タグ

遠藤諭に関するakakitのブックマーク (2)

  • 遠藤諭の東京カレー日記: アルファベット26文字で文を作る

    パングラム(pangram)の話。  昨日の日記で、むかしの原稿をスキャンしてあげました(「twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない」の補足っぽい話)。ところが、いまどきのOCRソフトで読んでみたらなんともきれいにテキストデータになっている。とういことで、以下、掲載しなおしますね。 ちなみに、さっき文字直ししながら読み直してみたんだけど、私の頭は、もっぱらパングラムのほうにいっている(編集長になって2年目でいちばん忙しい時期のはずだが)。遺伝的アルゴリズムについては、それのために、ちょちょいとかじって遊びでプログラムを書いてみたら偶然動いたというような感じなんですけどね。しかも、あまり詳細については触れていない(ちゃんと遺伝的アルゴリズムをやりたい人は、最新の情報をフォローしてみることをお勧めします)。 ※『月刊アスキー』1992年7月号(ASCII Vol.16 #7 Jul

  • Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)

    知床半島を海上から見て回る船に乗ったことのある人はご存じだと思う。カモメたちが甲板に立つ観光客の手の届くところまでやってきて、競うようにカルビーの「かっぱえびせん」をくわえていく。その間、船はエンジンをゴンゴン鳴らして水面を強引に引き裂きながら前に進むが、カメモは風に乗ったグライダーのようですらある。羽ばたきもするが、オホーツク海の強い風と重力のバランスを上手くとっている。 大自然のまっただ中で暮らす鳥や魚はもちろんだが、地上生物でさえ自然法則を十二分に活かしている。『運動会で1番になる方法』というを企画したときに、著者の深代千之さんに教えてもらったのは、「カンガルーは速く走っているときのほうが疲れない」というお話だった。ゆっくり動くときは筋肉を使うが、速く走るときは「靱」をバネにゴムボールのように跳ねていくので、疲れないのだ。 それに比べると、人間が使う機械というのは、なんとも効率の悪

    Twitterはコミュニケーション革命なんかじゃない (1/3)
  • 1