツとの熊震災取材。現地の人のリアルな声を聞いて、居ても立ってもいられなくなりました。 いや、最初は思いつきのアイデアだったんですよ。自腹で熊まで来てもらって…。まぁ、100人も集まるわけないよなぁ。頑張って50人かな?って。そしたら提案した数日後、南小国町の高橋町長が「

    自腹で情報発信! 熊本震災支援イベントに「100人のライター」が集まった結果 - イーアイデム「ジモコロ」
  • #resem29 (with images, tweets) · deroter · Storify

  • 中年男性が女子小中学生に声をかけて撮影した写真を集めた夢の国「声かけ写真展」へ行った話 - 根室記念館

    2016 - 05 - 08 中年男性が女子小中学生に声をかけて撮影した写真を集めた夢の国「声かけ写真展」へ行った話 コラム 日記 ■声かけ写真展とは 声かけ写真展へ行ってきました。 「声かけ写真展」 と言われても、一体どういった写真を集めた展示会なのか想像つき難いと思われますが、要は カメラマンの男性が街を歩いている小中学生に声を掛け、自然な姿を撮影した写真 を 「声かけ写真」 と呼んでいます。 字面だけでも既に危ない ですね。詳しくは下記の公式ページをご参照下さい。 執筆依頼がきたので、「声かけ写真展」という「中年男性のカメラマンが街で声をかけた女の子の写真を飾ってある展示会」に来たのですが、雰囲気から圧が強い…… pic.twitter.com/g7GDYtzdvg — 喜屋武にゃるら (@nyalra) 2016年5月8日 ■いざ声かけ写真展へ 今回は 「声かけ写真展へ行きたいけど

    中年男性が女子小中学生に声をかけて撮影した写真を集めた夢の国「声かけ写真展」へ行った話 - 根室記念館
  • UI Crunch #8 参加レポート

    コーポレートサイトのWebマスター、ECサイトの店長、ECパッケージベンダーのディレクターなどを経て、現職へ。IAに基づくWebエンジニアリングを追求する毎日を送っています。海外ドラマ鑑賞、NBA観戦、ゲーム好き。 DeNAさんとGoodpatchさんが共催するセミナー「UI Crunch#8」に参加してきました。 毎回応募者が殺到し、倍率が何倍にもなる人気セミナーですが、今回もご多分に漏れず、120人枠に733人もの申し込みがあり、当選確率が6倍にもなっていました。 今回私はUX MILKの突撃レポーターとして参加させてもらうことができましたので、メディア席の最前列よりイベントの様子をレポートさせていただきたいと思います。 プレゼンテーション 株式会社サイバーエージェント|佐藤洋介さん テクニカルクリエイターが担う、サービス開発のUIモックの現場 〜サイバーエージェント流〜 サイバーエー

    UI Crunch #8 参加レポート
  • 【ヨッピー×VICE JAPAN】目標は大統領!? ネットでウケるコンテンツを考えてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは、ライターのカツセマサヒコです。 ある日、ジモコロ編集長の柿次郎さんに呼びだされて編集部に行ったところ、こんなことを言われました。 「カツセくん。今度イベント登壇することになったから、レポート記事書いて!!!!」 自分が登壇するイベントで自らイベントレポを頼んでくるって、この人よっぽど自分の発言に自信があるんだろうなあとちょっと引き気味だったのですが、ただならぬ気迫…。 しかもそのイベント、個人的に申し込んだけど抽選が外れた「大ベンチャー展」だったので、仕事で行けるなら尚更ありがたい。 ●大ベンチャー展ってなに? 2016年2月3日〜2月7日、株式会社バーグハンバーグバーグ×三幸エステート株式会社が手がけたセミナー&展示会です。コンセプトは「太古のベンチャー」。家入一真のゾンビやホリエモンの恐竜などを展示し、合わせて豪華ゲストによるセミナーを開催しました。 http://vent

