2016年7月21日のブックマーク (5件)

  • 55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由

    7月中旬、神戸市内の郵便配達員、三田剛さん(55歳、仮名)に会った。期間雇用社員の三田さんの二の腕から先は早くも真っ黒に日焼けしていた。その日焼け具合は正社員となんら変わらない。が、待遇には天と地ほどの違いがある。 たとえば昨秋、全国各地の社員たちが総出でこなした「マイナンバー通知カード」の配達。制度実施に先駆け、通知カードの入った簡易書留を全国約5400万世帯に一斉に配った。究極の個人情報の誤配は絶対に許されない。つねにない緊張感の下、社員らは通常の仕事をこなしながら、仕分けや住所確認などの作業に追われた。 このとき、正社員には年度末に7万~8万円の「奨励手当」が出たが、三田さんら非正規の期間雇用社員はゼロ。あまりの差別に「まったく同じ仕事をしてるのに、なんでやねん」とぼやく。 正社員の新人教育仕事のうち 実際には「同じ仕事」どころではない。現在、三田さんはこの春に新卒で入社してきた正

    55歳郵便配達員に生活保護が必要な深刻理由
    akatibarati
    akatibarati 2016/07/21
    低コストを求める「コスト意識」こそが日本を蝕んで来たと言える実例。日本における低コストとは低賃金のことであり、低消費のことなのだから。
  • ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗

    この買収によって、ソフトバンクGの売上高は3兆円程度の規模から9兆円に成長しましたが、上述したようにCFのデータや貸借対照表のデータをみる限り、大きな経営難に直面したといわざるを得ません。したがって、アローラ氏が退任し、引退するはずだった孫氏が続投になったのも、この経営難ではとても孫氏が辞められないというのが正直なところではないでしょうか。 これだけ大きな有利子負債を抱えてCFが悪化した場合、この先、事業の再構築が急務になります。つまり、資金負担を軽くするために事業を売却するなどして、投資CFのマイナスを小さくしないと会社が持たないのです。 今年6月には、ソフトバンクG傘下のスーパーセルの売却が発表されました。同様にアリババ株式の一部売却やガンホー売却も発表されていますが、これらの動きはスプリント買収の失敗の穴を埋めるためのものです。 しかし、これだけで十分だとはいいがたいと筆者は考えます

    ソフトバンク、深刻な経営危機的状況…巨額現金流出超過、大型買収が失敗
    akatibarati
    akatibarati 2016/07/21
    興味深い。
  • 大橋巨泉の遺言「安倍晋三に一泡吹かせて下さい」がテレビの追悼特集でことごとくカットに! その政権批判を改めて聞け - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    大橋巨泉の遺言「安倍晋三に一泡吹かせて下さい」がテレビの追悼特集でことごとくカットに! その政権批判を改めて聞け 以前より体調の悪化を心配されていたタレント・司会者の大橋巨泉氏が、今月12日に急性呼吸不全で亡くなっていたことが明らかになった。82歳だった。 サイトでも以前、紹介したように、巨泉氏は「週刊現代」(講談社)7月9日号掲載の連載コラム「今週の遺言」最終回で、すでに病が身体を蝕んでいることを綴っていた。だが、それでも巨泉氏は〈このままでは死んでも死にきれない〉と綴り、直後に迫った参院選について、読者にメッセージを送っていた。 〈今のボクにはこれ以上の体力も気力もありません。だが今も恐ろしい事や情けない事、恥知らずな事が連日報道されている。書きたい事や言いたい事は山ほどあるのだが、許して下さい。しかしこのままでは死んでも死にきれないので、最後の遺言として一つだけは書いておきたい。安

    大橋巨泉の遺言「安倍晋三に一泡吹かせて下さい」がテレビの追悼特集でことごとくカットに! その政権批判を改めて聞け - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    akatibarati
    akatibarati 2016/07/21
    ネットでは普通に知れたこの巨泉氏最後のメッセージだけど、新聞・テレビと言った既存メディアでは確かにことごとく無視されていたな。
  • 民進党内に岡田氏辞任論=代表選にらみ保守系 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    9月の民進党代表選をにらみ、党内の保守系議員から岡田克也代表に対する批判が相次いでいる。 増子輝彦元経済産業副大臣は20日配信のメールマガジンで「一日も早く辞任すべきだ」と主張。馬淵澄夫元国土交通相も21日のメルマガで岡田氏ら執行部が取る野党共闘路線に批判的な見解を示した。 増子氏は代表選に関し、「民主党政権崩壊の中心にいた議員たちはいいかげんに退場してほしい。当選5回以上で若く清新な人物を代表にしたい」と表明。岡田氏が出馬する場合は対抗馬の擁立を目指す意向を示した。 馬淵氏も、共産党との共闘により保守層の離反を招いたとして「軽々に(野党共闘を)既定路線のように結論付けるべきではない」と指摘。「改憲勢力に3分の2(の議席)を与えてしまった厳然たる事実を直視しなければならない」と訴えた。

    民進党内に岡田氏辞任論=代表選にらみ保守系 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    akatibarati
    akatibarati 2016/07/21
    今の選挙は中身よりもイメージなんだから、岡田氏を始め民主党の旧中心メンバーは降りた方がいいだろうなぁ。もう国民にとっては「失敗者の顔」に映ってると思うんだよ。安倍総理だって一度降りたから今があるわけで
  • 【東京都知事選】小林よしのり氏が小池百合子氏をブロゴスで擁護 「偏見とか差別とか、都民の命託される公人が甘えたことを言うな!」(1/2ページ)

    東京都知事選に立候補している小池百合子氏(64)が街頭演説で鳥越俊太郎氏(76)を「病み上がりの人」と発言したことについて、漫画家の小林よしのり氏が、提言型ニュースサイト「BLOGOS(ブロゴス)」に「小池に鳥越が噛みついた件」と題して見解を投稿した。7月19日付で、全文は次の通り。 ◇ 小池百合子が街頭演説で鳥越俊太郎のことを「病み上がりの人」と言ったらしい。正しい見解だ。 ところが鳥越はテレビ番組で小池の発言に噛みついたらしい。「これはがんサバイバーに対する偏見だ、差別だ」と糾弾したのだ。アホかいな。

    【東京都知事選】小林よしのり氏が小池百合子氏をブロゴスで擁護 「偏見とか差別とか、都民の命託される公人が甘えたことを言うな!」(1/2ページ)
    akatibarati
    akatibarati 2016/07/21
    最後のがん手術から7年経た人を「病み上がり」と言うのが妥当なら、この世から健康体と言える政治家は激減するんだが。小林氏は基本的には本質論を言えるんだが、理系の話題が絡むとダメだなぁ