ブックマーク / www.only1000things.com (911)

  • 怒りと前頭前野 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1038個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 NHKの番組で見た内容から。 脳の前頭前野は高度な思考を行うと部位。 怒りの感情は、前頭前野の働きで抑制することができる。 一方で、前頭前野で予測を行い、それが裏切られると怒りを感じることもある。 前頭前野は、怒りのブレーキであり、アクセルでもある。 ここからは僕の話。 脳の同じ場所で、怒りを鎮めたり暴走させたり。 高度な思考ができることで、必ずしも良い結果を生まれるわけではないことは興味深いです。 僕は、怒りを含めた感情とのお付き合いを面白がりたいと思っているような気がします。 しょうもないことで怒っているなーとか、客観的に自分を眺めてみるのも、面白いと感じることがあります。 変な奴ですかね。 ↑ 動物に怒られたら、ひとたまりもなさそうです。 僕はネガティブ思考だと思っていて、真っ先にネガティブな発想が頭に浮かびます。 ですが、幸いなこ

    怒りと前頭前野 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/16
    私もネガティブ思考ですね。そしてネガティブのスパイラルに陥りやすいですw ここがせしおさんとの違いですね…。ネガティブに感じつつもはまらない。理想です!
  • ゆるーくパターン化 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1037個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 人の脳のリソースは限られており、色々なものをパターン化して処理することで、省力化しているような気がします。 脳はまずまずエネルギーを消費するようです。 パターン化自体は生きていく上の知恵ですし、なくてはならないものと思います。 日常的に訪れるほとんどのことは、パターン化して処理しているのかもしれません。 パターン化を良く言えば、習慣や慣れや反射のような感じでしょうか。 パターン化を悪く言えば、思い込みやレッテルや偏見でしょうか。 基的には良いことでも、悪いことが潜んでいるものです。 悪いところにフォーカスすると、良いところも悪いことみたいに思えてきたりします。 そうならないように気をつけたいです。 たとえば常識のようなものは、基的には物事の判断を手助けしてくれるものだと思います。 時には時代遅れの常識みたいなものもありますが、常識自体

    ゆるーくパターン化 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/15
    脳をうまく活用する。その特性を利用したいです! 知識としては持っていますが実践が足りませんw あまり気負わずにゆるーくやってみたいと思います!.
  • いくらかの反骨精神 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1036個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 反骨精神 世の中の不正や、因習などに、果敢に立ち向かって行こうとする気概や心持のこと。 https://www.weblio.jpより 僕は競争能のようなものは少ない方だとは思いますが、いくらかの反骨精神は持っているように思います。 自分で提案して始めた研究は自分なりのこだわりがあります。 あまり王道的な研究は好きではないので、ニッチな視点から立ち上げた研究が多いです。 一部の人には評価してもらいつつ、大きくは取り立たされない。 プレッシャーも少なく、楽しく続けられています。 これはこれでとてもありがたいことですが、同時に大型の研究プロジェクトへの嫉妬を感じることもあります。 僕としては横目に成功しなさそうなプロジェクトだなーと思いつつ、僕の研究よりも一桁多い予算が割かれていて、人のリソースもかかっている。 ちょっと分けてもらえんかなー

    いくらかの反骨精神 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/13
    うまく活用されていて、すばらしいです。私はなかなかうまく行きませんね。他人をどう動かせるか、もっと考える必要ありかと。自分のことだけでなく。
  • 彼らと私たち - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1035個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ポジティブ心理学入門の記事は、これにて最終回とします。 最終章は何回か読み返しました。 平和を目指すにあたり、重要な概念となってくる「彼ら」と「私たち」。 どの集団を「彼ら」(敵?)として、どの集団を「私たち」(味方?)と捉えるのか。 いかに「彼ら」を作らず、「私たち」を拡大できるのか。 難しい問題ですが、確かに大事なことだと思いました。 このの最終章には、これまでの心理学は悪について向き合ってこなかったとありました。 おそらく僕もそうなので、ドキッとしました。 資主義や民主主義は良い点や悪い点があるとか、人間は多様で色々な人がいるとか。 色々あるよねと理解した気になって、そこに正面から向き合おうとしていない気がします。 このからは、ポジティブを押し付けてくるところに違和感を持っていましたが、その分だけ問題に向き合おうということなの

