タグ

2018年8月4日のブックマーク (4件)

  • 昨今蔓延るブラインド商法がしんどい

    女性向けジャンルの作品をいろいろ追っかけてるんだけど、最近どこもかしこもブラインド商法を使ってきていてしんどい。特にイベントでそれをやってくるのがしんどい。 アニメイトで売ってるタイプのブラインドグッズは、割り切ってBOX買いしていらないキャラを売りに出せばまあ確実に手に入る。手間と金はかかるけどね。 でもイベントで売られるブラインドグッズはコンプセットが用意されてないことが多い。しかも販売時間が限られてる上に行列が長いから「出なかったからもう1個買おう」が難しい。 だからとりあえず最初に多めに積む。そこで推しが出れば万々歳だけど、出なかったら地獄のスタート。トレーディングエリアで露店を開いてる人達に声をかけて回ることになる。 ここで高レート推しだと 「AくんとBくん交換してくれませんか?」 「すみません、AくんはAくん(の別グッズ)としか交換探してません」 「AくんとBくん交換してくれま

    昨今蔓延るブラインド商法がしんどい
    akanama
    akanama 2018/08/04
    マッチング問題の解決は本来ITが得意だったはず。500円で売られていた不要グッツは一律600円ですべて買い取り、必要な人に一律5000円で売るSNSでも作ればどうか。ブラインド商法とか、ほんにこの世は地獄である。
  • 『おっさんを追い払うにはおっさんが一番なのだ』電車で女子中学生に絡むおっさんを追い払ったおっさんの行動に称賛の声

    シュナ @chounamoul 帰りの電車で乗ってきたおっさんが挙動不審な感じだったので、おやと思って見てたら、中学生くらいの女の子たちに絡み始めたんで、急いでおっさん押しのけて間に割って入って目を優しく凝視したら、おっさん他の車両にあっという間に消えていった。やはりおっさんを追い払うにはおっさんが一番なのだ 2018-08-03 20:10:47 シュナ @chounamoul 俺らおっさんだから、変なおっさんに絡まれても怖くも何ともないけど、子供にとっては恐怖以外のなにものでもないからさ。こういうとき当然のように咄嗟に動いて子供を守るってのを、おっさんの役割としてやって欲しいんだよね。日がそういう社会になれば、痴漢もこんなに横行しない筈なんだ。 2018-08-03 20:37:20

    『おっさんを追い払うにはおっさんが一番なのだ』電車で女子中学生に絡むおっさんを追い払ったおっさんの行動に称賛の声
    akanama
    akanama 2018/08/04
    以前、終電で東南アジアの青年に執拗に絡んでる中年がいたんだけど、ぐでんぐでんの酔っぱらいオヤジが乗ってきて「もぉ、そんなこというなよぉお前はよぉ、ガハハ」と千鳥足で割って入って青年を救っていた。
  • 「デザインあ展」(2018/東京展)は体験型展示が抜群の面白さ!大人でも夢中になれる楽しいコンテンツ満載でした!【展覧会感想・レビュー】 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 毎年7月~9月頃に開催される夏の美術展は、難しく考えなくても、大人から子どもまで幅広く楽しめる体験型展示が多くなります。そんな中、7月19日からNHK Eテレの番組「デザインあ」と連動した企画展、「デザインあ展 in TOKYO」が日科学未来館でスタートしました。 「デザイン」の展示というと、なんだか難しいのかなぁ・・・と身構えていたのですが、行ってみてその面白さに圧倒されました。これは当に面白い!! ユーモア満載の体験型展示や没入感のあるインスタレーションを一つずつこなしているうちに、直感的にデザインの奥深さや面白さ、質に気付かされていく、素晴らしい展覧会でした。 早速ですが、展覧会に行ってきた感想レポートを書いてみたいと思います! 1.企画展「デザインあ展 in TOKYO」とは テーマソングは小山田圭吾(コーネリアス)が担当! 2.

    「デザインあ展」(2018/東京展)は体験型展示が抜群の面白さ!大人でも夢中になれる楽しいコンテンツ満載でした!【展覧会感想・レビュー】 - あいむあらいぶ
    akanama
    akanama 2018/08/04
    これ面白かったよ。いけ好かないデザイナー気取りみたいな人より、子供が夢中になってる感じだった。ただ展示物はここで紹介してるものでほぼ全てだと思う。
  • 静岡に「まる子」マンホール さくらさんが市に提案|静岡新聞アットエス

    静岡市清水区が舞台の人気漫画「ちびまる子ちゃん」の作者さくらももこさん(同区出身)がデザインした「ちびまる子ちゃんマンホール」が近く、市内にお目見えする。さくらさんが「静岡にまる子のマンホールがあったらかわいいのでは」と市に提案した。 「富士山とお茶」「富士山と駿河湾」の2種類で、それぞれまる子が描かれている。市は葵区と清水区の中心市街地に1カ所ずつ設置する方針。 さくらさんは「清水は子ども時代に夢を育んだ街。山や川に囲まれ、富士山が見えるいつもの景色にほっとする。みなさんに喜んで頂けるとうれしい」とコメントした。 県内ではこれまでに、沼津市のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」、浜松市の「出世大名家康くん」、磐田市の「しっぺい」裾野市の「すそのん」などのキャラクターマンホールが設置されている。 すし弁当、全国入賞 伊豆の国、日料理店の自信作(2019/3/14 07:47)井沢さん(

    静岡に「まる子」マンホール さくらさんが市に提案|静岡新聞アットエス
    akanama
    akanama 2018/08/04
    この件は全然いいのだが一般論として「かわいいのでは?」で振り回されちゃあ、周りはたまんないなと思ったり。