タグ

NIKONに関するakakitのブックマーク (5)

  • スマホ・一眼レフ・ミラーレス、一番使われているのはどれなのかが「Flickr Year in Review 2015」で判明

    By Hotch Chang 2015年に写真共有サービス「Flickr」に投稿された写真から「一番よく使われたカメラ」や「人気のアカウント」「季節ごとにトレンドとなった色」などを分析し、「Flickr Year in Review 2015」としてFlickrが公開しています。 Flickr Year in Review 2015 | Flickr Blog http://blog.flickr.net/en/2015/12/01/flickr-year-in-review-2015/ 2015年にFlickr上で共有された写真のExif情報から、写真がどこのメーカーのどんな機種のカメラで撮影されたものなのかを分析した結果が以下のもの。2015年にFlickrユーザーが最も多く使ったカメラは「iPhone」でなんと全体の42%になります。続いて、Canon・EOSシリーズの27%、Nik

    スマホ・一眼レフ・ミラーレス、一番使われているのはどれなのかが「Flickr Year in Review 2015」で判明
  • Nikon 1 J5 PHOTO BOOK / FREE PAPER : PANKEY

  • 特集|もつ喜びのあるカメラ デジタルカメラに受け継がれる クラシックデザインの正体

    「Df」「Nikon 1 J5」ニコン開発陣に聞く デジタルカメラに受け継がれるクラシックデザインの正体(1) 過去の銀塩カメラを彷彿させるクラシカルなデザインと格的な撮影性能をあわせるデジタルカメラが各社から相次いで発売されている。最新の技術を投入しながら、メカニカルでアナログなデザインを選ぶデジタルカメラには、どのような意図が隠されているのか。 Photographs by JAMANDFIX クラシカルな操作系のデジタルカメラの意義 トレンドを押さえるなら、トップメーカーに話を聞くべきだろう。今回は、デジタルスチルカメラ領域で世界のトップメーカーのひとつ、ニコンで話を聞く場をもうけることができた。 まずは、かつてのフィルムカメラのようなクラシックなデザインが投影されたモデル「Df」の開発を担当した、ニコンフェロー 映像事業部の後藤研究室の後藤哲朗氏、三浦康晶氏との対話から、クラシカ

    特集|もつ喜びのあるカメラ デジタルカメラに受け継がれる クラシックデザインの正体
  • 西田宗千佳のRandomTracking HMDではなく「メディアポート」“ながら見”の新感覚。ニコンが「UP」を作った理由

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― HMDではなく「メディアポート」 “ながら見”の新感覚。ニコンが「UP」を作った理由 2008年ももうすぐ終了。連載も2008年掲載分はこの記事が最後となる。毎年「こんなものが出てくるとは!」という驚きのある商品はあるが、2008年、個人的な最大の驚きは、ニコンが「UP」というビジネスを始めると発表したことだ。 小型のディスプレイを目の前に置くという、いわゆる「HMD」(ヘッドマウントディスプレイ)を使った商品だが、まさかニコン自身が、「ビジネス」として参入するとは、まったく予想していなかった。なにしろ、HMDは'80年代あたりから失敗続きの、コンピュータとディスプレイ業界にとっての「鬼門」であったからだ。 そこになぜ、光学機器メーカーのニコンが参入することになったか? 非常に大きな疑問を感じていた。すでに、誌の小寺氏のレビューを含め

  • ニコンが「UP」を作れた3つの理由 (1/4)

    撮影だけの時代は終わった。次は出力の時代だ 「デジタルイメージング」という言葉がある。デジカメやビデオカメラ、あるいはケータイなどで撮影(入力)した映像を「どのように出力するか」。それをめぐって、映像機器メーカー各社があの手この手で市場を開拓しようと試みているのだ。 最もストレートな例でいえばフォトプリンターがそれで、小型ディスプレーという意味ではデジタルフォトフレームなどもそれにあたる。今月、その市場にカメラメーカーの老舗・ニコンがオシャレなヘッドマウントディスプレー(HMD、ヘッドホン搭載型のマルチメディアプレーヤーとも言える)「UP」シリーズで参入した。

    ニコンが「UP」を作れた3つの理由 (1/4)
  • 1