ブックマーク / ameblo.jp/mori-arch-econo (4)

  • 建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 以前ご紹介したキャラクター建築、略して「キャラ建」ですが、 これ誰かやってみませんかねえ。 というのも、10年前からお手伝い、、というよりも、 私もメンバーになってる滋賀県の会社でこの秋に新規分譲地があるのです。 場所は、滋賀県大津市、最寄り駅はJR南草津駅という好立地。 この春より南草津は新快速の停車駅になりました!! 関東の方だとピンとこないかもしれないのですが、 関西にいると、この新快速がとまるかどうか?が非常に重要なんです。 新快速とは、姫路、三宮、尼崎、新大阪、京都、大津、近

    建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」は来るよ、「キャラ建」は未来』
    ajitak
    ajitak 2011/11/05
    「いわずとしれた平沢家ですね。」っておいw 微妙に使い勝手悪そうだが。
  • 建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」キャラクター建築とは』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com

    建築エコノミスト 森山高至『「キャラ建」キャラクター建築とは』
    ajitak
    ajitak 2011/05/29
    ホワイトベースの大きさってちょうどマンション程度なのか。ふーむ。(一番有名なアニメ艦船はヤマトだと思うけど)
  • 建築エコノミスト 森山高至『けいおん!における建築的考察 6 「田井中家編2」』

    田井中家の考察つづきです。 ということで、なんとなくの玄関周りからリビングまでの構成を想定してみたわけですが、 再度編を眺めていたところ、驚くべきことに気づいたんです。 それは、田井中家は第1期から第2期放映までの間に、 ササッとリフォームしていたんですよ。 ちょうど律ちゃんが高校2年の冬から、3年生までの間のどこかで、 この第1期の玄関内部を見てください。 質素ですが意外と風格があるつくりです。 しっくい塗り風の白壁に桧とか白木の柾目っぽい板で構成されています。 これは、同じ玄関ホールですが、素材が明らかに違いますね。 まず、1期の時点では壁の色からして綺麗になっています。 一番大きな違いは、内装が真壁から大壁になっていることです。 真壁(しんかべ)というのは、 昔の伝統木造工法のように柱や梁をむき出しにするように表現する壁の構成方法。 一方、大壁(おおかべ)というのは、柱や梁を隠すよ

    建築エコノミスト 森山高至『けいおん!における建築的考察 6 「田井中家編2」』
    ajitak
    ajitak 2010/08/22
    田井中家の謎のフレームなんて気にしたこともなかった。プロはやはり見るところが違うなあ。ご招待とかほほえましすぎてさすがりっちゃん
  • けいおん!における建築的考察 1 「平沢家編」|建築エコノミスト 森山のブログ

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 以前このブログでも学校のモデルをご紹介したことがあるのですが、 ヴォーリズ設計「けいおん!」の学校 もともと四コマだった漫画をあの京都アニメーションのもてる力を全力投入して作り上げたアニメです。 高校生になったばかりの女の子たちが、 女子高内で廃部寸前の「軽音部」をいかに立て直すか、盛り上げるかを通じて起こる友情や青春模様を、 まったりと追っかけたところのリアリティが、うけているんだと思います。 いわゆる高校生主人公漫画でありがちな、 泡沫高校が熱血監督のもと甲子園へ出るぞ!とか、 天

    けいおん!における建築的考察 1 「平沢家編」|建築エコノミスト 森山のブログ
    ajitak
    ajitak 2010/07/10
    けんちく! なんかやたらと細長いんだなあ
  • 1