タグ

政治に関するakahaneyutaのブックマーク (6)

  • 千代田区における通勤・通学者の権利 千代田区は、昼間人口と夜間人口の差が約16倍ある街です。 現在、日本国では住民票がある地域において「住民」として認められていますが、私は、千代田区における...

    千代田区は、昼間人口と夜間人口の差が約16倍ある街です。 現在、日国では住民票がある地域において「住民」として認められていますが、私は、千代田区における  (昼間人口の皆さんも関わる)問題を論じる際に「住民」のみの意志で決定して良いのだろうかという疑問を抱いています。 千代田区に通勤しているサラリーマンや通学している大学生などは、日常をある程度の長い期間にわたって千代田区で過ごしながら、区としてはその意志を汲み取れないでいます。一例を挙げると、大手町などはそもそも存在しないような扱いとなっています。 昼間人口と規定されている方も、ちよくる(レンタサイクル)の利便性向上や、お弁当の路上販売禁止、街宣車・選挙カーの騒音、秋葉原の客引き行為など区の抱える課題について「もの申したい」と思っている方はいらっしゃるのでは無いかと思います。(お弁当は都条例ではありますが) 私は、この千代田区において、

    千代田区における通勤・通学者の権利 千代田区は、昼間人口と夜間人口の差が約16倍ある街です。 現在、日本国では住民票がある地域において「住民」として認められていますが、私は、千代田区における...
  • 大阪市・家庭教育支援条例 (案) ――― 全条文 (前文、1~23条)

    平成24年5月に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出しようとした条例案です。 体裁・用語法・文法については、入手した資料どおりに転記しています。 市民の批判を受けて撤回されましたが、このような条例案を二度と許さないためにも、活用・転送してください。 ※ 教育条例について 第1章 総則 第2章 保護者への支援 第3章 親になるための学びの支援 第4章 発達障害、虐待等の予防・防止 第5章 親の学び・親育ち支援体制の整備 (前文) かつて子育ての文化は、自然に受け継がれ、父母のみならず、祖父母、兄弟、地域社会などの温かく、時には厳しい眼差しによって支えられてきた。 しかし、戦後の高度成長に伴う核家族化の進展や地域社会の弱体化などによって、子育ての環境は大きく変化し、これまで保持してきた子育ての知恵や知識が伝承されず、親になる心の準備のないまま、いざ子供に接して途方に暮れる父母が増えている。

  • 404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに

    2007年11月30日22:45 カテゴリTaxpayerCode 法律もsubversionで書けばいいのに お二人とも、ちょっと待っておくんなせえ。 レジデント初期研修用資料: 法律の人達は神様でも裁いてればいいんだと思う 1. 法律家は「国民はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 法律家≠政治家 | bewaad institute@kasumigaseki1. 政治家は「国民はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 0. が抜けている上に、「こうあるべき」があべこべなままじゃありませんか? 国民としてリストを書き直すと、こうなった。 国民は、政治家に対し「国家はこうあるべき」という要望を上げる 政治家はそれを元に「国家はこうあるべき」という仕様書を作って、経済学者に渡す 経済学者は仕様書をもとにして、それを実装するための設計図を起こす 法律家は経済学者が考

    404 Blog Not Found:法律もsubversionで書けばいいのに
  • KSTK 改憲の主張は憲法擁護尊重義務(憲法99条)違反なのか。

    公務員,特に内閣総理大臣が憲法改正を主張することが憲法尊重擁護義務(憲法99条)に反する,とのの主張について考えます。結論から言うと,その論理が『憲法改正を主張することそれ自体が,当然に,憲法尊重擁護義務に違反する』というものであれば,それは誤りであると考えます。しかし,『(批判対象である)憲法改正の主張の内容が不当であるため,憲法尊重擁護義務に違反する』というものであれば,一応は成り立つものと考えます。  以下,憲法尊重擁護義務の内容を検討した上で,どの点で誤りと考えられるのかを論証していきます。 改憲の主張=憲法99条違反という主張の存在  内閣総理大臣その他の国務大臣,又は自衛官などが憲法改正の主張をすることは憲法尊重擁護義務を定めた憲法99条に反する,という主張が散見されます。  ウェブで確認できるもののうち,私が知り得たものとして,人類化計画,戌年男かく語りき,ヘンリー・オーツ

  • 天皇は国家元首、九条二項は全面削除だそうで - good2nd

    http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/23923.html いやー、豪快というか何というか。大胆すぎますね。 新憲法大綱案 新憲法制定促進委員会準備会(pdf) 座長の古屋圭司議員にると、 そこで、今回このような形で、「新憲法かくあるべし」と提案するものである。 なんだそうです。 この文書、冒頭からして 新憲法制定気運の盛り上がりは、いまや一大国民運動の様相を呈するに至っている。 と、やる気まんまんですよ。改憲はまだしも、新憲法制定気運が盛り上がってるとは知りませんでした。しかも一大国民運動(時代を感じさせる表現ですね)とは。 えー、上から順に、ちょっとばかり。強調は引用者です。 前文は、日国の歴史や、日国民が大切に守り伝えてきた伝統的な価値観など、日国の特性すなわち国柄を明らかにする(…) なんか前文に歴史だの国柄だの伝統だのを入れた

    天皇は国家元首、九条二項は全面削除だそうで - good2nd
  • 「親たたき」としての給食費未納問題 | 5号館を出て

    今朝の朝日新聞の「声」欄に、「給費は無償にすべし」という投書がありました。私は給費をタダにすることに必ずしも賛成ではありませんが、その中に書いてあった、給費の滞納が児童生徒の1%、給費全体の0.5%であることに対して、「私には、そんな程度かと思えた」という文章に膝を打ちました。私も、ずっとそう思っていました。投書の文はさらに続きます。 長いこと水道行政に携わっていたが、水道料金でさえ未納者を給水停止にしても毎年1、2%程度は徴収不能だったからだ。企業経理は、売り上げのうち数%ぐらいが未収金になることを念頭に置いていると思われるし、銀行だって、そのぐらいの貸し倒れ引当金を覚悟しているのではないだろうか。 最近の日では、「なんでもバッシング」が流行しています。今回の学校給費滞納問題は、教育問題の中で起こった「教師たたき」に続く「親たたき」に思えてならないのです。 文科省のサイトにあ

    「親たたき」としての給食費未納問題 | 5号館を出て
  • 1