タグ

2019年8月9日のブックマーク (4件)

  • そのフェイクニュース書いて、何個ハーゲンダッツ買えるの?――宇垣美里のエゴサーチしない生き方 - Yahoo!ニュース

    今年4月、宇垣美里は5年間在籍したTBSから独立した。フリー転身は悩まなかったという彼女に対し、世の印象は実にさまざまだ。ミスキャンパス、女子アナ、かわいい、あざとい、毒舌、オタク、闇キャラ......。宇垣にまつわるキーワードを挙げると、陰陽さまざまな語句が並ぶ。いったい、何が当の姿なのか。テレビやネットニュースだけでは伝わらない宇垣の頭の中とは――。(取材・文:岡野誠/撮影:尾藤能暢/Yahoo!ニュース 特集編集部) 宇垣美里の評価は、その時々によって大きく変化する。理不尽な叱られ方をしたときにサンリオの人気キャラクター『マイメロディ』になりきってその場をやり過ごすという『マイメロ論』が共感を集めたかと思えば、「私には私の地獄がある」という発言から『闇キャラ』という呼称がついて回るようになったりする。〈『あさチャン!』の降板を告げられたとき、コーヒーカップを壁に投げつけた〉という噂

    そのフェイクニュース書いて、何個ハーゲンダッツ買えるの?――宇垣美里のエゴサーチしない生き方 - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2019/08/09
    ““怒りのフルヌード”がいちばん好き(笑)” “どういう顔で書いているのかな?”
  • JOC 理事会を非公開へ 「議論を活発にしたい」 | NHKニュース

    JOC=日オリンピック委員会は、これまで原則として公開してきた理事会について、「議論を活発にしたい」などの理由で、非公開とすることを決めました。専門家はスポーツ界で相次いだ不祥事を教訓に、組織の透明性を考慮しチェック機能を確保する措置が必要だと指摘しています。 JOCはことし6月に山下泰裕会長が就任して新体制になったのに合わせて、これまで人事案件などを除き原則として報道陣に公開してきた理事会について、NHKを含めた報道各社で作る記者会に対して非公開にする方針を示していました。 その理由について山下会長は「マスコミがいる前では理事会で活発な議論が行えず、まだ明らかになっていない国などの動きの情報共有もできない。JOCが信頼回復を進めるには音の議論が不可欠だ」などと説明していました。 これに対して記者会は、スポーツ庁が競技団体に透明性のある組織運営を求めている時代に逆行する行為であることや

    JOC 理事会を非公開へ 「議論を活発にしたい」 | NHKニュース
    akanama
    akanama 2019/08/09
    非公開にすると議論が活発になる、っていう理屈がわからない。
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 私は某大学の法学部に通う21歳の男子学生です。(質問とは、直接、関係はありませんが、触法精神障害者に興味があり、それについて卒業論文を書くため、日々、資料を集めております。) 質問に入る前に、長文になりますが、質問に関わってくることなので、少し、コンサータ の服用とそれによる私自身の感じたことを書かせていただきます。 私は、精神科にてADHDと診断され、コンサータ を服用して数年になります。コンサータ 服用当初は、コンサータ によって、感覚過敏から解放され、初めて、ゆっくりとを読むことができるようになり、感動のあまり泣いてしまいました。この感動はあまりにも激しく、「私は、もう完全に『脳』を支配した」という優越感(あるいは、副作用としての多幸感に過ぎないのかもしれませんが)を得ました。ところが、数ヶ月たち、このコンサータ 服用後の精神の変調が、私の悩みの種になってしまいました。 私は

    akanama
    akanama 2019/08/09
    今この瞬間の事しか信じられない。
  • 「マジな性教育」ダンサー康本雅子の試み 身体に触れるということ(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    Mr.Children、一青窈さんらの振り付けを担当し、NHKの「トップランナー」でも特集されたダンサー康雅子さん=京都市左京区=が、性教育のワークショップを京都で続けている。子どもと性をめぐる問いに親子でどう向き合うのか。身体を通して考える試みだ。 【画像】京都市教委「性指導 性教育の手引き」 床をはいはいし、うごめく小学生と大人たち。出合ったら頭をくっつけてあいさつ。次はひじを使わず、這いずり回る。「赤ちゃんに戻るよ」。さらに、トカゲ歩きへ。胎内での動きへと、康さんの声が参加者を導く。 親子約30人が7月、北文化会館(北区)で体を動かす。康さんが企画したワークショップ「マジな性教育マジか」。康さんも小学5年と幼稚園の男の子2人の母。ネットで性の情報があふれる時代に、家庭で子どもとどう向き合えばいいのだろう。 ゲスト講師の美術家池上恵一さんが紙芝居でザリガニやイルカの交尾、人間の

    「マジな性教育」ダンサー康本雅子の試み 身体に触れるということ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2019/08/09
    「性」というより、「相手の身体に触る」とはどういうことかを教えるはいいかも。