タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (7)

  • デスマーチを回避するのに大事な“3つのこと”

    リーマンショック以降の世界同時不況によって、多くの経営陣は“コスト削減”が最大の関心事になっている。しかし、不況下でもプロジェクトが止まるわけではない。現在、プロジェクトマネジメントを任されている多くのプロジェクトマネージャは、現在のプロジェクトを円滑に進めつつ、「予算厳守」や「納期厳守」という経営陣からのプレッシャーとも戦わなければならない。 このような厳しい状況下、デスマーチを回避するだけでなく、予算・納期を厳守したプロジェクトはどうすれば実現できるのだろうか。今回は、数々のコンサルティングファームでの経験を持つ日立コンサルティング ディレクター 篠昌孝氏に話を聞いた。 まずはPMOを作るべし 篠氏がまず強調するのは、「PMO(Project Management Office)」の必要性だ。組織としてプロジェクトを円滑に進め、さらにきちんとPDCAを回すためには、PMOが必須だという

    デスマーチを回避するのに大事な“3つのこと”
    akane_ichimiya
    akane_ichimiya 2009/06/16
     孫請けやひ孫請けで丸投げされたプロジェクトに、これは通用しないんじゃないのかな?上は丸投げしといて文句言うし。コミュニケーション以前の問題だと思うのは…私だけ?
  • クロスブラウザテストができる「Adobe BrowserLab」がプレビュー公開

    米Adobe Systemsは6月3日、Webデザイナー向けのオンラインサービス「Adobe BrowserLab」を無料プレビュー公開した。 BrowserLabでは、Webデザイナーは各種ブラウザ、各種OSでWebサイトがどう見えるかをテストできる。このサービスはクラウドアプリケーション上で仮想化技術を使って提供しているため、デザイナーが自分のシステムにブラウザをインストールする必要はない。 2種類のブラウザのスクリーンショットを並べたり、「オニオンスキンモード」でスクリーンショットを透明化して重ねたりすることも可能。デザインやレイアウトに影響しそうな互換性問題を特定する診断ツールも利用できる。Adobe Dreamweaver CS4のユーザーは、動的なウィジェットなど、Flashベースの技術もテストできる。 BrowserLabは現時点では英語版のみで、Adobe Labsで無料プ

    クロスブラウザテストができる「Adobe BrowserLab」がプレビュー公開
  • ソニー、デジタルNCで騒音98%低減のカナル型イヤフォン「MDR-NC300D」

    ソニーは6月2日、ノイズキャンセリングイヤフォン「MDR-NC300D」を6月21日より販売開始すると発表した。価格は3万975円。 オーバーヘッドタイプで“騒音99%カット”をうたう「MDR-NC500D」 (レビュー)と同様、デジタルのノイズキャンセリング(NC)システムを備え「約98.4%の騒音低減を実現」(同社)しつつも、「MDR-NC22」のようにイヤフォンとNCユニットを別構成とすることで携帯性や利便性を向上させた。 NCユニットには、デジタルNCシステムとデジタルアンプ「S-Master」をワンチップに実装した新開発の「インテグレーテッドDNCプロセッサ」を搭載した。処理系をデジタル化することによって外来ノイズの影響を低減しているほか、NCに必要な反位相波形の生成についても精度を高めることに成功したという。 ノイズキャンセルについては、主に飛行機内で感じられる騒音の低減に効果

    ソニー、デジタルNCで騒音98%低減のカナル型イヤフォン「MDR-NC300D」
    akane_ichimiya
    akane_ichimiya 2009/06/03
     欲しいけど…高いなぁ(。・ω・。)
  • 実物大ガンダム、下半身が大地に立つ

