タグ

programmingに関するakasataのブックマーク (195)

  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
    akasata
    akasata 2013/01/18
    なるほど・・・
  • 「自動生成でプログラマ不要」とかゆーの - 日々常々

    「自動生成」って言葉を聞くと、前のめりになったり顔をしかめたりと人によって反応は様々です。ですが「自動生成でプログラマが不要になる」と言われると「ばかじゃねーの」となると思います。 少しも「ばかじゃねーの」と思わない人はコンテキストが根からズレてますので、以下は読む必要ありません。そこをあわせるつもりは無いですので。 自動生成されたコード 生成元はなんであれ、コードを自動生成すると言うアプローチはよくあります。 ここではコード全体を自動生成する場合を指すと思ってください。生成されたコードがそのままコンパイル可能である状態です。言ってしまえば「バイナリを自動生成する元であるコードを自動生成せざるを得ない」ってことで、さらに誤解を恐れずに言えば「扱っている言語は表現力に乏しい」となります。だって高級言語なんて人間が扱えるように作られてるはずなのに、それよりも読みやすく書ける上にそのままコンパ

    「自動生成でプログラマ不要」とかゆーの - 日々常々
    akasata
    akasata 2013/01/09
    ふむ。自動生成はうまくいかないと必要なプログラマの人数が増えて、うまくいくと必要なプログラマの人数が増えるものだと思ってる(アレ?)
  • こどもが継続的にそして意欲的にプログラミングを続ける秘訣 - 僕は発展途上技術者

    CoderDojo Tokyo や OtOMO – オトモ を通して、こどもにプログラミングを教えてきましたが、継続的にそして意欲的にプログラミングを続けるこどもとそうでないこどもがいます。 僕にとってはその違いはあまりに明白で、もちろん例外もありますがだいたいのケースで「親が一緒にやっているかどうか」です。 プログラミングと似ている面があるのが英語で、自分は必要とはしてこなかったけれど将来こどもには必要になりそうだから、ということで、こどもを英会話教室に小さい頃から通わせていたりする、ということをよく聞きます。ですが、それって当に長続きし、そして身についているのでしょうか? おなじ習い事で、野球とかサッカーを考えてみましょう。だいたいこの場合は父親だと思いますが、親がキャッチボールやパスの練習につきあってあげない環境でこどもがうまくなるとはとても考えられません。 プログラミングや英語

    akasata
    akasata 2013/01/09
    なるほどって思った。必ずしも家族である必要はないと思うけど、Rmakeを見てても相談したり競ったりできる相手がいることは大切だと思う
  • The Shakespeare Programming Languageとは

    かの有名な「シェークスピア」を名前の中に有するプログラミング言語があります。この言語の凄さは、なんと言ってもソースコードの美しさにあります。 今回はそんなThe Shakespeare Programming Languageについて書いていきたいと思います。 The Shakespeare Programming Languageのソースコード まずは、SPLで書かれた「Hello World」のソースを見てみましょう。 The Infamous Hello World Program. Romeo, a young man with a remarkable patience. Juliet, a likewise young woman of remarkable grace. Ophelia, a remarkable woman much in dispute with Haml

    akasata
    akasata 2012/12/15
    わけが分からないw "どこに「Hello World!」が関係しているのかまったくわかりません。そして見てください、この美しい文章を。" "シェークスピアの劇のような美しいソースコードが書ける"
  • YammerがScalaからJavaへ移行中

    原文(投稿日:2011/11/30)へのリンク Yammerの従業員であるCoda Hale氏がScalaの商用ベンダであるTypesafe社へ送ったメールがYCombinatorとGitHubgist経由でリークした。メールによれば、Yammerは複雑さや性能面を鑑みて、基盤のインフラをScalaからJavaへ戻すそうだ。 YammerのPR部門のShelley Risk氏によればこのメールはCoda Hale氏の個人的な意見であり、Yammerの公式な見解ではないとのことだ。このリーク後、Coda Hale氏は自身の考えをhttp://codahale.com/the-rest-of-the-story/で表明している。氏はこのメールはDonald Fischer氏(Typesafe社のCEO)からのフィードバックの要請に答えたもので、移行を示唆するツイートを補足したものだと説明して

    YammerがScalaからJavaへ移行中
    akasata
    akasata 2012/12/10
    コメント欄も含めて読むべき。本文の内容は直感的にそう理解したくなる内容なだけに、ちゃんとした視点を持たないとなぁ・・・
  • 長文日記

    akasata
    akasata 2012/12/07
    ありがたいことに現役の方もいて、現在進行形の仕事が見ることができるのは幸せ。というわけで、みんなmrubyのコードを読もう
  • 「汚いコードでいいよ」は夢の環境であると同時に悪魔の囁き:Geekなぺーじ

