タグ

ブックマーク / kirinblog.com (5)

  • プログラミングが出来なくても簡単!ARコンテンツの作り方【導入編】

    Tweet九州先端科学技術研究所(通称ISIT)にお勤めしている@Taka_Yoshinagaさんとご縁があって、ARコンテンツの作り方についてあれこれ教えてもらいました。 「え!こんな簡単にARってつくれちゃうわけ!?」と驚くことが多かったので誰かに伝えたくなりました。 何回かにわけて公開しますが今回はタイトル通り、プログラミングの知識がなくてもAR技術を使ったコンテンツが簡単に作れますよという内容です。 しかも使用するツールは全て無料。こんなノウハウを惜しみなく教えてくれるなんて、ありがとう@Taka_Yoshinagaさん、すごいよISIT、さすが先端科学研究所というだけあります! さて、さっそく題に入ります。 ARブラウザのインストール インターネットを見るときはIEやChromeなどのブラウザを通してコンテンツを閲覧します。 ARコンテンツを見る場合にはARブラウザが必要なので

    プログラミングが出来なくても簡単!ARコンテンツの作り方【導入編】
  • Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会

    Tweet半年くらい前からSublime Text 2を使い始め、使い心地がよくてすっかりメインエディタになってしまいました。 というわけでSublime Text 2やプラグインのEmmetを使ってコーディングのスピードアップを図ろう!というテーマでまとめてみます。 ちなみにこの内容は福岡マークアップ勉強会でライブコーディングを交えてお話しさせて頂きました。 Sublime Text 2って何がいいの? 僕は以下のようなポイントが気にっています。 起動が軽い。 前までDreamweaverやNetbeansでコーディングをしてたのですが立ち上がりの速さがだいぶ変わりました。 プロジェクトの管理が簡単 サイドバーにフォルダをドラッグ&ドロップするだけ。 拡張性が高い プラグインのインストール、アンインストールも簡単です。 まずはインストール! こちらのサイトからSublime Text 2

    Sublime Text 2とEmmetで制作効率アップ!@福岡マークアップ勉強会
  • WebデザイナーもおさえておきたいSEOチェックリスト52項目

    TweetWeb design tuts+に公開されていたSEOのチェックリストがとてもわかりやすかったので紹介します。 A Web Designer’s SEO Checklist (Including Portable Formats) ひとことにSEOと言っても、キーワード対策だけしていればよかった頃とは違い、今ではかなり広い要素について考えなければいけません。 瑣末なテクニックに捕らわれて質的な部分を見失いがちなSEOですが、以下のチェックリストはその全体像を確認するのに役立つと思います。 チェックリストはHTMLEvernotePDFなどにまとめてこちらからダウンロードできるようになっているようです。(内容は英語です。) 元記事には各項目の補足となる記事へのリンクも張られていたりするのですが、それはまた時間があるときに翻訳していきたいと思います。 —————————————

    WebデザイナーもおさえておきたいSEOチェックリスト52項目
  • HTML5 CARNIVAL FUKUOKAに参加してきた。【スライド・Ustreamまとめあり】

    Tweet※この記事は2月9日に開催されたHTML5 CARNIVAL FUKUOKAのレポート記事です。 スライドやUstreamのまとめだけ見たいという方はこちらからどうぞ! → クリック! 福岡の大規模HTML5イベント開催! 先月カルタ大会を手伝っていただいた@akase244さんが、なにやら福岡のでっかいHTML5イベントの運営に携わっていると教えてもらっていて楽しみにしていたHTML5 CARNIVALが九州産業大学にて開催されたので参加してきました。 HTML5 CARNIVAL FUKUOKA 2013年2月9日@九州産業大学 直前にチケットをプリントアウトするためにZusaarのイベントページを覗いたのですが、 参加人数500人近くなってる。。。すごっ! でっかいイベントとは聞いていたのですが、これだけの規模になるとは開発者、デザイナーのみなさんのHTML5に対する関心の

    HTML5 CARNIVAL FUKUOKAに参加してきた。【スライド・Ustreamまとめあり】
  • JavaScriptでアニメーションするサイトを作るときに知っておきたいブラウザの仕組み

    TweetHTML5 Carnivalの参加レポートをたくさんの方に読んで頂けて嬉しいです! (ただ惜しむらくはURLが「fukuok」になっちゃっててすごく気持ち悪い) 僕個人としては、特におおくぼさんのJavaScriptに関するお話しなんかは普段やってる仕事に直接役立つような内容ですごく勉強になったセッションでした。 特にブラウザの仕組みに関する部分は、パフォーマンスを考えるうえでとても重要な内容だなと、一度しっかり勉強してみたいなと思いました。 そんなことを考えていたらあるサイトを見つけまして、これは昨日のセッションを直感的に理解するうえでも役にたつだろうと思ったのでこのエントリーを書くことにしました。 見つけたサイトというのは下記のリンクで、WEBサイトがブラウザによってレンダリング表示される様子を動画で見れるサイトです。 CSS Reflow | Reflow Visualiz

    JavaScriptでアニメーションするサイトを作るときに知っておきたいブラウザの仕組み
  • 1