PCのモニタが星空を覗く"窓"になる……なんて素敵な話じゃないですか。フェアリーデバイセズが12月に発売した「StellarWindow v1.0」は、それを実現してくれる星空鑑賞ソフトウェア。恒星、惑星、星雲などの天体を精緻な写真とCGの融合によって美しく表示するだけでなく、USB接続の3次元加速度・地磁気センサーが方角・角度を感知し、向けた方向の空を表示するというものだ。センサーを接続したタブレットPCを空にかざせば、その方向の星空をモニタ上に映し出してくれる。まさに、星空を切り取った"窓"だ。 説明はいらない、ただ眺めているだけで…… PCにソフトをインストールすると、センサーを接続して起動する。すると、それだけでもう画面一杯の星空が! 見えていないけど空には今こんなに星が輝いているんだ……。と感慨深い。 プラネタリウムに行くと最初に必ず、満天の星が映され「でも、街中で実際に見えるの