タグ

firefoxに関するakasataのブックマーク (7)

  • Firefoxはこの1年で7倍高速になり、メモリ使用量は半分になりました

    2011年に入った時点でFirefoxの最新バージョンは3.6でしたが、3月に「Firefox 4」がリリースされ、6月にリリースされた「Firefox 5」以降は6週間ごとにバージョンアップしていくというラピッドリリースの方針により、わずか1年で「Firefox 9」までが登場しました。 バージョンが上がったということはそれだけ内部が変わったということであり、周辺環境も大きく変化しています。これを、Mozilla自身がまとめて1枚の画像にしています。 Firefox の 2011 年を振り返って | Mozilla Japan ブログ firefox2011_EN_72dpi.jpg (JPEG 画像, 768x1528 px) http://mozcom-cdn.mozilla.net/en-US/img/press/firefox2011_EN_72dpi.jpg ◆パフォーマンス

    Firefoxはこの1年で7倍高速になり、メモリ使用量は半分になりました
    akasata
    akasata 2011/12/22
    確かにメモリ使用量は改善した気がする。主にブラ三が快適になった
  • Firefox、JITエンジン「TraceMonkey」削除へ

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox開発版から「TraceMonkey」のコードが削除されたことが報告された。TraceMonkeyはJavaScriptのトレースJITコンパイラ。10月末にはすでに無効化されていたが、今回ついに削除となった。6万7,000行に及ぶTraceMonkeyのコードはFirefoxから削除され、長きに渡る役割を終えたことになる。 Firefoxには4つのJavaScriptエンジンがある。JavaScriptインタプリタである「SpiderMonkey」、トレースJITコンパイラである「TraceMonkey」、メソッド型のJITコンパイラである「JaegerMonkey」、そして現在開発を進めている最新のJITコンパイラ「IonMonkey」だ。高速化技術として最初の

    Firefox、JITエンジン「TraceMonkey」削除へ
    akasata
    akasata 2011/11/25
    ふむふむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • FirefoxのJavaScriptのエンジンが作り直しだそうです! - yukobaのブログ

    (注):以下、一部、推測で書いた部分が間違っていて、詳しくはコメント欄をご覧ください。詳細は、JaegerMonkey - MozillaWikiに書いてありました。 Mozillaのオフィシャルブログの記事、improving JavaScript performance with JägerMonkey – Mozilla Hacks – the Web developer blog、によると、Firefox のJavaScriptのエンジンをAppleのWebKitJavaScriptのエンジンをベースに作り直すそうです。僕が英語を読み間違えていないことを強く祈ります。名称は、JägerMonkeyと言うそうです。 元々、JavaScriptのJITコンパイラによる高速化は、FirefoxのTraceMonkeyから始まりました。まず、インタープリタで走らせてから、型を推測し、JI

    FirefoxのJavaScriptのエンジンが作り直しだそうです! - yukobaのブログ
  • Amazonから調布市立図書館へ、すぐさま本を予約できるGreasemonkeyスクリプトをパワーアップ - 僕は発展途上技術者

    2年前に作った » Amazonに調布市立図書館の蔵書検索リンクを追加するGreasemonkeyスクリプト : 僕は発展途上技術者 を、今回思い立ってパワーアップしてみました。 いままでは、単に該当する図書館での蔵書検索結果のページに移動できるリンクを追加していたのですが(これだけでも便利でしたが。。)、さらにその図書館にあるかどうかをあらかじめチェックし、蔵書がある場合のみリンクを追加するようにしました。 また今までは個別ページにしか表示していなかったリンクを、Amazon の検索ページでも表示できるようにしました。 これは、もう死ぬほど便利!!あらためて、Greasemonkey がめちゃめちゃ強力であることを思い知りました。 調布市民にしか紹介できないのが残念でなりません。でも、Javascript の知識があれば、最寄りの図書館用に改造して使っていただけると思います。 バ

    akasata
    akasata 2009/06/17
    あ、これ知らなかった
  • C言語をブラウザで実行、Ruby/Python/Perlも然り | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaの研究部門に所属しているAtul Varma氏のブログにおいて、Running C and Python Code on The Webのタイトルで興味深い内容が紹介されている。タイトルだけ見るとWebアプリケーションでC言語やPythonのコードを実行すると言う話のようだが… 同氏のブログによれば、Adobe Systems, Scott Petersen氏が現在C言語で作成したコードをTamarin仮想マシンで実行できるようにするツールチェインを開発しており、近々オープンソースソフトウェアとして公開するという。TamarinはAdobeからMozillaへ寄贈されたJavaScriptエンジンだ。Firefox 3.0には取り込まれていないが将来的にはTamarinベースのJavaScriptエンジン実装がFirefoxに取り込まれるとみられている。時期は未定だがFire

  • 定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP

    ブラウザで同じ作業を繰り返すことが多い人にとっては便利なFirefox拡張です。 この「iMacros」ではWeb上の操作を記録し、編集したり、再生したりすることができます。 » iMacros for Firefox 下記に使い方をご紹介。 ↑ サイドバーから操作します。 ↑ 操作を記録する場合には「Record」を選択。 ↑ 操作はこのように記録されていきます。終わる場合は「Save」をクリックして保存します。 ↑ 再生する場合には「Play」をクリック。繰り返す回数を設定することもできます。 また、記録したマクロはCSV形式で書き出せるのであとで自由に編集することもできます。 たとえば次のように使うことができますね。 サイト毎にIDとパスワードを自動的に入力する。 写真などを自動的にWebにアップロードする。 Webサイトのテストとしてレスポンス速度などを記録する。 なんとなく毎日同

    定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP
    akasata
    akasata 2007/02/10
    Firefox 上の操作を記録してくれる Tool の紹介。テストに良さそう。
  • 1