タグ

2018年6月26日のブックマーク (10件)

  • 女性専用車両でドラゴンカーセックスすれば性差別問題は解決する

    akanama
    akanama 2018/06/26
    この文章によって救われた人もいるかもしれないと考えると、なんともいえない不思議な気持ちになる。本当に救われる人がいるかどうかはよく分からない。
  • 「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps

    起業家や「勝ち組」のコミュニティは、障害者やマイノリティなどの社会的弱者には非常に優しい。 彼らはリベラルなので、そういった「生まれつきの属性」に対しては非常に寛容である。 だが「仕事ができない」「変化に対応できない」といった、「努力でなんとかなりそうな」弱者には、非常に厳しい人がゴロゴロいる。 「社会の役に立ちたい」と起業家や「勝ち組」たちは口を揃えて言う。 だが、彼らのいう「社会」に、「仕事のできない人」は含まれていない。 「動かないやつはほっときゃいいんだよ。落ちてくだけ。」と平然と述べる人は、特に珍しいわけではない。 確かに、健康で、大学を出ており、読み書きも普通にできるけれども、仕事が全くできない、という人を「社会的弱者」と認識するのは、通常の感覚ではないだろう。 でも、真実を言えば、実は彼らは現代では「弱者」に含まれる可能性がある。 彼らは単純な反復作業はできる。マニュアルがあ

    「そこそこ簡単で、それなりの給与と地位が約束される仕事」が消えた世の中では、見えにくい「弱者」が増えている。 | Books&Apps
  • みずほ証券 システムトラブルでネット上の株売買できず | NHKニュース

    証券大手のみずほ証券では、システムの不具合で投資家がインターネット上で株式などを売買することができなくなっていて、会社が復旧を急いでいます。 システムの不具合が原因で、投資家がインターネット上で株式や債券、それに投資信託などの売買を行うことができなくなっています。 不具合の詳しい原因は分かっておらず、復旧の見通しも立っていないということです。 会社では現在、店頭や電話で顧客からの注文や問い合わせに応じています。みずほ証券ネット倶楽部は、ことし3月末の時点で117万余りの口座があり、1日およそ5万人が利用しているということです。

    みずほ証券 システムトラブルでネット上の株売買できず | NHKニュース
  • 「Hagexさんの姿、ネットで見ていた」 容疑者供述(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    福岡市中央区であったIT関係セミナーの講師を務めた有名ブロガーが刺殺された事件で、殺人などの容疑で逮捕された松英光容疑者(42)=福岡市東区=が「ネットで被害者の姿を見ていた。直接会ったことはなかった」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかった。 県警によると、殺害されたのは、インターネットセキュリティー関連会社「スプラウト」の社員、岡顕一郎さん(41)=東京都江東区東雲2丁目。「Hagex」のハンドルネームでブログを書いていた。松容疑者とみられる人物がネット上で複数の人へ誹謗(ひぼう)中傷を繰り返していたことを、岡さんはブログで問題視していた。松容疑者は調べに対し、「岡さんの名前は知らなかった」と供述しているという。

    「Hagexさんの姿、ネットで見ていた」 容疑者供述(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2018/06/26
    見た感じ普通。意思の疎通ができない人にも見えない。だから不思議。人を殺すほど誰かを憎むことなんて、自分は“もう”ない。
  • みずほ証券は金融庁へ報告、国際紙パ投資家に影響も

    みずほ証券は26日に発生したインターネット取引のシステム障害を受けて、金融庁に報告したことを明らかにした。この日東京証券取引所に上場した国際紙パルプ商事の主幹事として投資家の取引に影響を与えた可能性があるとして、今後対応を検討するとも述べた。 みずほ証の丸山敦史広報担当はブルームバーグの電話取材に対し「ご心配、ご迷惑をおかけし、深くおわびする」と述べた。また、主幹事を務めた国際紙パルプの投資家のネットでの取引機会を妨げた可能性があることについて、「今後真摯(しんし)に対応していく」と述べた。午後6時段階でも復旧の見通しは立っていない。 みずほ証ではインターネット取引で不具合が生じ、午前6時の取引開始からユーザーはログインできず、半日を経過しても復旧していない。ネット取引では117万4000口座があり、電話を通じた取引に限られている。東証1部に上場した国際紙パルプの公開価格は344円、初値は

    みずほ証券は金融庁へ報告、国際紙パ投資家に影響も
  • 『【復旧済み】はてなブックマークAndroidアプリで、ダイジェストが表示されない不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント

    テクノロジー 【復旧済み】はてなブックマークAndroidアプリで、ダイジェストが表示されない不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ

