タグ

2023年2月27日のブックマーク (5件)

  • 「解決した」励ましのうそに、病床の元被告号泣 長男「後悔ない」 | 毎日新聞

    阪原弘・元被告の遺影を手にする長男弘次さん。父の死後も再審を求め続けてきた=滋賀県彦根市で2023年2月18日、川平愛撮影 「一日も早く再審無罪を」――。滋賀県日野町で1984年に女性(当時69歳)が失踪し、翌年遺体が見つかった「日野町事件」。強盗殺人罪で無期懲役が確定し、75歳で亡くなった阪原弘(ひろむ)・元被告の再審開始決定が大阪高裁でも支持された。冤罪(えんざい)を訴えた父に伴走し続けてきた長男弘次(こうじ)さん(61)は、再審開始に向けた司法判断が父の死後に積み重なることにさみしさをにじませつつ、この日の大阪高裁決定を喜んだ。 弘次さんは午後1時40分ごろ、弘さんと、主任弁護人だった玉木昌美弁護士2人の遺影とともに「行ってきます」と支援者に言い残して高裁に入った。

    「解決した」励ましのうそに、病床の元被告号泣 長男「後悔ない」 | 毎日新聞
    akanama
    akanama 2023/02/27
    『ロッキー3』みたい。
  • https://twitter.com/bar1star/status/1629972328913461248

    https://twitter.com/bar1star/status/1629972328913461248
    akanama
    akanama 2023/02/27
    まあそうよね。「俺はハゲてきたら潔くスキンヘッドにするぜ!」なんて言ってる人もみんなそう。
  • はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ

    さあ、この2日くらいのアレコレで、大事なことがふたつほど判明したのでまずはその発表から! 〇「はてブの民度が悪い」についてはだいたいみんな認めてる みんながコメントつけてくのをわーっと見てたんだけど、「ヤフコメよりましだろ」とか「TwitterよりはIQ高いでしょ」みたいなコメントは一切なく、「そんなに悪いと思わないけどな~」的なコメントはマジの気で、1件もありませんでした!(もし見過ごしてたらごめんね。でもほとんど無かったのは事実だよ) 「まあこんな低能の集まりにマジレスしても……」とか「便所の落書きだから……」とか、自虐というか卑下するような書き込みが圧倒的多数! たぶん「はてブの民度は低いですか?」っていうアンケートを住民に取ったら、 「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」の2つで100パー行くんじゃねえか、っていうレベル。あんたら、良くそんな所に住んでますな……。 個人的には

    はてブの民度をあげる方法を考えよう - ヨッピーのブログ
    akanama
    akanama 2023/02/27
    “あんたら、良くそんな所に住んでますな……”
  • 猫の墓

    が亡くなってもう3ヶ月たった。 しみるような寂しさは減ってきたと思う。 の動画を見てクスリと笑えるようになった。 そうだな、うちのもこんな顔したなぁとか。 思い出しても涙が出てこなくなった。 こうやって日常を取り戻すのかもしれないが、 忘れたくないのに、忘れていくんだろう。 だんだん思い返すこともなくなるんだろう。 火葬にして骨は骨壷に入って置いてあるんだが。 でも、墓に入れるとか、そこに墓参りするとか なんとなく違う気がしてる。 家から出たことがなかった。 家がいちばん好きだったんだから。 家にずっと置いてあげよう。 墓は作らない代わりに心の中でひとつ約束を決めた。 ある曲を聴いたら、のことを思い出す。 それが墓の代わり。 たまたま看病をしていた頃によく聴いていたピアノの曲、バッハの世俗カンタータBWV208。 歌詞の内容は「狩のよろこび」を歌っているそうだ。 鳥をよく狙ってい

    猫の墓
    akanama
    akanama 2023/02/27
    “墓は作らない代わりに心の中でひとつ約束を決めた。ある曲を聴いたら、猫のことを思い出す。それが墓の代わり。” … よい弔いだと思った。
  • 生い立ちを調べて発表する「授業」 写真がなければ絵で代替という「配慮」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小学校2年生の「生い立ちの授業」をご存知だろうか。自分がだれに支えられて育ってきたのかを調べ、感謝をあらわし、発表する。学習指導要領に記載されているため、実施が原則であり、例年2月頃に全国の小学校で実践されている。成長の振り返りは感動をよぶ一方、国はさまざまな家庭事情への「配慮」を求めている。 ■小さい頃の写真を提出 エコー写真や思い出の品も学校からの連絡で、「学校の授業でお子様の成長を振り返るために、次のものをご用意ください」とお願いされたら、あなたはどう感じるだろうか。 【写真】 生まれたとき(誕生前のエコー写真も可)、1歳~3歳頃、4歳~6歳頃、小学校に入学したとき、それぞれ1枚ずつ(計4枚)。 【お子様への手紙】 生まれてきたとき、はじめて○○ができたとき、幼稚園や保育園に通っていたとき、小学校に入学したときのことなど、さまざまな思い出とともに、これから未来に向けてお子様に願うこと

    生い立ちを調べて発表する「授業」 写真がなければ絵で代替という「配慮」(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akanama
    akanama 2023/02/27
    小学校の卒業式が自分の生い立ちを書いた小冊子を使う演出だったんだけど、それがとにかく嫌だった。親には聞かず、学校には白紙、表紙だけそれっぽく作ってそれでしのいだ。親がそれ見て不貞腐れたような顔してな。