タグ

toyに関するak1024のブックマーク (6)

  • 単極モーターいろいろ - cloud9science @Wiki

    単3形アルカリ乾電池とクギ(あるいは木ネジ)、導線、ネオジム磁石(直径15mm×厚さ5mm)、たったこれだけで、勢いよく回転するモーターが簡単に作れます。組み立て方は写真を参考にしてください。試してみたところ、アルカリ電池でなくてもニッケル水素充電池(SANYOエネループ単3形)で動くことが分かりました。下右の写真は回転中の単極モーターで、通電を止めてもしばらくの間は惰性で回転を続けるくらい、うなりをあげてものすごい勢いで回転します。よく見ると、導線とネオジム磁石の接触点で火花が散っているようにも見えます。 単極モーターは、科学工作のネタとして大流行したものですが、その由来をたどると、1821年のマイケル・ファラデーによる発明にまでさかのぼることができるそうです。ところでhomopolar motorあるいはunipolar motorのどちらも検索でヒットしたのですが、どちらが正しいので

    単極モーターいろいろ - cloud9science @Wiki
  • ディズニー公式フィギュア「バイナルメーション」がもうすぐ発売!

    ディズニー公式コレクションフィギュアですよ。 アメリカでは2008年から展開されているディズニーの「バイナルメーション」です。 バイナルメーションは、ミッキーマウスの輪郭をした真っ白なフィギュアに、アーティストがペイントしていくフィギュア。 真っ白なバイナルメーション以外にも、あらかじめ塗装して販売されているものもあります。 今日から公開されている「トイ・ストーリー3」の「トイ・ストーリー」シリーズ(7/16発売)や、ディズニーの「have a laugh!」シリーズ(8/25発売)などがあり、それぞれ11種類 シークレット1種類で販売されるようです。 実際にディズニーストアさんで一ついただいてきたんですが、箱を開けるまでなにが入っているか分からない楽しみが、子供の頃に戻ったような感覚になりとても楽しめましたよ! なにより、これらのバイナルメーションは一度発売されたら二度と再販されないとい

    ディズニー公式フィギュア「バイナルメーション」がもうすぐ発売!
    ak1024
    ak1024 2010/07/14
    ベアブリック商法は儲かるだろうな
  • 20Q - Wikipedia

    玩具版の20Q(ブルー) 20Q(トゥウェンティー・キュー)とは二十の質問という古典ゲームを元にしたコンピューターゲーム。1988年にRobin Burgenerによって開発された[1][2]。ウェブ・ヴァージョンは20Q.netと呼ばれる。 玩具版が発売されており、アメリカでは2004年1月にRADICA社が[3]、日では2005年11月12日にバンダイが発売した[4][3]。 概要[編集] 20Qは、プレイヤーが思い浮かべた「何か」について20問(ないし25問)の質問をする。プレイヤーが質問に答えることにより、20Qはそれが何であるかを推定する。 遊び方[編集] プレイヤーは、最初に何か一般的な名詞(固有名詞以外)を思い浮かべる。20Qはプレイヤーが思い浮かべた物についてジャンルを問う1問と「はい・いいえ」で答えられる19問、計20問の質問を行う。プレイヤーは、それらの質問に順に答え

    20Q - Wikipedia
    ak1024
    ak1024 2010/07/08
    さっき人間中心設計で言った20の質問のあれ
  • サンワサプライ、USB/乾電池で動く小型扇風機

  • 懐かしいポケットゲーム機を忠実再現、ソーラーパワーでいつまでも動き続ける「GAME&WATCH ミニソーラーキーホルダー」

    1980年に任天堂から発売され大ブームを巻き起こした携帯用ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」。遊んだことがある人も多いかと思いますが、タカラトミーアーツはこのゲーム&ウォッチをぎゅっと縮小、ソーラーパワーという新たな力を与え、懐かしくも楽しいテイストのキーホルダーとして復活させたものを、東京国際フォーラムで行われているTOYフォーラム2010で展示されていました。 詳細は以下。 ブースに掲示されていたポスター。1つ税込み997円で、2010年3月よりおもちゃショップや、雑貨店で販売されるとのことです。 実際に動いているところはこんな感じ。残念ながら鑑賞するだけで実際にゲームをプレイすることはできないのですが、右側のボタンでスピードを切替えることができます。左側のボタンはダミーとして押して楽しめます。 YouTube - 懐かしいテイストの「GAME&WATCH ミニソーラーキーホルダー」 実物と

    懐かしいポケットゲーム機を忠実再現、ソーラーパワーでいつまでも動き続ける「GAME&WATCH ミニソーラーキーホルダー」
  • redpop accidents/ VQ1005 | Genie III world(省エネ大作戦~電池消耗で困ってる方へ)

    さてさて、先日お知らせしていました nomu さんによる省エネ大作戦(勝手に大作戦つけてゴメンナサイw)ですが、見事成功!素晴らしい結果が出ており、電池の消耗に困っている方に改めてお知らせしようかと思います。 nomu さん、お疲れさまでした! 気になる結果ですが、1のエネループで実働約 8 日間!(電池を一度も出さずにですよ!)、撮影枚数 860 枚!とのことです。 普通に入れっぱなしで使ってたら 1 日さえもたないんじゃないでしょうか? 詳細は nomu さんのブログ「ポケットに入るブローニー。」をご覧になってください。 筆者の方はいうと、購入当初より出掛ける時に電池を入れ、帰宅後即電池を外すというなんともマメマメな行動を体に学ばせてしまい、常にエネループ 1 スペアで持参することもあり、「この電池のもちの悪さはいったい何だ!!」と正直思ったことがないとんだシアワセ者なのでした(笑

  • 1