2023年2月6日のブックマーク (9件)

  • *カンボジア旅行#05 アンコール・トムを観光【南大門・バイヨン寺院・象のテラス】圧巻の存在感を放つ世界遺産* - Xin Chao HANOI

    アンコールワットを見た日、ツアーの続きに戻り【Angkor Thom】アンコール・トムを観光しました。 アンコール・トムは、アンコール・ワット遺跡から北西に位置し、周囲の遺跡とともに世界遺産に登録されています。 まず着いたのは【南大門】 うわーーー。すごい数の像。 門の前の橋には、ナーガ(ヘビ)を引く像が並んでいるのが分かります。この存在感、凄い。 左側が神様、右側は悪魔だそうです。 よく見ると左と右で像の表情も違うんですね。 ここは写真では伝わりにくいですが、実際に見ると一列に並んだ像は圧巻でした。 次がアンコール・トムでも最も有名な【Bayon】バイヨン寺院。 バイヨンは宇宙の中心と呼ばれるそうです。 ここもなんだか独特な存在感を放っていて、タイムスリップしたような不思議な空気感がありました。 早速中へお邪魔します。 ガイドさんの説明を聞くとこちらは、蓮の上で踊る水の妖精だそうです。

    *カンボジア旅行#05 アンコール・トムを観光【南大門・バイヨン寺院・象のテラス】圧巻の存在感を放つ世界遺産* - Xin Chao HANOI
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    アンコール・トムにも訪れたことがあります。思い出しました! また行ってみたいです! ご紹介ありがとうございます。
  • 貯蓄ゼロでも10年でリタイアする方法 - 米国株とJリートでFIRE

    貯蓄ゼロでも10年でリタイアする方法 - 米国株とJリートでFIRE
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    これが実践できれば確かに10年でリタイアできそうです。でも難しいですよね。どうやったら実現できるのかを知りたいですね。
  • ポジティブ苦手という思い込み - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1002個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 僕はネガティブ思考な気質だと思っていて、ポジティブで包まれるような雰囲気が苦手です。 ポジティブだとダメなわけではないのですが、ネガティブが入る隙のある雰囲気が好きです。 主に仕事では。 ポジティブ心理学という分野があるのは知っていたのですが、ポジティブという響きからこれまで避けてきました。 ポジティブ心理学者の音声コンテンツを聞いていたところ、ネガティブも否定しないバランス心理学という見解でした。 わず嫌いだっことを反省して、その名も「ポジティブ心理学入門」というを読み始めました。 ポジティブ心理学は、1998年頃から始まった比較的新しい心理学のようです。 古典的な心理学では、うつ病やトラウマのようなマイナスな状況を改善する心理療法に特化してきた傾向があると感じていました。 そのため、とっつきにくさを感じていました。 一方で、ポジテ

    ポジティブ苦手という思い込み - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    私もポジティブ一辺倒というのは苦手です。ネガティブとポジティブのバランスをうまく持ちたいと思っています。
  • Apple、Pro Maxを超える高価なハイエンドiPhoneを2024年に発売か:Gurman氏 - こぼねみ

    Appleは、ハイエンドiPhoneの価格をさらに高くする方法を検討していることをBloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 それによると、「Pro Max」を単に「Ultra」にブランド変更するのではなく、Appleは早ければ2024年の「iPhone 16」シリーズのラインナップにPro Maxの更に上位となるハイエンドモデルを追加することを検討しているようです。 iPhone 14 Pro新モデルが登場すればiPhoneの平均販売価格はさらに上昇することになります。AppleCEO Tim Cook氏は先日の決算報告で、消費者は最高の携帯電話にもっとお金を払ってもいいとほのめかしていました。 Gurman氏は、新しいハイエンドモデルがProやPro Maxとどのように異なるかは今のところ不明だとしながらも、このデ

    Apple、Pro Maxを超える高価なハイエンドiPhoneを2024年に発売か:Gurman氏 - こぼねみ
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    こちらの情報もありがたいです。いつも助かります。
  • Apple、新型Mac Proと被るため新型Mac Studioを発売しない可能性:Gurman氏 - こぼねみ

    新型Mac Proが「Mac Studioと機能的に非常に類似している」ことから、AppleMac StudioのアップデートをM3シリーズまたはM4シリーズチップまで待つか、現行モデルを最後にアップデートしない可能性をBloombergのMark Gurman氏は自身のニュースレター「Power On」の最新版で報告しています。 Mac StudioGurman氏は近い将来、Mac Studioが登場するとは考えておらず、その理由として、次期Mac Proは機能的にはMac Studioと非常によく似通っていることを挙げており、新型Mac ProはM2 Ultraチップ搭載するため、Appleが同じM2 Ultra搭載のMac StudioとMac Proを同時に提供することは意味がないとしています。Gurman氏は、AppleMac Studioを今後まったくアップデートしないか、

