タグ

2015年10月27日のブックマーク (5件)

  • 「clang: error: linker command failed with exit code 1」というエラーへの対処 - Action Script書きの日記

    xcodeで書出しを行った際に clang: error: linker command failed with exit code 1 というエラーが出たので、備忘録としてメモ。 google先生に聞いてみたところ、このエラーが出るのは必要なframeworkが入っていないケースがまずあるという。 その場合は、「TARGET」→「Build Phase」→「Link Binary With Libraries」から、必要なライブラリを足してあげる事で解決する。 今回の自分のケースでは、特にライブラリを新規に追加するようなことをした覚えがなく、更に調べてみたところ、同じ名前のクラス、変数、メソッドなどが使われている場合に発生するらしい。 また、来「hoge.h」というファイルをimportするべきなのに、「hoge.m」をimportしているときにもこのエラーが出るらしく、今回はまさにこ

    「clang: error: linker command failed with exit code 1」というエラーへの対処 - Action Script書きの日記
    akatakun
    akatakun 2015/10/27
    既存プロジェクトにCocoaPodsを導入して、xcodebuildコマンドで実行するときに、ワークスペースを指定されていなかった
  • 「Following」と「Below」の使い分けルール

    「下記の通りです」「以下をご覧ください」を英語で書く時に「Following」か「Below」どっちを使うか悩んだことはありませんか?「Following」と「Below」は両方「下記/以下」を表す英表現ですが用法が異なります。今日は「Following」と「Below」の簡単な使い分けをご紹介します。 Following →「次の」 基的なルールとして「Following」は名詞の前に使われます。「下記の」というよりは「次の」を意味します。メールでは「次の」=「下記の」を表しますが、スピーチやプレゼンをする際、「次の◯◯は」を「The following ____」と表現することができます。 「Following」を名詞で使う場合は一般的に「The following is/are/has ◯◯」になります。 ・The following topics were discussed i

    「Following」と「Below」の使い分けルール
    akatakun
    akatakun 2015/10/27
    以下の〜,下記の〜,following+(名詞),(名詞)+below,単体で名詞として使う場合は"the following"
  • クラス拡張とカテゴリの違いの話。 - なるようになるかも

    常々「クラス拡張をカテゴリってゆーな」って思ってるんだけど、「無名カテゴリ」自体は公式の呼称なんだよね。 [Objective-C] クラス拡張と無名カテゴリ - Qiita Objective-Cのクラス・カテゴリ・クラス拡張の整理 - $ cat /var/log/shin クラス拡張は、無名のカテゴリに似ています。が、別物です。一番の違いは、インスタンス変数を宣言できることと、宣言したメソッドはクラス体の(=カテゴリ無しの)@implementationで実装しなければならない点です。 クラス拡張とカテゴリの一番の違いは、「クラス拡張はクラス実装と共にランタイムにロードされることが保証される」ことだと思います。 文脈として、もともとobj-c 2.0以前にはクラス拡張がなく、またメソッドのプロトタイプ宣言が必須だったこともあり、「外部に公開したくないメソッド宣言はプライベートなカテ

    クラス拡張とカテゴリの違いの話。 - なるようになるかも
    akatakun
    akatakun 2015/10/27
    クラス拡張とカテゴリの違い: クラス拡張はクラス実装と共にランタイムにロードされることが保証されること
  • 国产在线精品国自产拍影院同性_夜夜高潮天天爽欧美_一本色综合久久_姓交视频

    菠萝菠萝蜜在线视频免费视频_把腿张开臊烂你视频_久久免费看黄_给熟女做私密spa喷水_久久久久人一区精品手机版_国产Av白丝_国产精品igao视频网

    akatakun
    akatakun 2015/10/27
    プライベートなメソッドのテストに使った
  • 複数台のMacでアプリケーションの設定を共有する - Akata Works

    久しぶりの投稿ですが、小ネタです。 ".zshrc"や".vimrc"などのいわゆるドットファイルは、ずいぶん前からGitHubで管理していたんですが、 アプリケーションの設定ファイルを共有していなかったのでシンボリックリンクで共有してみました。 今回はDropboxに追加しますが、他のクラウドストレージサービスでもいいですし、 ちょっとめんどいですが、なんならGitHubやBitBucketでもいいです。 まず、データの保存先としてDropboxに"Application Support"ディレクトリを作成します(まあ名前なんて何でもいいです) mkdir ~/Dropbox/Application\ Support/ "~/Library/Application\ Support/"ディレクトリ以下にアプリケーションごとの設定ファイルが置かれていますのでに移動させます。 ここでは、例と

    複数台のMacでアプリケーションの設定を共有する - Akata Works
    akatakun
    akatakun 2015/10/27
    書いた