    「機動戦士ガンダム」の放送開始30周年を記念して、東京・お台場の「潮風公園」に建設されている実物大ガンダム立像(→全高18メートルの等身大ガンダム、お台場に立つ)。その建設作業は順調に進み、Bパーツ(下半身)が完成間近といった状態のようだ。GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト実行委員会は19日、報道関係者向けに工事現場を公開し、進捗状況を報告した。 潮風公園は「ゆりかもめ」の台場駅もしくは船の科学館駅から徒歩5分。太陽の広場に入ると巨大なガンダムの脚部が目に入る。犬が駆け回るのどかな公園にガンダムの下半身が屹立する光景は、冷静に考えるとかなりシュール 実物大ガンダムは、「機動戦士ガンダム」――いわゆるファーストガンダムに登場する「RX-78-2 ガンダム」を忠実に再現している。一年戦争中、サイド7で焼却処理されたパーツとは別に連邦軍の拠点で人知れず組み上げられ、ロールアウトした直後

    実物大ガンダム、下半身が大地に立つ
    akane_ichimiya
    akane_ichimiya 2009/05/22
     もちろんガンダニウム合金でできてるワケじゃないんだよね?w
  • Skypeチャット初心者に送る――知っておきたい4つのTips

    Skypeのチャット機能を使い慣れないうちは、「ほかのIMソフトに比べてどこがいいんだろう?」と感じることもあるかもしれない。そんな人たちのために、知っているとSkypeチャットが便利になる4つのTipsを紹介しよう。 無料のインターネット電話サービスとして知られているSkypeだが、インスタントメッセンジャー(IM)としての使い勝手も非常にいい。しかし、つい最近Skypeを使い始めたという人の中には、「ほかのIMソフトとも併用して使っているけど、Skypeの良さってイマイチ分からないなあ」と感じている人もいるかもしれない。そんな人たちのために、今回は知っているとSkypeチャットがちょっと便利になる4つのTipsを紹介しよう。 右クリックでメッセージを修正 意外と知られていないのだが、Skypeではすでに送信してしまったメッセージを後から修正したり削除したりできる。やり方はカンタンで、自

    Skypeチャット初心者に送る――知っておきたい4つのTips
  • キモかわいい「FACEBANK」が“2”になった

    独特のデザインとリアルな動きで人気を博したバンプレストの貯金箱「FACEBANK」が“2”になった。FACEBANKは、モダンアート作家の高田栄一氏がデザインした“人の顔”型貯金箱。コインを持った手が近づくと自動的に口を開閉し、ぱくぱくとリアルな動きでコインをべる。“キモかわいさ”で人気を集め、これまでに13種類を販売、累計販売数は50万個を超えたという。 新製品の「FACEBANK2」は、「“キモかわいさ”のうち、“キモ”の部分をより際だたせた」(バンプレスト)というもの。造形はリアリティーを増しつつ、鼻と口のみというシンプルな顔で、見る人にインパクトを与えずにはおかない。

    キモかわいい「FACEBANK」が“2”になった
    akane_ichimiya
    akane_ichimiya 2009/04/20
     キモい部分をさらに特化させたんだ!(^^;) う~ん、1の方が好みかなぁ…w
  • 一目ぼれしたらスイッチオン! 携帯サイト「ヒトメボ」で“両思い”に

    「一目ぼれした。でも、何もできなかった。その場所に来るたび、その人を探したけれど、2度と会うことはなかった。運命の人だったかもしれないのに」 こんなせつない思いをちょっぴり解消できるかもしれない“一目ぼれ記録サイト”を、ITベンチャー・ユーマインド(東京都渋谷区)が運営している。その名もそのまま「ヒトメボ」で、携帯電話専用だ。 一目ぼれをした時、サイトにアクセスして「ヒトメボレスイッチ」をクリックすると、GPS機能や基地局情報から場所を記録。時間も記録する。 相手にどのくらい「グッと来たか」を5段階で記録したり、相手の髪型や服装、雰囲気を、プルダウンメニューから選んで詳細に記録することも可能だ。自分が記録した一目ぼれ情報は、「ヒトメ簿」から確認できる。 半径50~100メートル圏内で同じタイミングに複数ユーザーがボタンを押すと、「両思い」や「ヒトメボレ多発」など表示。両思いが生まれた場所や

    一目ぼれしたらスイッチオン! 携帯サイト「ヒトメボ」で“両思い”に
    akane_ichimiya
    akane_ichimiya 2009/04/17
     おもしろいコレ!やってみたいw
  • 1