2021年5月6日のブックマーク (3件)

  • 東京大学、量子コンピューティング入門教材が無料公開 ゼロから自習できる教材目指す | Ledge.ai

    画像は公式サイトより 東京大学素粒子物理国際研究センター(ICEPP)の研究者が選定・執筆した、量子コンピューティングを手を動かして学びたい人向けの入門教材「量子コンピューティング・ワークブック」が無料公開されている。SNS上では教材について「面白そう!」「いい時代になったなぁ」などのコメントが見られる。 教材は、量子力学や計算科学の前提知識を極力必要とせず、大学1年程度の数学Pythonプログラミングの知識があれば、ゼロから量子コンピューティングを自習できるような教材を目指しているという。 公式サイトより 内容は「量子コンピュータに触れる」「超並列計算機としての量子コンピュータ」「量子ダイナミクスシミュレーション」「ショアのアルゴリズム」「グローバーのアルゴリズム」「変分法と変分量子固有値ソルバー」「量子・古典ハイブリッド機械学習」「補足」で成り立っている。 公式サイトでは「私たち

    東京大学、量子コンピューティング入門教材が無料公開 ゼロから自習できる教材目指す | Ledge.ai
    akainan
    akainan 2021/05/06
    “大学1年程度の数学とPythonプログラミングの知識があれば” 多くはここではねられそう
  • 米、ワクチン特許放棄を支持 供給増へ途上国が要請 - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】バイデン米政権は5日、新型コロナウイルスワクチンの国際的な供給を増やすため、特許権の一時放棄を支持すると表明した。ワクチンが足りない途上国が世界貿易機関(WTO)で要請していた。製薬会社は反対しており、交渉の先行きは不透明だ。米通商代表部(USTR)のタイ代表は声明で、WTO加盟国がワクチンの特許権を保護する規定を適用除外とする案を支持すると表明した。「コロナのパンデミ

    米、ワクチン特許放棄を支持 供給増へ途上国が要請 - 日本経済新聞
    akainan
    akainan 2021/05/06
    バイデン政権は再配分など先の明るい施策が続いていたが、これは納得出来ないな。まぁ米国民ではないので納得する必要もないかもしれないけど…
  • さいはてのどうくつ

    100コマ前後の物語を描いています

    akainan
    akainan 2021/05/06