タグ

2016年3月10日のブックマーク (13件)

  • 広島の中3自殺事件について思うこと - 感想文

    一連の報道を見聞きして 当に酷いと思う。 いい加減な学校。 いい加減な校長。 そんないい加減な学校の酷いミスがきっかけで 自ら命を絶ってしまった15歳の少年。 当に可哀想。 私が親なら、やりきれない憤りを学校にぶつける。 『指導死』 という言葉がある。 喫煙などがきっかけで先生に呼び出され、個人的に指導を受けた直後 学校の窓から飛び降りたりして 命を絶ってしまう子がいる。 2つの死は決して同じくくりではないけれど 共通点もある。 それはどちらも 『突発的な行動』 だということだ。 長期間、苦しんで苦しんで 精神を蝕まれて、死を選んでしまう いじめや、うつや、継続した体罰が原因の自死とは 根的に違う。 突発的な自死は たとえば怒りにまかせて たまたまその場にあったものに当たり 投げて壊してしまうことと 少し似ている気がする。 壊してしまったものが 自分の命というだけで。 こういう悲しい

    広島の中3自殺事件について思うこと - 感想文
    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • 中3生徒自殺報告書 「どうせ先生は聞いてくれない」 NHKニュース

    広島県府中町の中学3年の男子生徒が自殺した問題について学校がまとめた報告書が明らかになりました。報告書では自殺した男子生徒が保護者に対し、「どうせ言っても先生は聞いてくれない」と話していたとし、不十分な教育相談体制になっていたとしています。 報告書では教育相談の在り方として、「生徒一人一人の教育上の問題について人や保護者などの相談に乗ったり、生徒を観察して家庭環境や学習の悩みなどに気付き、望ましい在り方を助言したりするものだ」としています。 しかし、自殺した男子生徒は教職員の誰にも相談することができず、「どうせ言っても先生は聞いてくれない」という思いを保護者に話していたとしています。 これについて、報告書では「生徒が抱える悩みに教職員が適切に対応するための指導計画や、共通理解が図られていなかった。生徒と教職員の信頼関係作りができておらず、教育相談体制が十分機能していなかった」としています

    akanehara
    akanehara 2016/03/10
    先生お気に入りの同級生に盗みの濡れ衣を着せられて、こちらの言い分を全く聞かない女教師に鼻血が出るまで繰り返しビンタされたの今でも恨んでる。
  • 【統計学】初めての「標準偏差」(統計学に挫折しないために) - Qiita

    統計をこれから学ぼうという方にとって、非常に重要な概念ですが理解が難しいものに「標準偏差」があると思います。「平均」くらいまでは馴染みもあるし、「わかるわかるー」という感じと思いますが、突如現れる「標準偏差」 の壁。結構、この辺りで、「数学無理だー」って打ちのめされた方もいるのではないでしょうか。 先にグラフのイメージを掲載すると、下記の赤い線の長さが「標準偏差」です。なぜこの長さが標準偏差なのか、ということも解き明かしていきます。 (code is here) 記事では数学が得意でない方にもわかるように1から標準偏差とはなにか、を説明してみようという記事です。 数式はわかるけど、イマイチ「標準偏差」の意味わからんという方にも直感的な理解がしてもらえるような説明もしていきますので、ぜひご覧ください。 (※ この記事では標準偏差の分母に $n$を使用しています。$n-1$を使用するケースも

    【統計学】初めての「標準偏差」(統計学に挫折しないために) - Qiita
    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • 高卒社会人一年生(もうすぐ二年生)に「重さ」と「面積」と「体積」とは何かを教えている。

    標準SI単位系 底辺[m](X方向)×高さ[m](Y方向)=面積[m^2](※向かい合った辺が平行な四角形の場合) 底面積[m^2]×高さ[m](Z方向)=体積[m^3](※底面形状を重ねた物の場合) 質量[kg]÷体積[m^3]=密度[kg/m^3]

    高卒社会人一年生(もうすぐ二年生)に「重さ」と「面積」と「体積」とは何かを教えている。
    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • コンピューター:C言語講座:fork,exec,pipeについて

    コンピューター:C言語講座:fork,exec,pipeについて このテーマはどちらかというとUNIX系の話題になってしまうのですが、PC系ではDOSの時代にはマルチタスクができませんでしたので、平行には走れませんでしたが、C言語の処理系独自の関数がたくさんありました。WindowsになってからはUNIX系と似てきましたが、まだ少し違うようです。 自分で作成したプログラムから他のコマンドを実行したい、ということは良くあることだと思います。例えば、ディレクトリーの中身を簡単に得たい場合などはUNIXではlsコマンドを実行させて、結果をもらうのが簡単に思い付くと思います。とくにUNIXのコマンドはそのように組み合わせて使いやすくできていて、必要な情報だけを明確に返答するコマンドがほとんどです(その分、初心者が自分でコマンドを使う時に不親切なのですが)。 system() 大抵の人が上記のような

