タグ

2017年8月4日のブックマーク (9件)

  • 知らないと損をする6つのライセンスまとめ

    オープンソースやフリーウェア、フリー素材などが巷に溢れ、それらを利用する機会が増えたわけですが、ライセンスに関わる問題がより身近になってきました。 創作活動をより公正に行う上で必要な情報をまとめてみました。 簡単にまとめると、使おうと思ったリソースが Apacheライセンスだとラッキー! BSD、MITならまあ使える GPLはきびしー! て感じです。 制約の種類 ライセンスで制約されるのは著作物を使用する上での禁止・許可・義務事項です。 各ライセンスでは何が禁止・許可・義務の対象となっているかを知ることが、理解の近道です。 まずはライセンスでよくあげられる禁止・許可・義務事項についてまとめます。 ※ここでは利用する創作物(作品やコード)のことを単にソースと呼びます 著作権表示義務 どっか見えるとこにこういうの↓を表示してね Copyright© mycode , 2014 All Righ

  • Cookie の仕様とセキュリティ | yunabe.jp

    このドキュメントの目的は Cookie とは何かを一から説明することではないので、そもそも Cookie とは何で何に使えるのかといった話はWikipediaCookie の記事などを参考にして下さい。 ここでは Cookie がどういうものかは大体理解しているという前提で、仕様の確認をしていきます。 目次 Set-Cookie ヘッダを使って Cookie を保存する Cookie を参照する JavaScript を使って Cookie を保存・参照する Cookie の属性 domain 属性 path 属性 max-age と expire secure httponly その他 クッキーと port 番号 Cookie が絡むセキュリティ関係の問題 通信路上でのクッキーの漏洩 クロスサイトスクリプティング (Cross Site Scripting, XSS) Set-Co

    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    Domain属性なしならサブドメインにCookieは送信されない
  • クロスドメインでcookie書き込む方法 +クロスブラウザで - webネタ

    あるサイトから別ドメインのクッキーを書き込む。こういうクッキーは、サードパーティクッキーと呼ばれる。FirefoxとChromeはデフォルトでサードパーティクッキーが書き込めるようになっているが、IEとSafariが問題になる。IEはコンパクトポリシーというものを設定すればいけるが、Safariは出来ない。Safariはデフォルトで”知らないとサイトや広告のみCookieをブロック”となっている。でも、GoogleAdsenseとかは書き込めている。なので調べた。 目的 localhostにアクセスしたときsample.comのクッキーを書き込みたい。 もちろんクロスブラウザで。 (sample.comはhosts書き換えやるといい) ポリシーの設定 (P3P) (以下IE対策用) webサイトで個人情報などを取り扱う場合、ブラウザで設定されたポリシー設定とアクセスしているサイトのポリシー

    クロスドメインでcookie書き込む方法 +クロスブラウザで - webネタ
    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    iframeの中にform送信すると、クロスドメインのクッキーも書き込める。GoogleAdsenseがこのロジックで書き込んでいる
  • 社内勉強会でCookieの仕様とセキュリティについて話しました - Opt Technologies Magazine

    (from http://www.irasutoya.com/2012/11/blog-post_27.html ) 先日行った社内勉強会で、cookieの仕様(主にRFC6265)やセキュリティ(主にCSRF)について話したので、その内容をまとめました。 1st party/3rd party cookieについてや、CORS時のpre flightについても記述しています。 はじめに 但し書き cookieの仕様 cookieの概要 cookieの属性 cookieのブラウザ毎の差異 Path 属性 domain 属性 1st party cookieと3rd party cookie 動作確認 動作準備 3rd-partyの場合 1st-partyの場合 セキュリティ Ambient 権限 pre flightの仕組み 動作サンプル pre flightが飛ばない場合 pre fli

    社内勉強会でCookieの仕様とセキュリティについて話しました - Opt Technologies Magazine
  • https://triple-underscore.github.io/RFC6265-ja.html

    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    DomainとPathを指定することでCookieのスコープを設定できる,セキュリティに敏感なものにはSecureやHttpOnly属性を指定すると良い
  • 無意識に利用しているサードパーティクッキー(Third-Party Cookie)の危険性 - VIVALDIインターン生のブログ

