タグ

2018年3月26日のブックマーク (2件)

  • AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる

    新規事業の立ち上げにAWSを選択する こういう状況はままあるでしょう。最安というわけではないけれど、将来どんな開発が必要になるか全く想像できない新規事業立ち上げフェーズにおいて、多種多様なPaaSを提供してくれるAWSはとても魅力的。 さて、いざ、EC2インスタンスを立ち上げてアプリケーションをデプロイするわけだが、みなさん、ちゃんとネットワーク設計していますか?まさかデフォルトVPCでサービス運営なんてしてないですよね? というわけでネットワーク設計をして、VPCを設定していくわけだが、何を作ればよいか決まっている事業フェーズならともかく、新規事業立ち上げフェーズでは「将来どんな機能が必要になるかわからない」という前提でネットワーク設計をしておかなければいけない。そこで、「例えばこんな設計はどうでしょう」という提案をしてみる。 IPレンジ設計 まずはVPCとサブネットを使ってIPレンジを

    AWSのネットワーク設計をサボらないでちゃんとやる
    akatakun
    akatakun 2018/03/26
    Privateなサブネットは配下のEC2インスタンスにパブリックIPアドレスを付与せず、内→外アクセスはNAT経由にすることで強固なネットワークになる
  • fintechtorailstogrpcto?slide=25

    at Rails developer meetup 2018 Day 2 Sample code: https://github.com/cnosuke/bank_sample

    fintechtorailstogrpcto?slide=25
    akatakun
    akatakun 2018/03/26
    REST: リソース中心に設計し、HTTPメソッドでアクションを表現する,RPC: アクション中心に設計する,アクションを区別するのが難しかったり、CRUDで表現しきれないならRPC