2020年10月11日のブックマーク (2件)

  • 我が家は超富裕層らしいので(追記しました)

    世帯の純金融資産保有額が5億円以上で超富裕層、というのを見て、うちって超富裕層だったんだなぁって新鮮な気持ちになった。 クルーザー所有してて船上パーティーとかしてるのが超富裕層のイメージだったけど、うちくらいでいいなら都内ゴロゴロいるんじゃない? お金のことは話す相手もいないし、話さない方が人間関係支障がないのでないので、ここでちょっと書き散らす。 私の戸籍上の父は祖父。因みに夫もそう。 複雑な家庭の事情というわけではなく、所謂相続税対策です。今はこれやってもあまり意味ないらしい(何か税法が変わったんでしょ?)けど、昔は良くやったらしい。詳しくは知らない。 普通の恋愛結婚だったのであまりお互いの家のこと話してなかったんだけど、婚姻届書くときにお互い笑ったよね。記入がややこしいよ。 私の場合は祖母が良い所のお家の人だったけど祖父も親も勤め人だったから、感覚としてはあまりお金持ちの意識はない。

    我が家は超富裕層らしいので(追記しました)
    akainan
    akainan 2020/10/11
    普通に相続したら半分くらい失うんじゃないの?とは思うが、みんな脱税してるんだろうなぁ
  • 賞味期限切れの米とか

    貧乏人に配る制度ないの? 販売は違法だろうけど無償で配る分には問題ないでしょ 米とか生きていくのに必要なものは無料で手に入る社会になって欲しいんだが 米、パスタ、缶詰めとか賞味期限一年くらい過ぎてても全然問題ないい物無償で配ってくれよ 何でみんな誰もこういう制度もっと大規模にやってくれって言わないの? 追記 何でみんな誰もこういう制度もっと大規模にやってくれって言わないの?

    賞味期限切れの米とか
    akainan
    akainan 2020/10/11
    生活保護の現物支給って感じになるのかな。大規模にやるとなると農産物価格が下がる分、農家への補填を考えないといけないかも