    彼らと私たち - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/12
    余裕と安心の輪を広げる。いいと思います!
  • 手順書 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1034個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 少し遅めの投稿です。 3月末に退職する後輩社員。 既に最終出社を終え、有休消化に入ってます。 僕が作った装置を、色々と工夫しながら実験してくれていました。 作ったままで、簡単に動く実験装置でなくて、申し訳ない。 その後輩が最後に作ってくれた手順書。 先日、その手順書を見ながら僕1人で実験しました。 細かい注意点や、このくらい時間がかかるといったことが書いてあって、問題なく実験できました。 ありがたや。 別の実験装置では、僕が手順書を作って2人で実験してたこともあるので、体裁や書きっぷりは共通理解できていたのかなとも思います。 寂しくはなりますが、新天地でも活躍してくれることを願います。 僕は僕で、僕の研究は続きます。 一緒にやっていたことの1つでも、後に世に出て、報告できるようになれればいいなと思います。 確率的には、ほとんどの研究は失敗

    手順書 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/11
    会社を去るとなると手順書はテキトーになりそうな気がしますが、この後輩さんは素晴らしいですね。いいな~と思いました。
  • フィードバックが欲しい - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1032個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 フィードバックという言葉は、一般的に通じる言葉でしょうか。 僕は、仕事でよく使います。 日語では、反応や感想が近い言葉のようです。 反応を返すというニュアンスかと思います。 たとえば、面談で上司から部下に今年度の人事評価を伝えるなどです。 フィードバック面談と言ったりもします。 開発した商品をお客さんに使ってもらって感想をもらうことを、顧客からのフィードバックと表現したりします。 はてなブログのスターやコメント欄やブックマークもフィードバックの一種かと思います。 フィードバックは、自分が気づかないことを気づくきっかけになったりします。 他者からの反応や感想は、しばしば傷つくこともありますが、とても大切なやりとりと思います。 ↑ アンケートもフィードバックの一種ですかね。 長男坊が勉強していて、わからないところがあると、たまに聞きにくるこ

    フィードバックが欲しい - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/09
    フィードバックは大切ですね。会社という組織ではその重要性を良く感じますが、家族間でもそうですよね。身近なところから改善していきたいな~と思います。ありがとうございます。
  • 転職 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1031個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 転職して会社を去っていく人が年々増えている印象です。 4月に転職される方も身の回りにちょくちょくいます。 僕は転職することに、良いとか悪いとかの考えはありません。 やりたいことが他にあるなら転職してもいいし、無理に転職する必要もないと思ってます。 とはいえ、コロナ禍に入るまでは情報系や電気系の話だと思い、転職を身近に感じでいませんでした。 化学やエネルギーの業界ではかなりの少数派かと。 それも、ここ数年で大きく変わってきた印象です。 ちなみに僕自身は、やりたいことが気楽にやれているので、今のところは転職退職の意向はありません。 この先のことはわかりません。 ↑ 僕は私服で出社してます。スーツの着ない職業がいいです。 ここ1年くらい一緒に仕事をしていた後輩の1人が4月に転職となりました。 若手の育成ということで、指導する立場でもあった身と

    転職 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/08
    せしおさんが転職するのか!と思ってしまいました。杞憂でしたねw この時期は新天地を考えるタイミングですね。私もそうです。。。
  • よい育児とは? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1029個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ポジティブ心理学のの内容から。 よい制度の章より、よい育児について。 育児スタイルは主に3つに分類される。 ①権威主義的な育児スタイル 懲罰的、冷徹、子供が自分で物事を決めることをよしとしない。 →不幸で、依存的で、従順な子供になる傾向。 ②許容的な育児スタイル 甘い、自由、子供を支配しない。 →外向的で、未熟で落ち着きがなく、攻撃性を持つ子供になる傾向。 ③威厳のある育児スタイル 話し合う、制限と理由の説明、自立に応じた自由。 →友好的で協力的、責任感があり、自立的な子供になる傾向。 (書では③を最高のアプローチとしている) ここからは僕の話。 ポジティブ心理学からは心理カウンセリング的ではなく、世の中一般を良くしようとする意思を感じます。 よい育児やよい職場やよい社会について書かれていました。 ②の許容的な育児スタイルがなんとなく