    クッキー(Cookie)とは? SNSやメールアカウントに毎回IDとパスワードを入力してログインしている人は少ないでしょう。大方の人は「ログイン状態を保存」しています。 また、「買おうと思って検索した商品の広告が他のサイトで頻繁に出てくるようになった」なんていう経験は誰にでもあるでしょう。 これらはWEBサイトが私たちのコンピュータにデータを保存しているため実現しています。この機能のことをクッキー(Cookie)というのです。 この技術が様々な場面で使われていて、役に立っているということが実感できると思います。 Cookieの種類 CookieはID情報からネットショッピングのカートの中身まで様々なデータを保存します。 そして、Cookieはこれらのデータの発行元によって2つの種類に分けられます。 ファーストパーティクッキー(First-Party Cookie) これはアクセスしているW

    無意識に利用しているサードパーティクッキー(Third-Party Cookie)の危険性 - VIVALDIインターン生のブログ
    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    First-Party Cookie: これはアクセスしているWEBサイトのドメインから発行されるCookieのこと,Third-Party Cookie: これはアクセスしているWEBサイト以外のドメインから発行されるCookieのこと
  • 映画を途中でやめるのって、おかしなコトなのか?

    全20巻の漫画を3巻で読むのをやめる。 これはよくあるコトだし、俺もよくやる。 2時間の映画を最初の20分で見るのをやめる。 これはあまり聞かないし、結構珍しがられる。 でも、これって質的には同じコトなんじゃないのか? 映画を途中でやめるのって、別に普通のコトだと思うんだが。 【追記】 抜けてた前提として、映画館ではなく家で観る映画と思って欲しい。 レンタルでも見放題でも構わないが、比較条件はなるべく近しいモノにしたい。 映画は最初の15分、マンガは最初の2〜3巻で読了判断するコトが多いから、 提供されてるエンタメの体感としては、質的に同じじゃね?と思った次第。 ただ、さすがに映画館で途中で立つまではしない。 もし面白く無かったら、映画を楽しむコトをやめて、別のコトを考えるかな。 コンコルド効果は理解できるが、席は立てないなー。 なんでだろうな。 能動的に映画館に足を運んだというコトは

    映画を途中でやめるのって、おかしなコトなのか?
    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    インベスターZでそんな話あったな
  • 結婚の利点と独身生活の利点では独身の方が勝っている - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記

    結婚した方が良いのか?はたまた独身生活を謳歌した方がいいのか?人生の分かれ道。分岐点。AかBか。下の図を見るとわかると思う。 画像:http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/NFS15_gaiyou.pdf 結婚の利点 独身生活の利点 まとめ 結婚の利点 注目したいのは、女性が考える結婚の利点で、近年、女性は結婚の利点に「経済的に余裕が持てること」を挙げている。反対に男性はどれも伸び悩んでいることがわかる。敢えていうなら「子どもが持てる」が若干伸びているくらいだ。この図では男女双方の意識や価値観の違いが啓著に現れている。 経済的に安定したいと願う女性と、イマイチ結婚の利点がはっきりしないと考えている男性。はっきり言ってしまうと、結婚に利点はないのである。結婚にメリットなど求めるものではないのだ。 損得勘定で打算的に結婚する人も多いだろう。しかし結

    結婚の利点と独身生活の利点では独身の方が勝っている - 1981年生まれの犯罪者予備軍無職の裏も表もない日記
  • Error の構造化

    今回は「エラー・ハンドリングについて」の続き。 とりあえず,エラーハンドリングのデモ用にこんなパッケージを考える。 package errdemo1 import "os" // F returns error. func F() error { file, err := os.Open("not-exist.txt") if err != nil { return err } defer file.Close() return nil }

    Error の構造化
    akatakun
    akatakun 2017/08/04
    つまり Cause() 関数を持つ error インスタンスであれば Cause() 関数を辿って大元の error インスタンスを返すが, Cause() 関数がない場合はそのまま引数の error インスタンスを返す