タグ

2016年10月25日のブックマーク (6件)

  • これはきつい…… 「統合失調症体験VR」が症状への理解を深めてくれると話題に

    精神障害の1つである「統合失調症」患者の見ている世界を体験できるVRが話題になっています。心や脳の働きに関する病気の情報サイトメンタルナビではVRで流れる映像が動画で公開されており、その世界をある程度体験できます。結構きつめな内容なので、精神的に元気があるときに見てください。 浪人生「あきら」さんのケース(画像はメンタルナビの動画より) このVRでは、統合失調症にかかってしまった人たちが実際に体験した症状を疑似体験します。最初は大学受験がうまくいかず、予備校に通いながら浪人生活を送っているという「あきら」さんのケースから。コンビニにお昼ごはんを買いに来たシーンです。 おにぎりを買おうとしますが…… 「親に迷惑を掛けられない」と昼をおにぎり1つで済ませようとする「あきら」さん。しかしその時、「お前はお金持ってないからおにぎりだけだ」「大学受験失敗したしね」という声が。大学受験がうまくいかな

    これはきつい…… 「統合失調症体験VR」が症状への理解を深めてくれると話題に
  • 『ポケモンGO』ハロウィン期間限定仕様、でも大したことない気がする。 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。

    もうほとんどやってる人を見かけなくなった「Pokémon GO」(ポケモンGO)だけれど、またちょっとやる人を増やそうとして、イベントをぶっこんでくるらしい。 トリック・オア・トリート、ポケモンGOハロウィン大作戦、『Halloween Treats in Pokémon GO』である。 image source: Halloween | Pokemon.com 2016年10月26日から11月1日の間のハロウィン・イベント期間中、ポケモンを捕まえて手に入るキャンディー、つまりアメの数が二倍になるようである。ポケモンを博士に送ったりタマゴをかえしたりした場合にも、貰えるアメが二倍になるようである。 さらには期間限定で、いくつかのポケモンがウヨウヨ出現するらしい。 出現するのは、ズバット、ゴルバット、ゴース、ゴースト、ゲンガー、スリープ、スリーパーの七種類だそうである。 プロモーション動画が

    『ポケモンGO』ハロウィン期間限定仕様、でも大したことない気がする。 - ぼくと、むじなと、ラフカディオ。
    ak148
    ak148 2016/10/25
    明日からね。
  • 自爆自殺をした72才元自衛官のDV裁判

    祭会場で周囲を巻き込み自爆自殺をした元自衛官人が口頭弁論調書を動画で上げていたので大雑把に書き出してみるhttps://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=XwwRqL5xJR0 元自衛官の言い分はblogとあまり差がないようなので大雑把に奥さんの言い分をまとめてみました 気になる方は投稿された動画の方で読んでください また時間があれば元自衛官側もまとめますが、読んだ感じでは無理があり支離滅裂でおかしいと思いました 暴力は結婚当初からあり妊娠中にお腹を蹴って仕事に出て行ったりした、子供たちが小学校に上がった頃から暴力が酷くなった 夫に小さなナイフを構えて見せた事はある、いつも寝入ってから夫が起きてきて性的関係を求めてきた、肺炎で39度の熱があるときも求めてきた、寝不足で仕事にも行かねばならず困って自分の身を守るためにやった 夫は三女のせいで破綻

    自爆自殺をした72才元自衛官のDV裁判
    ak148
    ak148 2016/10/25
  • 婦人科系トンデモの代表格「経血コントロール信仰」は、アレと似ている!? - messy|メッシー

    〈昔の女性はできていた〉と巷でうたわれている、女性特有の機能があります。それが、〈経血コントロール〉。 生理のときに流れ出る〈経血〉は、紙ナプキンかタンポンなどに吸収させるのが一般的です。ところがそれを、たれ流し状態の〈おもらし〉と呼び、〈来は骨盤底筋の力で尿のように排泄をコントロールできていた=経血コントロールができるハズ〉というのです。平たく言うとおしっこのように体内に一定時間ためておき、トイレでジャーッと経血を出すのが当たり前であるとのこと。 実はこれまでに紹介した布ナプキンもジェムリンガも、〈経血コントロール〉に役立つとうたわれているアイテム! ネットをざっと検索してみると、子宮や卵巣の声に耳を傾け(なんじゃそりゃ)、女性の体の神秘を日々実感したいという人たちが、経血コントロールを推しているようです。そして皆、口をそろえて言う決まり文句が「昔の女性は、できていたんです」。 ま、マ

    婦人科系トンデモの代表格「経血コントロール信仰」は、アレと似ている!? - messy|メッシー
  • おまたぢからに月経アドバイザー、経血コントロール推しによる謎布教の数々 - messy|メッシー

    これぞという証拠がないにもかかわらず、すっかり〈昔の女性はできていた〉ことになっている経血コントロールの概要は、前回の記事でお伝えしたとおりです。今回は、それが世の中ではどうなっているのか? を楽しくウォッチングしていきましょう。 まずテレビでは、昨年NHKの『あさイチ』でかなり肯定的に紹介されていた模様。これに対するネット上の反響を見てみると、報道を喜んでいるのは一部の推進派で、多くの人はわたしと同様「生理が軽くなるというエビデンスは?」「じゃあなぜ紙ナプキンが進化したの?」という疑問を持つ人が少なくありませんでした。さらに鋭いご意見では「病気で月経血が子宮内なり腟内にたまり続けると普通はお腹が痛くなるもの。なのにどうして経血を体内にキープする=生理痛が軽くなると言えるのか謎」「女に芸をさせる女が多いよね」というものも。 しかしそんな冷静な視線がある一方で、巷には〈経血コントロール布教〉

    おまたぢからに月経アドバイザー、経血コントロール推しによる謎布教の数々 - messy|メッシー
    ak148
    ak148 2016/10/25
    経血コントロール、割と信じてた…。
  • 0.999999... = 1 が理解できない中学生

    中学生「0.999999... = 1 に納得がいきません.なぜこれが成り立つんですか?」 先生「分数 1/3 を小数で表すと 0.333333... ですね.つまり, 1/3 = 0.333333... です.両辺を 3 倍すれば 1 = 0.999999... になります」 中学生「ちょっと待って下さい!まず 1/3 = 0.333333... っていうのはなんですか?」 先生「1 ÷ 3 を筆算してみればわかるように,商の部分には最初の 0. のあとは ず〜っと 3 が続きます.その様子を表現したのが 0.333333... です」 中学生「なるほど,ただの表記法ということですね.でもその場合,0.333333... を 3 倍したのが 0.999999... になるのはどうしてですか?」 先生「例えば,0.333 の場合で考えてみましょう.これを 3 倍したら 0.999 ですよね

    0.999999... = 1 が理解できない中学生