タグ

2022年3月25日のブックマーク (4件)

  • アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している2022.03.24 20:0024,221 福田ミホ ちょっと何か欲しいものを検索しようものなら、どこに行っても追いかけてくるターゲティング広告。でも、最近「プライバシーは基的人権」と主張するApple(アップル)が先陣を切って、ターゲティング広告を排除する流れが強まってます。 そうはいってもそういう規制って抜け道があって、結局状況は変わらないのでは…?と思いきや、The Informationによれば、アップルだけじゃなくGoogleグーグル)でも広告のあり方を大きく見直す動きが進んでます。そしてその影響はすでにあちこちに及んでるみたいです。 iOS 14.5による阿鼻叫喚今ターゲティング広告に大打撃を与えているのが、2020年6月にアップルが打ち出した「App Tracking Transparency(略してAT

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している
  • ぼく - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる

    「ぼくはしんだ じぶんでしんだ」 90歳を迎える詩人・谷川俊太郎が「自死」を想い、言葉をつむいだ絵。 新進気鋭のイラストレーター・合田里美が美しい日常風景で彩る。 死をめぐる絵「闇は光の母」シリーズ、 谷川俊太郎さんによる推薦文 死を重々しく考えたくない、かと言って軽々しく考えたくもない、というのが私の立場です。死をめぐる哲学的な言葉、死をめぐる宗教的な言葉、果ては死をめぐる商業的な言葉までが氾濫している現代日の中で、死をめぐる文と絵による絵はどんな形でなら成立するのか、この野心的な企画はそれ自体で、より深く 死を見つめることで、より良く生きる道を探る試みです。 谷川俊太郎 編集部より この絵を読んで、自分のなかに「ぼく」のような気持ちがある、とかんじる人はいるでしょうか。 まず最初に、このようにつたえさせてください。 「死なないでください」 あなたのかかえている思いは、きっと、

    ぼく - 株式会社岩崎書店 この1冊が未来をつくる
    akanama
    akanama 2022/03/25
    「健康」な人が読むための作品。遺された人への配慮は感じたが、“ぼく”の当事者になり得る人はどう読むか。私は「作品」の完成度より、当事者に伝え届けるメッセージを優先すべきだったと思う。
  • 東京オリンピックの公式映画 異なる視点の2作品に 6月公開へ | NHK

    57年ぶりに自国開催の夏のオリンピックとなった、去年の東京オリンピックの公式映画が、アスリート中心の作品と、大会関係者などを描いた作品の2つの映画として公開されることになりました。 オリンピックの公式映画は、1912年のストックホルム大会から作られていて、去年夏の東京大会では河瀬直美さんが監督を務めました。 24日、都内で行われた記者会見で、東京大会の公式映画は、 ▽アスリートを中心とした「SIDE:A」と ▽大会関係者やボランティア、市民などを描いた「SIDE:B」という、 異なる視点からの2つの作品となることが発表されました。 これについて河瀬監督は「歴史上残さないといけないもので、新型コロナウイルスが私たちを分断する事態も多く見受けられた。大会期間中のアスリートだけではない事態を記録しなければ、未来に伝えていくアーカイブとしての意味がないのではないか」とその理由を明かしました。 その

    東京オリンピックの公式映画 異なる視点の2作品に 6月公開へ | NHK
    akanama
    akanama 2022/03/25
    “アスリートを中心とした「SIDE:A」と ▽大会関係者やボランティア、市民などを描いた「SIDE:B」” … 肯定派と否定派の2作品かと思った。
  • ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    突然ですが、こちらのお店の写真をソーシャルメディアで見かけたことはありませんか? 初見だと頭に10個くらい、はてなマークが浮かびそうな外観ですが、実は高級パン専門店。2018年のオープンと同時に行列のできる人気店となり、その後、全国各地に店舗を展開しています。仕掛け人は、ジャパンベーカリーマーケティング株式会社の代表・岸拓也さん。 パン屋に特化したプロデュース・コンサルティングを専門とする同社で、岸さんはすべてのブランドのコンセプト開発、ネーミング、グラフィックなどを手がけています。これまで手がけたパン屋は実に約370店舗。コロナ禍の中需要でさらに出店が続き、いよいよ47都道府県制覇を間近にするという、勢いの衰えない岸さんに、奇抜なネーミングの極意と、その真の狙いを伺いました。 苦悩のホテルマン時代に見出したパンの魅力 ――いきなりですが岸さんのファッション、超ド派手ですよね…

    ヤバいネーミングのパン屋。狙いを聞いたら「考えた人すごいわ」となった - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    akanama
    akanama 2022/03/25
    高級食パンの話題をみると、この記事を思い出す。『暴力団の新たなシノギ バターたっぷり食パンや高級チョコも』https://www.news-postseven.com/archives/20191015_1466882.html