    よい育児とは? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/07
    結果オーライ! この考えかたいいですね! どうもありがとうございます。
  • 僕にとっての幸せ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1030個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 1日1つ、幸せのヒントを投稿させていただいています。 とはいえ、幸せとは何なのかというのは、わかってません。 わかる気もしません。 ハハハ。 とはいえ、僕にとっての幸せとは何なのかというのは、多少はわかります。 どのような時に幸せを感じるのかというのは、もう少しわかります。 万人に共通するような幸せの概念は、このブログをあと何年何十年続けたとしても見い出せる気がしません。 心理学や脳科学もまだまだその域に到達できていないと僕は思ってます。 ですが、1人の人間のことになれば、僕にでも多少はわかる部分が出てきます。 そうやって僕自身や身近な人の幸せを少しずつ理解して、幸せを与え合って生きていきたいですし、生きていくのだと思っています。 ↑ 実験装置を改良して実験して、また改良して実験するのが楽しいです。没頭する系の楽しさを感じます。 僕は、自

    僕にとっての幸せ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/07
    身近な人の幸せを考えて行動したい、そう思いました。そして、予想通りにいかないことを楽しむ。その余裕が必要ですね。今日もありがとうございます。
  • バスケットボール - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1028個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 家族4人でスラムダンク映画を観ました。 その後、バスケがしたくなり、ボールをネット通販でポチッとしました。 先週末は家族3人で、今週末は家族4人で、家から走って5分ちょいの公園にバスケをしに行きました。 ゴールがあって、空いていれば独占できます。 混んできたら、その辺でドリブルやパスの練習をやるのも楽しいです。 小一時間運動して、心地よく疲れました。 最近は15分くらいのジョギングしか運動はしていなかったので、球技は楽しいなーと改めて思いました。 僕は、子供の頃から球技好きです。 スラムダンクに感化され、バスケを始めた人。 タッチに感化され、野球を始めた人。 テニスの王子様に感化され、テニスを始めた人。 漫画やアニメの影響は、少なからずあると思います。 日の誇るコンテンツでもありますね。 たまたま目にしたコンテンツやニュースや他者の発

    バスケットボール - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/05
    自分や家族が何に影響されているか。このことを考える。振り返る時間が必要かもしれないな~と感じました。ありがとうございます。
  • 誤解の功罪 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1027個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ポジティブ心理学は、2000年代のアメリカで幸せになるための心理学として誤解され、メディアに取り扱われた苦い経験があるようです。 こうやったら幸せになれるという単純化された解釈が広まったようです。 ポジティブ心理学者としては、意ではなかったようです。 僕は心理学者でもなんでもなく、製造業の研究者です。 CO2関係の研究をしていますが、色々と複雑です。 CO2は削減できるけどコストはかかるとか、立地に制約があるとか、そもそもできるかわからないとか。 世の中のニュースでは、CO2を削減する新しい技術ができたというようなニュースがたまにあります。 僕からしたら、その中でほとんどの技術はなんらかの問題があって、普及することなく消えていくんだけどなーと思ってしまいます。 ニュースなので、印象深くしたいのでしょうけど。 単純化して、希望を持たせて、

    誤解の功罪 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/04
    単純化による誤解。そうかもしれませんね。でもそれによって知名度が上がるという嬉し副作用もある。単純ではありませんね~。
  • 想像力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1026個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 人には想像力が備わっています。 SF的な未来を想像することもできるし、フェイクニュースを想像することもできます。 こんな未来になるといいな、社会をこんな風に良くしたいというような想像。 これらをひとまず、前向きな想像とします。 陰謀論や、社会の分断を煽るような想像。 これらをひとまず、好ましくない想像とします。 どうやったら、前向きな想像力は残しつつ、好ましくない想像力を減らすことができるか? 簡単な答えはなさそうですが、少し考えてみます。 研究者として予算取りをする時、自分の研究を誇張して、うまくいくと主張することもできます。 これは前向きな想像なのか、嘘なのか。 実際には、良し悪しの判断はとても難しそうです。 嘘が真になればハッピーですし、嘘が嘘のままなら、ただの嘘ですし。 こう考えると、前向きな想像と好ましくない想像を見分けることの