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • grep, awk, sed でバッファしない方法 | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは、TechscoreBlogのログ閲覧が日課になっている河野です。 ログをtailでリアルタイムに見ているときに、grep, awk, sedと組み合わせることがあります。ところが、特にオプションを指定しないと、各コマンドでバッファされてしまうので、ログの表示が遅延することがあります。単にアクセス状況を眺めているだけなら問題ありませんが、チューニングしてる時とか気になりますよね。 そんなわけで、今回はバッファさせない方法を紹介します。 grep : --line-buffered grepでのオプションです。正確にはバッファさせないのではなくて、1行毎に出力するというオプションです。 tail -f logfile | grep --line-buffered -vE '\.(css|js|ico|png|gif|jpe?g)'

  • Haskellの乱数事情

    まえおき ここ数日触ってるElmが楽し過ぎてHaskellACがギリギリになってしまいました。。。日語での情報が少ない気もしますし、擬似乱数生成器(pseudo random number generator; PRNG)ライブラリの話で茶を濁したいと思います。 Elmとても楽しいので是非触りましょう!Elm Advent Calendar 2014もまだ枠が空いてる様です! さて、Haskellerの皆様、乱数はお使いでしょうか?私は殆ど使いません。 ……ですが、ゲームや乱択アルゴリズム、シミュレーションなど乱数が必要となるシチュエーションも多いかと思われます。あと、Haskellの利点として挙げられる事も多い、QuickCheckといったランダムテストでも乱数が必要ですね。 Haskellの場合、Haskell98の時点では標準ライブラリとしてPRNGライブラリのAPIが策定されてい

    Haskellの乱数事情
  • Gmane Loom

    akanehara
    akanehara 2016/03/10
    [AnyEvent::HTTP][IPv6][URL]
  • patch - Wikipedia

    patch(パッチ)は、テキストファイルにパッチ処理を行うUNIX上のプログラム。「パッチファイル」と呼ばれるファイルに格納された命令群に従ってテキストファイルを更新する。パッチファイル(単にパッチとも呼ばれる)自体もテキストファイルであり、diff を使って元のファイルと更新後のファイルの差分をとることで作成される。パッチによるファイルの更新を「パッチを当てる」などという。 歴史[編集] patch を最初に作ったのは(後に Perl を開発した)ラリー・ウォールであり、彼はそれを1985年5月にmod.sources へポストした(後に comp.sources.unix となった)。このプログラムはGNUプロジェクトの一部となり、フリーソフトウェア財団が保守している。 使用法[編集] patchはプログラマの間でのやり取りのために作られ、ソースコードの更新のためによく用いられている。

  • コードは構成音の音程で覚える

    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • ウクレレで分数コード(オンコード)を押える | RGS Guitar School

    ウクレレで分数コード(オンコード)を押える 分数コードを取り上げてみましょう。ウクレレでハワイアン以外のポップスやジャズを弾こうと思ったとき、ウクレレ用にアレンジされていない譜面しか手に入らない場合、分数コードをどう押えたら良いか解らない事があると思います。ハワイアンでは、あまり分数コード等使いませんし、ウクレレの教則にも取り上げられてはいないと思います。ウクレレで分数コードを押えるポイントを見てみましょう。 分数コードとは 分数コードとは分母の音をルート音にしたコードです。onコードという表記の仕方もありますが、同じものと思って下さい。G/F#とG(onF#)は同じ分数コードです。オンコードとも呼びますが、同じ事を表しています。 分数コードの種類 この分数コードの中にも種類があります。まず、分母の音が分子のコード・トーンに含まれている場合、これを回転系と呼びます。回転系は前後のコードか

    ウクレレで分数コード(オンコード)を押える | RGS Guitar School
    akanehara
    akanehara 2016/03/10
  • 出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“当の確率”を読み解いてみよう ライター:宮里圭介 まったく確率表示をしていなかったり,レア度別の確率のみ表示したりと,タイトルによって対応はさまざまだ スマートフォン向けゲームに欠かせない存在となっている「ガチャ」。お目当てのキャラやアイテムを引き当てたときの嬉しさは格別だし,結構な額のリアルマネーを使ったあげく,ハズレばかりだったときの悔しさもまたかなりのものだ。 すべては運にかかっているので,プレイヤーが頼りにできるデータといえば,公開されている出現確率ぐらいだろう。以前はその確率が公開されていないゲームが多かったが,最近は業界として確率表示を進める動きが強まっており,人気タイトルの「グランブルーファンタジー」でも,日(2016年3月10日)から装備品個別の出現確率が表記されるようになる。 だが,確率が明らかにな

    出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。“本当の確率”を読み解いてみよう
    akanehara
    akanehara 2016/03/10