タグ

2020年11月20日のブックマーク (8件)

  • 西友 Seiyu on Twitter: "「料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクトで 食卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕食作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd"

    料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクト卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd

    西友 Seiyu on Twitter: "「料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクトで 食卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕食作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd"
    akanama
    akanama 2020/11/20
    いいね。
  • 「女なら俺に弁当の1つも作って来るもんだ!」

    セクシャル・ハラス弁当

    「女なら俺に弁当の1つも作って来るもんだ!」
    akanama
    akanama 2020/11/20
    “2018-11-10” … どうして今になって…。
  • 本が人間関係の媒介に。住宅でも使われ出した「ブックマンション」という仕組み-不動産投資の賃貸経営空室対策記事/2020年10月26日掲載【健美家】

    を媒介にした関係作りが広がっている。以前からを置いて図書室として住み開きをする、をキーワードに人を集めるなど兆候はあったが、2019年7月に武蔵野市で中西功氏が始めたブックマンションの仕組みが広く注目を集め、同様のやり方をする場所がじわじわ増えてきているのである。 小さなビルの地下を利用、最初に登場したブックマンション。仕組みが秀逸で、それが広がった理由だでは、まず、ブックマンション(設置場所によって名称は微妙に異なる)とは何か、である。簡単に言えば一箱書店の店主になりたい人を集めた空間である。自作の手芸品などを置くレンタルボックスという仕組みがあるが、それの書籍版と言っても良いだろう。毎月なにがしかの場所代を払うことで一箱分のスペースを自分の書店とするのである。 だが、この仕組みがレンタルボックスと大きく違うのは書籍という品が持つ力である。世の中一般的にはは売れてない商品であり、

    本が人間関係の媒介に。住宅でも使われ出した「ブックマンション」という仕組み-不動産投資の賃貸経営空室対策記事/2020年10月26日掲載【健美家】
    akanama
    akanama 2020/11/20
    可能性は感じるが、これだけ見るとちょっと懐疑的。手作り1点もののレンタルボックスよりも、一般流通している本のキュレーションのほうが、本当にオーナーの人となりが伝わって、会話の糸口になるんだろうか。
  • 二次小説書いてる教員だが

    恥かくタイミングは自分で選びてえなああああああ!!!という気持ち。 (ちなみに支部に投稿してるだけで同人誌作ったことはない。) 例の高知の先生も絶対兼業の届けを出せばいいってわかってたと思う。 私の同僚でも、に寄稿してる人とか、教科書に関わってる人とか、問題集執筆してる人とか、今までに結構いた。 みんな上の許可取ってた。事後報告もいたけど、そういう人はやはり注意されてた。(今回の先生もそうだと思う。) だから、ルールは守れ!ルールは守れと言いたい!だがしかし!言えないよね!!!!わかるよ!!!!!! 申告すればいいってわかってても、二次創作で通るかわからないし、通るかわからないもののために二次創作を校長や教頭に見せられるかと聞かれたら無理だ!!!!!!! だから黙っていたんだろうな。超えるとは思ってなかったんじゃない?実際微々たる額だし。 でもルールを守っていれば学校内で済む恥だったもの

    二次小説書いてる教員だが
    akanama
    akanama 2020/11/20
    “恥かくタイミングは自分で選びてえ”
  • 日本郵便の現場を憤慨させた東京支社長の懺悔

    「納得がいかない部分を横に置いて、顧客のほうを見るのに心を1つにするなんてことができるはずがない」。日郵便の中堅社員はそう口にした。 憤りを覚えたのは、東京支社の管轄の郵便局員ならば誰でもアクセスできる「音声」を聞いたからだった。日郵便は、不適正な保険販売の大量発覚(かんぽ問題)をきっかけとした昨年来の自粛を解き、10月5日から事実上の営業再開を決めた。社員が聞いた音声は、それに先立ち9月24日に東京支社で開かれた「緊急保険担当副統括局長、単独マネジメント金融コンサルティング部長会議」を録音したものだ。 東洋経済はこの音声を独自入手した。会議の冒頭で荒若仁・執行役員東京支社長は「フロントライン(現場)の社員さんたち、いろんな思いがめぐっているんじゃないかと思います。今まで会社の方針に従って(保険の営業を)やってきたはずだったものが全否定された」と述べ、不適正営業の最大の要因は新規獲得を