    「コードがもうメチャメチャでも、動いて金が回れば正解なんですよ」という発言を含むインタビューが話題です。 エンジニアよ、ゼネラリストなんて目指すな!- VASILY 金山裕樹のキャリア論[2] 一部界隈で大きな話題になっているのは、主に以下の部分です。 極端な話、コードがもうメチャメチャでも、動いて金が回れば正解なんですよ。「アイツの書くコードは汚いけど、アイツが入ったプロジェクトは絶対勝つよね」ってエンジニアは、絶対に呼ばれます。もう間違いない。少なくとも、僕は欲しいですし。 私のまわりでは、「汚いコードをその後運用させられるエンジニアもいるんだからね」という意見が非常に多い印象です。 個人的には、こういうことを表明している会社でエンジニアとして働きたいとは思わなかったです。 「汚くてもいいよ」はエンジニアとしては楽な面もあるよね 今は文章を書くことが私の主な仕事ですが、前職はプログラマ

    akasata
    akasata 2012/12/03
    納得感がある / エンジニアのモラルが落ちていくので、こちらも経営者は留意すべき → "何度も「汚くてもいいや」をくり返していると、目に見えて品質が下がって行くような気がしています。"
  • 「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ

    http://www.zusaar.com/event/438105 アプリケーションを作る英語 の著者の西野さんを交えて、クラス名とかメソッド名とか変数名とか命名で困っている課題を1つ以上持ち寄りみんなで一緒に検討する勉強会をしました。 「アプリケーションを作る英語電子書籍 http://tatsu-zine.com/books/english4app 紙 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844332848/ はじめに:西野さんからちょっとお話 The Art of Readable Code から第2章と第3章 第2章:名前に情報を詰め込むようにする どういう情報をつめこむか。 明確な言葉を選ぶ get は不明確らしい getPage(url) -> FetchPage(url) や DownloadPage(url) 特色のある(color

    「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ
    akasata
    akasata 2012/11/14
    参考になる
  • JSX / Haxe / TypeScript

    6. 出てくる言語 JSX・ DeNA 社製。生の JS よりも遅くならな ・ ・ いらしい (要出典1 )。JS の皮をかぶった Java Haxe・・ ・この中では最古参。JS だけでなく、 PHP や Flash、Java に C#など、様々な言語に 変換可能。手続型言語の皮をかぶった関数型 言語 TypeScript・ ・・この中では最後発。C#作った 人が設計。JS との親和性を重視している、JS の皮をかぶった C# 静的型付けの言語オンリー 1 ベンチマークが少ないので評価保留中 7. 注意そのに! これら 3 つの言語は設計思想が全く異なる JSX は最適化に重点を置いて、ばしばしインラ イン化を行う。ベストプラクティスという名の バッドノウハウを気にせずにコードが書ける TypeScript は JS との親和性を重視し、素直な JS を出力する Haxe は柔軟性があり

    JSX / Haxe / TypeScript
    akasata
    akasata 2012/11/06
    ふむふむ
  • ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40

    高校生の時、数学の先生がこう言いました。 ゲームなんて、開発者が作ったルールの上で遊ばれるだけだ。 と。 その時、ゲーマーな自分はこう思いました。 ゲーマーは、開発者が作ったルールの上で遊ばれたい。 と。 というわけで、普段何気なくプレイしているゲームには、どのようなルール(アルゴリズム)があるのか。それを知るために、いろいろなゲームのアルゴリズムなどを解析しているページへのリンク集を作りました。 ほとんどのゲームのアルゴリズムは正式に発表されていないので、ユーザーの手による逆解析だったり、大学の研究による真面目な考察だったりします。(リンク先には、一部アルゴリズムと呼べないものも含まれています) 各種ゲームのプログラム解析 ドラクエ、FF、ロマサガのプログラム解析 DQ調査報告書(リンク切れ) ドラクエの物理ダメージ計算式は質的にどれも同じだが、細かい部分で微妙に違う RPG INST

    ゲーマーでなくても仕組みぐらいは知っておきたいアルゴリズムx40
    akasata
    akasata 2012/08/24
    ふむふむ
  • 星一開発セクション

    プログラミングについてのの頒布などを行うサークルです。 メンバー 星一 (@hajimehoshi) 葛葉 (@kuzuha) おめが (@Omegamega) 書籍 革命的で魔法のような言語 PHP 内容 PHP の、他の言語には見られないような機能を紹介。奇妙な振る舞いを示す == 演算子、存在意義の分からない関数、非直感的な仕様などなど。 PHP が好きな人にも嫌いな人にもたまらない一冊です。 目次 はじめに == 演算子 ++ 演算子 条件演算子 [] 演算子 配列とオブジェクトの相互キャスト 興味深い関数 トリビア おわりに ページ数 24 ページ 値段 ¥500 発行日 2010-12-31 (C79) 在庫 ありません。 C79 で 30 部ほど持っていったところ午前中完売してしまいました。再販予定はいまのところなし。 © 2011 Hajime Hoshi

    akasata
    akasata 2012/08/01
    今年のコミケは面白そうな本が結構あるな~ "ラーメン特集と見せかけたプ ログラミング言語特集、旅特集と見せかけたプログラミング言語特集!"
  • プログラミング言語総選挙 - BanzukeMaker

    ©taichino.com Powered by Django on Sakura VPS. Please give me your feedback.

    akasata
    akasata 2012/07/26
    ふむ・・・?
  • 『徹底解剖「G1GC」実装編(β版)』を公開しました!! - I am Cruby!