    【ヨッピー×VICE JAPAN】目標は大統領!? ネットでウケるコンテンツを考えてみた - イーアイデム「ジモコロ」
  • 新卒エンジニア必見!IT・Web系の技術勉強会&探せるサービスまとめ

    IT・Web系の技術勉強会は全国各地で多数開催されていて、知識や技術の向上だけでなく、同じテーマに興味を持った方が集まるので、新しいつながりができやすいというメリットがあります。 また、専門外の知識・技術や新しい技術を知ることで、視野が広がります。 「興味があるけれど、どこで勉強会やイベントを探せばいいかわからない」という方のために、IT・Web系の技術勉強会を探せるサービスを9個まとめてご紹介します。 後半では有名なIT・Web系の技術勉強会も紹介していますので、気になった勉強会があればぜひ参加を検討してみてください。 IT・Web系の技術勉強会を探せるサービス 勉強会を探したい方のために、IT・Web系の技術勉強会を探せるサービスを9個ご紹介します。 全国各地で勉強会・イベントが開催されているので、積極的に参加しスキルアップを目指してはいかがでしょうか。 ※2016年3月31日時点の情

    新卒エンジニア必見!IT・Web系の技術勉強会&探せるサービスまとめ
  • YOKOSUKA IT Camp

    都内などのIT企業に、横須賀および横須賀リサーチパーク地区の認知度を高め、 将来的に事業拠点を置く候補地の一つとして認識していただけるよう、 横須賀市が実施する事業です。 都内などのIT企業がオフサイトミーティングを横須賀リサーチパークで行う場合に、 費用を横須賀市が負担することで、基的に無料でオフサイトミーティングを実現できます。 http://res.cloudinary.com/hrscywv4p/image/upload/c_limit,f_auto,h_630,q_90,w_1200/v1/678476/yg_logo_400_zgex6o.png

    YOKOSUKA IT Camp
  • 5年ぐらい運営してきた勉強会「サト研(仮)」の運営方法や手順のメモを公開 | 我流天性 がらくた屋

    福岡で一番ゆるい?勉強会のサト研(仮)がもうすぐ40回目になるのでなんとなく。 だいぶ前に、サイト研究会(仮)の主催・運営や勉強会開催のおおまかな流れをFacebookグループ内でメモっておいたので、それをざっくりメモレベルでブログにも公開しておきます。 “サト研方式”と呼んでくれる人もおりますが、実際は「アンカンファレンス方式」です。 これを軸に勉強会を開催してきた経験から、皆で小技やアレンジを入れてきた感じです。 「これから勉強会を開いてみたい!」 「毎回準備が大変!もっと楽に運営したい!」 って人に役に立てれば幸いです。 サト研って? OSCや大忘年会などでLTしたスライドを貼っておきます。 サト研(仮) とは? – OSC 2013 Fukuoka 勉強会勉強会LT #satoken from Garyuten 勉強会を開く時に準備すること 連絡用のツールやSNSの準備 勉強会用T

    5年ぐらい運営してきた勉強会「サト研(仮)」の運営方法や手順のメモを公開 | 我流天性 がらくた屋
  • NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山本一郎さんの #JCEJ 出し物 : Blog @narumi

    2016年03月12日16:48 NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山一郎さんの #JCEJ 出し物 https://narumi.blog.jp/archives/56472425.htmlNewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山一郎さんの #JCEJ 出し物 今日は「デジタルジャーナリズムフォーラム 2016」というイベントに登壇してきました。ジャーナリズムとメディアをめぐる最先端プラットフォームの動向から、湧き上がる現場の息吹、そして課題を見つめ、共有する2日間だそうです。いま知った。 セッションはこちら。 硬いニュースはバズらない? SNSでどう伝える http://digitaljournalism.jp/program02.php 柔らかい記事だけでなく、「硬い記事」をFacebookやTwitterで伝えるにはどうすべきか。SNS

    NewsPicksは「ランディングページ泥棒」なのか? 山本一郎さんの #JCEJ 出し物 : Blog @narumi