    日本郵便の現場を憤慨させた東京支社長の懺悔
    akanama
    akanama 2020/11/20
    責任を取る気のない人の言うことを聞く道理がない。
  • 【独自】スタバ店頭の消毒液で皮膚のただれと痛み…原因はまさかの「詰め替えミス」被害女性はトラウマに|FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、私たちの生活に欠かせなくなった消毒液。飲店などの店頭で手指を消毒するのも当たり前となったが、まさかの事態が起きた。 コーヒーチェーンの「スターバックス」で、消毒液の中身が別の液体と取り違えられ、女性の皮膚がただれるなど全治2週間のけがをしたことが、FNNの取材で分かったのだ。 手の消毒でやけど…まさかの原因とは? 両手にやけどをした20代の女性は、手袋をはめての生活を余儀なくされている。 被害にあった女性: 子供のごはんを作ったりべさせたり、お風呂に入れたり…すごく不便を感じていますね この記事の画像(9枚) 女性がやけどをした原因は、コロナ禍の生活に欠かせないものとなった消毒だった。 11月上旬、女性は1歳の子どもを連れて、東京・豊島区にあるコーヒーチェーン「スターバックスコーヒー 東武池袋店」を訪れた。そして来店客向けに置かれた店の入り口付近の

    【独自】スタバ店頭の消毒液で皮膚のただれと痛み…原因はまさかの「詰め替えミス」被害女性はトラウマに|FNNプライムオンライン
    akanama
    akanama 2020/11/20
    「どくいりキケン つこたら…」という事件も起こりうるんだな。
  • 「カプコン」採用応募者情報めぐり「矛盾」指摘 不正アクセス被害で余波、広報「説明が不足していた」

    ゲーム大手「カプコン」がサイバー攻撃で社内データが流出した問題に関連し、同社の個人情報の取り扱いの説明に不備があったことが、J-CASTニュースの取材で分かった。 採用応募者向けに、不採用者の履歴書は「破棄」すると伝えていたが、今回の被害では応募情報約12万5000件が流出した恐れがあるとしている。SNS上では「破棄していなかったのでは」との指摘が寄せられている。 1テラバイトの情報盗む? カプコンは2020年11月16日、「Ragnar Locker(ラグナロッカー)」を名乗るサイバー犯罪集団からランサムウエア(身代金ウイルス)の被害を受け、最大35万件の社内情報が流出した可能性があると公表した。 同日までに従業員のパスポート情報や販売レポートなどの流出が確認されたという。クレジットカード情報は流出していない。 ラグナロッカー側は1TB(テラバイト)の情報を盗み出したと主張し、身代金を要

    「カプコン」採用応募者情報めぐり「矛盾」指摘 不正アクセス被害で余波、広報「説明が不足していた」
    akanama
    akanama 2020/11/20
    「応募書類は破棄したが、記載情報は残していた」という説明が不足していたと。これは苦しい。
  • プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること

    クリエイターやっていると必ずファンに混じってワナビーがやってくる。 「自分もこういうことがしたい……」と相談してきて、まぁその場は体の良いことを言う。「がんばってくださいね」みたいな。 でも、人に悪いからほんとうは面と向かって言えないだけで、こういう人に感じていることがある。 ①アウトプットが圧倒的に足りない ワナビーの人はまずもって作品を作っていない。 「これから作ろうと思っている」という状態でやってくる。 そこで「まずはネットにたくさん発表して、反応を見るといいですよ」と言うと、「なるほど!」と納得するのだけど、結局は動かない。 いや、ちょっとはやるんだけどすぐにやめる。それは忙しいからなのかもしれないけれど。 でも、プロになるような人間は余った時間があったらすべて創作に注ぎ込むような人間だ。 たまに奮起して年に一回作るというようじゃ到底足りない。 そもそもワナビーはそれすらやらない

    プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること
    akanama
    akanama 2020/11/20
    ワナビは夢を見るのは勝手だが、他人を巻き込むのは止めてほしい。「描きたいと思ってるんですよね」じゃなくて「描きました」であれ。