    想像力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/04
    想像力が大切とは分かっていながらも、うまく活用できていないです。夢想でもいいのですかね~。あまり固く考えずに想像するのがいいのかもしれません。
  • 比率 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1025個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 記事のストックがなく、ポジティブ心理学の連投となります。 まずはの内容から。 人は、ポジティブさよりネガティブさの影響を強く受ける傾向がある。 適切なポジティブさとネガティブさの割合は、3:1くらい以上とのデータもある。 良好な結婚生活のためには、5:1くらい以上とのデータもある。 ここからは僕の話。 数値としては諸説あるものの、ポジティブさをネガティブさよりも多めにしておいた方が良好な人間関係が築きやすいというのは、なんとなく納得します。 結婚生活では、ポジティブの比率がより高いのが面白かったです。 なるほどと思いました。 このブログを長きに渡り読んでいただいている方には周知の事実かもしれませんが、僕はネガティブを大事にしています。 ネガティブさによる気づきや改善は大きなメリットと思っています。 とはいえ、やっぱりネガティブさを感情的

    比率 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/02
    私はネガティブに考えがちな面があるかもしれません。ネガティブを活用する、という境地になりたいと思いました。ひそかに仕込む、というのはいいですね。
  • 好意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1024個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ポジティブ心理学のの内容から。 人間は、近くにいる人に好意を持ちやすい。 自分と似ている人に、自分の欲求を満たしてくれる人に、能力の高い人に好意を持ちやすい。 身内的な魅力のある人に、感じの良い人に、自分を好んでくれる人に好意を持ちやすい。 ここからは僕の話。 僕は、内向的で人付き合いが苦手そうな人に好意を持ちやすい気がします。 僕に似ていると僕が思っているからですかね。 あと、自分を好んでくれる人に好意を持ちやすいっていうのは強い気がします。 大学生までは、自分に似ていて自分を好んでくれる、そういう友達関係が多かった気がします。 ↑ 大学まではテニスをやっていて、テニス仲間の友達がほとんどでした。 社会人になって、能力の高いということが便宜上、大切になってきました。 人格的なところよりは、同じ目的に対して取り組んでいるかが、大切になっ

    好意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/03/02
    私も瀬塩さんと似ているところが多いです。やはり自分に似た人に好感をもちやすいですねよね。
  • 向き合えていないこと - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1023個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 気がつくと3週間ちょっと毎日投稿していたので、昨日はお休みしました。 ちゃんと、ほぼ毎日投稿にしていかないと。 ハハハ。 さて、題です。 自分の中の怒りや悲しみの感情など、逃げると追いかけてくる時があります。 そんな時は、ゆるーく向き合って認めてあげることで、解放された気分になることがあります。 感情ではないのですが、僕がまだ向き合えていないことに「お金」があるような気がします。 ブログの力を借りつつ、少しずつ向き合っていけたらと思います。 なんとなくですが、「お金儲けは悪いこと」という概念が僕に取り憑いている感じがします。 なんとなくですが、「お金を使うこと」にも抵抗があります。 なんとなくですが、「お金」というものと距離を置きたい気がしています。 数千円の買い物は自分に許可できているのですが、数万円の許可はなかなかでません。 その反

    向き合えていないこと - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/28
    ゆるーく向き合う。いいですね。逃げるのではなくうるーく向き合う。ありがとうございます!
  • ポジティブ心理学の3つのテーマ - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1022個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ポジティブ心理学のの内容から。 ポジティブ心理学は次の三つの関連テーマに分類して説明できる。 (a)ポジティブな主観的経験(幸福感、快感、満足感、充実感) (b)ポジティブな個人的特性(強みとしての徳性、才能、興味、価値観) (c)ポジティブな制度(家族、学校、職場、共同体、社会) ここからは僕の話。 ポジティブ心理学の3つのテーマ(主な関心ごと?)。 幸せな経験、強みや好き嫌いとしての特性、家族や職場などの社会制度。 これらがその人なりにバランスよく整っていると幸せなんだろーなーと思いました。 どれも絡み合っているものだと思います。 ↑ 人間関係以外には、時間やお金も幸せにとって重要なテーマに思います。ポジティブ心理学では、今のところ、あまり触れられていない印象です。 ポジティブ心理学のには、ポジティブポジティブ書いてありますが、僕

