タグ

2016年9月5日のブックマーク (6件)

  • CamTwist用のEffectを作るのが超絶簡単だった件 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    1. QuartzComposerを起動する 2. 最初に出てくるダイアログでImage Filterを選ぶ 3. サンプルとしてズームぼかしのフィルタが出てくるので/Applications/CamTwist/Effectsに適当な名前で保存 4. CamTwistを起動するとEffect一覧にさっき保存した名前が! 5. Ustreamでチェックしてみるとちゃんとズームぼかしの掛かった画像が送られている! というわけで「画像を加工せずにローカルに保存する」ってEffectを作ればCamTwistを使った動画配信がUstreamで配信しつつローカルにも高画質で保存できてハッピーなんじゃないかと思ったが、QCで入力画像をファイルに保存する方法がわからなかったので助けてid:akio0911 ! - moira QCPatchつくるとよいのでは。 とりあえずこれをダウンロードしましたっ:ht

    CamTwist用のEffectを作るのが超絶簡単だった件 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • [Node.js]node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる[ネタ] | DevelopersIO

    node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる ゆっくりボイスといえば、ニコニコとかでよく聞くあれです。 Windowsの場合、softalkを使えば再生したりファイルに保存したりできます。 Macでゆっくりボイスを使いたい場合、Yukkuroidというアプリがあります。 これはMacでゆっくりボイスをしゃべらせるためのアプリなのですが、外部からアクセスするためのAPIも公開しています。 今回はこのアプリのAPIに、以前紹介したNodObjCを使用して、 アクセスしてみましょう。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.8.1 Yukkuroid : v0.4.1 適当なディレクトリを作成し、そこでnpmを使用してNodObjCをインストールします。 % mkdir yukkuri % cd yukkuri

    [Node.js]node.jsからゆっくりボイスをしゃべらせる[ネタ] | DevelopersIO
  • オンライン広告における不正クリック検出手法と歴史

    2016-09-03 データマイニング+WEB東京での発表資料です

    オンライン広告における不正クリック検出手法と歴史
    akatakun
    akatakun 2016/09/05
    価値のない偶発的なクリック,広告費用、媒体収益を増加させるためのクリック,不正なソフトウェアによるクリックやインプレッション,対応がバレるとイタチごっこ になる,Blaff Adsなど
  • Ruby Patterns - ✘╹◡╹✘

    この記事には、Rubyを書いているときに「これは言語化されたり公式化されたりしていないけれど基的には必ずこのパターンに則ってプログラムを書いているな」ということをふと思い出したときにやってきてそのパターンを書く。多分3パターンぐらいで終わると思う。ウケが良ければ思い出す確率が高くなると思う。題材さえあれば何も考えずに書けるので、これを書くコストは全然高くない。 名前が"?"で終わるメソッドは必ずtrueまたはfalseのどちらかを返す trueとfalse以外(例えばnil)が返る可能性がある場合は、必ず式の先頭に!!を付けてtrueかfalseになるようにしてる。 このパターンを守ることがとても大事だという風には全く考えていないけど、もしhas_user?がuserを返すとして、has_user?という名前のメソッドがUserオブジェクトを返すというのは一体どういう意味を持っているのだ

    Ruby Patterns - ✘╹◡╹✘
  • Git rebaseの影響で同内容のコミットが量産される件について - Qiita

    こうしてコミットhogehoge3が作成された。 ここで問題。 ブランチ"feature/fuga" にも、コミットhogehoge3を反映したい。 このとき、どういう操作をすればいい? feature/fugaにて を再度行えばいい? (つまり、 hogehoge1, hogehoge2, fugafuga1, fugafuga2 から hogehoge1, hogehoge2, hogehoge3, ffuuggaa1, ffuuggaa2 にする) ただ、feature/fugaがローカルにのみ存在している場合はそれでもいいが、 既にリモートにpushされていた場合、コミットのSHA-1が変化してしまい、 同内容のコミットが複数現れることになってしまうのでは…? fugafuga1とffuuggaa1の内容は同じだが、SHA-1が違うので別のコミットとみなされてしまうはず。 …えーと

    Git rebaseの影響で同内容のコミットが量産される件について - Qiita
    akatakun
    akatakun 2016/09/05
    rebase元のブランチにコミットが追加されたため、rebase先のブランチにrebaseし直すと、既にリモートにpushされていた場合、コミットのSHA-1が変化してしまい、同内容のコミットが複数現れることになってしまう
  • 103139

    エミュレータを作ってみたいなぁという漠然とした思いがずっとあったので、ファミコンのエミュレータを書いている。スクリーンショットにあるような表示はできる。 ファミコンにした理由 エミュレータは作りたいが、よく知らない機械のエミュレータを作ってもつまらないので、多少は親しんだファミコンにした。 一番印象深いゲーム機はスーパーファミコンだが、スーパーがついてないほうが簡単かな、と思ってファミコンにした。 買ったもの カートリッジからROMイメージを吸い出すために、吸い出し機をAmazonで購入した。 GAMEBANK-web.comオリジナル「FCダンパー」 / ファミコン ファミリーコンピュータ Famicom Kazzo DUMPER レトロゲーム 吸い出しツール [0217] 出版社/メーカー: GAMEBANK-web.comメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ゲーム

    103139