タグ

2017年5月19日のブックマーク (6件)

  • Select Group by count and distinct count in same mongodb query

    akatakun
    akatakun 2017/05/19
    特定の要素でDistinctなCount
  • Stupid date tricks with Aggregation Framework

    akatakun
    akatakun 2017/05/19
    ISODateを日付で集約する,ISODate型を保った状態で簡単にする方法がない
  • MongoDBのAggregationについて基本的なこと - Qiita

    最近RailsでMongoDBを使うことがあって、集計処理の部分でちょっと基的な知識が不足気味な感じがしたので、公式ドキュメントを漁って理解を深めるなどしてみようかと。 http://docs.mongodb.org/manual/meta/aggregation-quick-reference/ $group SQLでいうgroup byのようなものを実現する。 こんな感じのドキュメントがあるとして db.items.insert([{ name: "pencil", category: "stationery", price: 105, stock: 12 }, { name: "eraser", category: "stationery", price: 140, stock: 5 }, { name: "ballpoint", category: "stationery", p

    MongoDBのAggregationについて基本的なこと - Qiita
    akatakun
    akatakun 2017/05/19
    ShellのPipeline的なもの
  • 分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD

    メッセージキュー について書いている連載の続きとして、今週末は分散型メッセージングを実行するための様々なライブラリを詳細に分析していきたいと思います。今回の分析では、APIの特性、デプロイメントやメンテナンスの容易さ、そしてパフォーマンスの質を含めて2、3種類の異なる側面に着目します。メッセージキューは2つのグループに分類できます。ブローカレス(brokerless)とブローカード(brokered)です。ブローカードなキューはエンドポイント間に何かしらのサーバを挟んでいますが、ブローカレスなメッセージキューは、メッセージ送信の際でも間に何も挾まないP2Pです。 今回分析するのは以下のシステムです。 ブローカレス nanomsg ZeroMQ ブローカード ActiveMQ gnatsd Kafka Kestrel NATS NSQ RabbitMQ Redis 取り掛かりとして、ほぼ間違

    分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD
    akatakun
    akatakun 2017/05/19
    ブローカードよりブローカレスのほうが早い,ブローカードは送受信側でほぼ同一のスループットが出る,Redisをメッセンジャーとして使う場合、確実にメッセージを処理してくれる保証はない
  • Redis パフォーマンス向上案 まとめ - Qiita

    とりあえず簡潔にわかりきってることだけ。 ここで記載してるのはちょっと古いバージョンのRedis2.6を使った時の記録。最新情報ではないので注意。 1キーに大量のデータを入れない 簡単にスロークエリ化する。致命傷。 スロークエリを潰す。 Redisだから速いと思った? 思った? ボリューミーなデータを1万件集めてソートしたりすると数秒のクエリが誕生するよ。死ぬよ? ということで、SLOWLOG コマンドを使って、スロークエリを特定して潰しましょう。 インスタンスを増やして、処理を分ける。 Redisはシングルスレッドである。よって、スロークエリがあると瞬殺される。 シングルスレッドならインスタンス増やして、無理やりマルチスレッドにすればいいじゃない という強攻策。 master slave化 get系コマンドでmasterが重い! だったらslave化だ! unix domain sock

    Redis パフォーマンス向上案 まとめ - Qiita
    akatakun
    akatakun 2017/05/19
    1つのキーに大量のデータを入れないようにする,スロークエリはSHOWLOGコマンドで潰す,シングルスレッドなのでインスタンス数増やす,Master・Slave化で読み書き分離,
  • Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記

    昨日のRails Developers Meetupで綺麗なテストコードの書き方について発表してきました。 Rails Developers Meetup #1(東京会場) - connpass 資料はこちら 余談 もともと数年前くらいから、テストコードの書き方についてまとめたいなーと思っていたのですがなかなかキッカケがなくて手を付けられていませんでした。今回のミートアップ駆動で一通り形にするところまでいけて今とてもスッキリした気持ちです 😇 もっと多くの人にテストコードの書き方を意識してもらいたいので、また機会があればどこかで喋りたいですね。 昨日発表した内容はGitHubリポジトリにまとめたものの一部です。綺麗なテストコードの書き方について詳しく知りたい方は下記のリンクからどうぞ。 willnet/rspec-style-guide お願い 今回まとめた内容はあくまで僕が考えるテスト

    Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記