    ポジティブ心理学の3つのテーマ - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/26
    ポジティブを心掛けていますが、根がネガティブなせいもあり、無理がききませんw それでいいのかもとも思います。無理してポジティブはかえって良くないですよね。
  • ご褒美 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1021個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 引き続き、ポジティブ心理学のを読んでます。 今回は、の内容とは関係ない話です。 の中に「赤ちゃんがハイハイや歩くことができるようになっても親は褒美を与えないものだ」という一節があって、はっとしました。 当たり前といえば当たり前なのですが、何かの質を突いているような気がしました。 色々な解釈ができると思いますが、僕は「自発的にやることに、特に見返りは求めないし、褒美を与えるものでもない」と解釈しました。 見守ってくれる人、見届けてくれる人がいれば、少し嬉しさアップくらいな感じでしょうか。 なんとなく。 15年以上の会社員生活。 働いた対価として給料をもらうという生活と捉えることもできます。 自発的に楽しみながら働いて給料ももらえるなら、とても幸せなことだと思います。 幸いなことに、ある程度はそうできていると思ってます。 一方で、給料

    ご褒美 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/25
    自発的にやっているものにご褒美を与えると、それができなくなってしまう。ご褒美は活用したいですが万能ではありませんね。勉強になります。
  • 胸に刻まれた歴史 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1020個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 家族4人で映画「THE FIRST SLAM DUNK」を観てきました。 スラムダンクは子供の頃から好きな漫画でした。 ベスト3には入ってくるくらい好きです。 映画では山王戦(対戦相手の高校名)を中心に描かれています。 主人公は桜木花道ではありません。 同じ出来事なのですが、少し違う角度から見ることができて新鮮でした。 3Dアニメーションも新鮮でした。 漫画のペンのタッチが残りつつの3Dで、原作っぽさを強く感じました。 それでいてボールの動きや音は物のような感じでした。 漫画は全巻持っていて、何度も読んで何度も泣いた漫画です。 映画でもやっぱり泣きました。 大体ずっと泣いてました。 ハハハ。 結局、僕は桜木花道目線で観ていた気がします。 花道や湘北高校の成長の歴史が僕の胸に刻まれていて、その集大成の山王戦。 感動しないはずはない。 明ら

    胸に刻まれた歴史 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/24
    観に行かれたのですね! 評判がいいようなので気になっています。ご紹介有り難うございます!
  • 雨が恋しい季節 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1019個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 雨が恋しい季節になってきました。 雨が明けると、それはそれで倍返しですけど。 そうです、花粉症の季節です。 ハハハ。 晴れというのは爽快なイメージで、雨というのは暗いイメージ。 そういう捉え方もあります。 一方で、雨乞いとか雨にも役割があって、求められる時もあります。 花粉を洗い流してくれるのも助かります。 雨のように、同じものでもマイナスに捉えられたり、プラスに捉えられたりします。 自分自身も、誰かにマイナスに捉えられたり、プラスに捉えられたりしてそうです。 他者は自分ではコントロールできませんが、自分でコントロールできることも少しはあるように思います。 楽なのは、自分をプラスに思ってもらいやすいコミュニティにいるようにすることですかね。 あるいは、自分をプラスに思ってもらいやすいように、得意なことをやることですかね。 それでいて、自分

    雨が恋しい季節 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/24
    幸い私は花粉症ではありませんので、そのつらさが実感できません。でも周囲の人に聞くと本当につらそうですね〜。雨が恋しいとまでは想像できませんでした…。
  • 学んだり、忘れたり - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1018個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 人間は学習するというすばらしい能力を持っています。 それはそれで、一長一短でもあります。 失敗体験。 これはなかなか強力な学習と思います。 慎重派にとっては特に。 失礼な発言をしてしまったりすると、かなり落ち込みます。 何回も失敗を繰り返すことも多いですが、繰り返してないから気づかないけど、ちゃんと改善していることも多いのではないかと思います。 縮こまっちゃうこともあるので、失敗体験も一長一短ですが。 成功体験。 これもそこそこな学習と思います。 うまくいったことを繰り返す。 親切にすると、回り回って生きやすくなるっていうのも成功体験のおかげかもしれません。 自分のためだとしても、そうやって人に優しくなれれば十分だと思ってます。 違うやり方にトライしなくなりがちなところが、成功体験のデメリットかもしれませんが。 ↑ 学ぶことによって、何か

    学んだり、忘れたり - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    aka_koushi
    aka_koushi 2023/02/24
    忘れるというのはネガティブに捉えてしまいますが、大切な要素としても考えられますね。今日も気づきをありがとうございます。