    『【復旧済み】はてなブックマークAndroidアプリで、ダイジェストが表示されない不具合が発生しています - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント
    akanama
    akanama 2018/06/26
    よろしくお願いします。
  • インフルエンサーの偽証、カンヌでも厳しい意見 | DIGIDAY[日本版]

    インフルエンサーに対するバックラッシュは、フランスでも起きている。カンヌライオンズの初日から数日のあいだに、インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングに対する厳しい言葉が最高マーケティング責任者たちから浴びせられた。 インフルエンサーに対するバックラッシュは、フランスでも起きている。 カンヌライオンズの初日から数日のあいだに、インフルエンサーやインフルエンサーマーケティングに対する厳しい言葉が最高マーケティング責任者たちから浴びせられた。 ユニリーバの決意 最初に口火を切ったのが、ユニリーバ(Unilever)の最高マーケティング責任者のキース・ウィード氏だ。彼は6月18日に、ユニリーバはフォロワーをお金で購入するようなインフルエンサーは起用しないと宣言した。そして、ユニリーバのブランド群は、ボットなどを使った偽のフォロワー獲得といった偽証行為を働いているインフルエンサーたちを、その

    インフルエンサーの偽証、カンヌでも厳しい意見 | DIGIDAY[日本版]
    akanama
    akanama 2018/06/26
    価値のないものを価値があるかのように偽ることに対する反発。馬鹿を騙して金儲けしようっていう、その魂胆が醜い。
  • 「大人で鍵盤ハーモニカやってる人いない」投稿に対する見解まとめ - 鍵盤ハーモニカ奏者ピアノニマス公式ブログ~日本最大級の鍵盤ハーモニカ情報サイト~

    昨晩よりTwitterのタイムライン上では下記のツイートを巡って議論が起こっています。 音楽教育について言えば、子供をバカにするなということです。ピアニカとかリコーダーとか、子供の頃にやらされますけど、大人で弾いてる人いないでしょう?理由は単純で素敵じゃないんですよ。自分たちが素敵じゃないと思ってる音楽を子供に無理やりやらせてるんで、嫌いになるのは当たり前なんです。 — 山口周 (@shu_yamaguchi) June 25, 2018 投稿のコメント返信欄には、この「大人で弾いてる人いないでしょう」の箇所に対し、ユーザー達がピアニカとリコーダーの魅力を伝える動画のURLや、バンド名などを(やや憤慨気味なニュアンスで)伝える、という事象が起きています。これは、これまでになかったような、鍵盤ハーモニカの「市場」「シーン」「プレイヤー」に絡むバズり案件です。(中には「〇〇大学のくせにこんなこ

    「大人で鍵盤ハーモニカやってる人いない」投稿に対する見解まとめ - 鍵盤ハーモニカ奏者ピアノニマス公式ブログ~日本最大級の鍵盤ハーモニカ情報サイト~
    akanama
    akanama 2018/06/26
    “なぜ素敵じゃないと思う人がいるのかを、100%素敵だと思ってる人は一度考えてみよう!” / 昔JAROのCMにピアニカ前田さんが出てたの思い出した。
  • 何故「ドラえもん のび太の大魔境」が私にとって大長編ドラえもん最高傑作なのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    akanama
    akanama 2018/06/26
    わりと大人になるまで「ヘビースモーカーズフォレスト」は実在の場所だと思ってた。言いたくなる語感もいい。 / ホント『大魔境』は終わり方も素晴らしい。残りのわくわくを想像させる終わらせ方。
  • News Up 水を飲まない高校生 | NHKニュース

    ユウさんがトイレに行かなくなったのは小学校4年生の頃から。水を全く飲まないか、飲んでも一口だけで登校していました。 水筒の水が減っていないことは、母親に気づかれました。 「あまりのどが渇かないんだよね」 そう、うそをついていました。のどが渇かないはずはなく、体育の時など何度か脱水症状になりました。 トイレに行きたくなかった理由はただひとつ、女子トイレに入ることが嫌だったからです。 トイレが男女に分かれた小学校に入学してそう思うようになりました。 入学してすぐ、ユウさんは自然と男子トイレに入りました。ところが…。 「男子トイレに入ったのを見た同級生に、『違うよ』と言われてしまったんです。それで、自分は『女の子』なのだとわかりました」 そこでしばらく女子トイレを使っていましたが、自分は男子だと思っているのに、女子であることを認めるような気がしたし、何より、恥ずかしかったのです。 恥ずかしさをお

    News Up 水を飲まない高校生 | NHKニュース
    akanama
    akanama 2018/06/26
    書き出し小説大賞かと思った。