    全国数千人(GC売上調べ)のGCファンのみなさま、おまたせいたしました。 『徹底解剖「G1GC」実装編(β版)』を以下のURLに公開しました! 徹底解剖「G1GC」実装編(執筆中) (PDFやEPUB,mobiもリンク先から辿れます) なかなか面白い内容になったと思いますのでぜひぜひ読んでみてください! β版と銘打っていますが、書きたい部分はすべて書いたつもりですので正式公開になっても内容が大きく変わる可能性は低いです。 ただ読者様から重大な指摘があったりすると困るのでとりあえず1ヶ月くらいはβ版とし公開させていただきます。 ぼちぼち書きながら休みながら結局完成にさせるのに半年もかかってしまいました…。 ページ数も140ページくらいいってしまったし…。 書きは書き始めてからちゃんと終わらせることが一番大事なことのように思います。 いやー終わらせられてよかった(遠い目)。ツイートする

    akasata
    akasata 2012/07/26
    おお
  • なにかが抜けている -- Webと関わる人間はどこにいる? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    winplusさんが、色々と有意義な考察をなさっています。 http://d.hatena.ne.jp/winplus/20120716/1342407196 : 「アプリケーション状態エンジンとしてのハイパーメディア」というのは、アプリケーション状態はすべてリソース(≠<リソース>)として存在しているため、リンクをつうじてリソース間を移動することがそのままアプリケーション状態の遷移となる、ということだと理解しています。 ここで、「リソース」と「<リソース>」が区別されていますが、「リソース」に関しては、次の説明で十分だと思います。 リソースにはぜんぶURLをつける。つまりURLでリソースを識別できるようにする。 このような解釈に対して疑問に思うことがあります。この疑問が解決すれば、「<リソース>」から「リソース」に乗り換えてもいいと思っています。 [追記]「人間はどこにいる?」という見出

    なにかが抜けている -- Webと関わる人間はどこにいる? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    akasata
    akasata 2012/07/20
    ふむふむ
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
    akasata
    akasata 2012/07/06
    おお
  • POSIX Threads (pthreads) for Win32

    Current release: 2.9.1 (2012-05-27) See the ANNOUNCEMENT and NEWS for details. Pthreads-w32 release 1.11.0 (2005-06-04) was the last series 1.x.x version! (Version 1.11.0 is a back-port of the 2.7.0 functionality and bug fixes. See the NEWS file inside the package for more information.) What is this project about? The POSIX 1003.1-2001 standard defines an application programming interface (API) fo

    akasata
    akasata 2012/07/06
    ふむふむ
  • MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena

    Conrad Irwinさんの「MVC is dead, it's time to MOVE on.」を訳してみました。 MVC is dead, it's time to MOVE on. この訳文も原文のライセンスを引き継いでCC-BY-3.0ライセンスで利用可能とします。 追記13:58 すでに訳してた方がいました。MVCの時代は終わった。MOVEを使い始めましょう。 - ふじこのプログラミング奮闘記 MVCは死んだ。MOVEするときがきた MVCはすばらしいアイデアだ。モデルを持ち、モデルは内部に少しの状態をもつ。ビューは内部に少しのUIをもつ。そして、コントローラは内部に少しの・・・ 何を持つ? 私は確かにこのことに気づいた最初の人物ではない。しかし示されたようなMVCの問題のために、あなたは最後には過剰なコードをコントローラに詰め込むことになる。なぜなら、他にどこに入れていいか

    MVCは死んだ。MOVEするときがきた - きしだのHatena
    akasata
    akasata 2012/07/04
    翻訳お疲れさまです / 内容自体はなんかデジャヴが・・・
  • AimingのGitHubを使った開発フロー

    システムの技術的負債にどう挑むか?~『レガシーコード改善ガイド』著者マイケル・フェザーズが語る課題と解決策~

    AimingのGitHubを使った開発フロー
  • スライド「再帰プログラムの幾何」

    Geometry of Recursive Programs 2006 9 15 I. 2 • • • • • 3 — • • • 4 5 6 recursion I II III IV 7 II. 8 fact(x) ≡ if x = 0 then 1 else x × fact(x−1) F F(f)(x) ≡ if x = 0 then 1 else x × f(x−1) fact = F(fact) 9 fact(4) (fact = F(fact)) = F(fact)(4) (F ) = if 4 = 0 then 1 else 4 × fact(4−1) (4 �= 0) = 4 × fact(3) (fact = F(fact)) = 4 × F(fact)(3) (F ) = 4 × (if 3 = 0 then 1 else 3 × fact(3−1)) (3 �= 0

    akasata
    akasata 2012/06/05
    ふむふむ
  • 深夜のDCI談義

    yojik @yojik_ @kdmsnr ロールをトレイトで定義すると再利用しやすくなる、、のかなあ。強いて言えばデータに複数のロールを編み込むのはアダプタでは難しそう。。 2012-05-31 23:24:15

    深夜のDCI談義