    Apple、新型Mac Proと被るため新型Mac Studioを発売しない可能性:Gurman氏 - こぼねみ
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    Bloomberg情報ありがとうございます。気になりますね~。
  • 『【連載記事第5回の公開!】ブログでは今回の連載にまつわるよもやま話を少し…』

    リブログ、コメントは自由にどうぞ。その結果生じたトラブル等については関知いたしませんのでご容赦ください。このサイトでは副業としてお小遣いを稼ぐための翻訳者を養成するための情報ではなく、専業翻訳家として気で1000万円以上稼ぐための方法やヒントを綴っています。 連載中のENGLISH JOURNALの第5回の記事が公開されました。是非お読みください。 会社員時代と独立後での変化について書きました。独立を考えている方の参考になればと思います。また、独立起業されている他のみなさんはどうでしょうか… 同じでしょうか?違うでしょうか?それも気になります。 https://t.co/IO2nrNi0bP — Marusan @ENGLISH JOURNAL連載中🇯🇵6ヶ国語翻訳者 (@marusan_jp) February 6, 2023 連載は全6回。あと1回を残すのみ。 大変でしたが、なん

    『【連載記事第5回の公開!】ブログでは今回の連載にまつわるよもやま話を少し…』
  • 【きつい】ワーホリで稼げると思ってファームに行くと地獄を見る!?

    こんにちは、まさぽんです。 「ワーホリで海外に行くついでに英語も身に付けちゃおうぜ!」 「ファーム(農場)ならけっこう稼げるらしいぜ!」 という狙いで、海外に飛び立つ人が時々います。 しかし、僕の知っている限り、ワーホリに行って帰ってきた人って、ほとんどポジティブな話をしません。 むしろ不慣れな環境下で、英語もあまり通じないまま「地獄を見た」「奴隷労働させられた」という人ばっかりです(笑) ただ、一部では「めっちゃ稼げる」という話も聞くので、その実態を検証することになりました。

    【きつい】ワーホリで稼げると思ってファームに行くと地獄を見る!?
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    ワーホリ未体験なのですが、気になりますね~。情報ありがとうございます。
  • 3年ぶりにリアル株を買うよ※オススメしていません - モグズブログ

    とそんなこと宣言するものではないけど こわがりなので株が中々買えません。 いろいろ目移りしているわけではなく 3年前初めて株を買った時からずーっと見守っている だけの3年でした。 コロナショックがあってコロナバブルがあって コロナ前では考えられない下落のままの株も 見ているうちに上がり続けていた手を出したら よいのか、手が届かなくなっているのかといった 株もリストアップされ続けています。 下落したままの株はほんと、世の中どうなるのか わからない、と思います。 ビジネスモデルを変えるのか? それともまた元のビジネスが乗れる社会に なるのか? お気に入りのビジネスでもプラスになるのかは 別問題で、期待できません。 それが株ビギナーの段階でわかってよかったです。 持っている唯一の株は買うなりコロナショックで フリーズしてしまいましたが、 長い目でも見て買ったつもりなのと 勉強料、ここで失敗すれば

    3年ぶりにリアル株を買うよ※オススメしていません - モグズブログ
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/06
    ある程度の額を使うわけですからね。迷う気持ち分かります。
  • 一人当たりGDP。いつのまに、なんで韓国に追い抜かれたのか? | ドラクエ的な人生

    半導体製造で韓国に抜かれたのは何故だ? 海外歴の豊富な人間のひとりとして、ひと昔前は自動車、最近ではスマートフォンを見れば、その国の力がだいたいわかると感じていました。 ひと昔前のガラケー時代にはソニーやシャープやデンソーなど日製のケータイ電話がたくさんありましたが、今ではまったくといっていいほど日製のスマホは海外マーケットで見ません、聞きません。それに対して韓国にはサムソンがあります。 そういうことなんでしょうかね? 一人当たりGDPは、国民性が大きく関係している。 日韓国に一人当たりGDPで負けてしまった理由ですが、両者の国民性が大きく関係しているようです。 日の1990年~2020年は「失われた30年」と呼ばれています。「デフレスパイラル」に陥ってしまいました。デフレスパイラルとはこういうことです。物価が上昇せず、企業は儲からず、労働者の賃金は上がらず、購買されないためにモ

    一人当たりGDP。いつのまに、なんで韓国に追い抜かれたのか? | ドラクエ的な人生