2021年4月6日のブックマーク (7件)

  • GoToトラベル「再開すべき」 二階幹事長「第4波」恐れの中 | FNNプライムオンライン

    ワクチンによる感染収束が見通せない中、自民党の二階幹事長が4日、「GoToトラベルを再開すべき」との考えを強調。 波紋が広がっている。 自民党・二階幹事長(4日)「GoToトラベルということは、それぞれの地域、あらゆる都市に恩恵がある。経済効果がある」 二階幹事長は感染拡大の危険性を認めつつも、「それを恐れていたら何もできない。日の経済が止まってしまう」と、「GoToトラベル」再開の必要性を強く訴えた。 街の受け止め方は、さまざま。 GoToトラベル賛成の人「しっかり対策しながらなら、GoToトラベルも、GoToイートもありかなと」 GoToトラベル反対の人「経済が回らないのもよくないけど、命が一番なんで、その両立をうまく図っていかないと意味がない」

    GoToトラベル「再開すべき」 二階幹事長「第4波」恐れの中 | FNNプライムオンライン
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    国民が少しくらい死のうが、支持団体に税金まわして自民党への支持を繋ぎ止めた方がいいと考えてるんでしょう。邪悪な発想だと思うけど、でも次の選挙でも国民は自民に投票するんだろうから、これはもう仕方がない。
  • 「雇用調整助成金」不正受給 全国で44件 2億7000万円余 厚労省 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響を受けた企業が従業員の雇用を維持するための「雇用調整助成金」の不正受給について、厚生労働省が調べた結果、これまでに確認できただけで44件、金額にして2億7000万円余りにのぼることがわかりました。 「雇用調整助成金」は従業員の雇用を維持するため、売り上げが減少した企業などに休業手当などの一部を助成する制度です。 厚生労働省は、新型コロナウイルスの影響を受けた企業を対象に、助成率を最大100%に引き上げるなどの特例措置を行うとともに、できるだけ早く支給するため手続きを簡略化するなどの対応をとっています。 厚生労働省が全国の労働局を通じて調べた結果、不正受給はこれまでに確認できただけで44件、金額にして2億7468万円に上ることがわかりました。 実際には働いていた従業員を書類上は休ませたとうその申請をしたり、実在しない従業員を休業させたと申請し、助成金を不正に受け取った

    「雇用調整助成金」不正受給 全国で44件 2億7000万円余 厚労省 | NHKニュース
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    真面目に働くより、いかに制度を利用して税金掴み取り大会に参加するかが重要になった。上級国民がそうしてるんだもん、参加しなきゃ損!とばかりに下級国民もそれを見習うよ。
  • 大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事 | NHKニュース

    大阪府は6日、719人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。1日に確認された人数としては、今月3日の666人を超えて過去最多となり、東京の感染者数を8日連続で上回りました。 大阪府は2回目の緊急事態宣言がことし2月28日に解除され、感染者数はしばらくは100人前後で推移していました。 しかし、解除から3週間あまりが過ぎた3月24日には感染者数が262人となり、30日には432人、そして4月1日には616人と、感染の急拡大が続いています。 この影響で医療機関には大きな負担がかかっています。 大阪府内では、5日時点ですぐに入院できる病床がどれだけ埋まっているかを示す「病床運用率」が、重症患者用で84.1%に達しました。 大阪府の吉村知事は「重症病床の確保にあたっているところだが、医療体制が非常に厳しく、このままいけば医療崩壊の可能性もある状況になりつつあることを府民

    大阪 過去最多719人感染 「医療崩壊の可能性も」吉村知事 | NHKニュース
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    例え医療が崩壊しようとも「吉村はんはようやっとる」と言われるだけなんだろうから、大阪には近寄らないのが個人的には正解。
  • 路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感:朝日新聞デジタル
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    大人が介入するとまず事案を疑われて、2~3時間は解放されなさそうだから、確かに関わりたくはないなぁ。親切心出して助けても、感謝されるどころか容疑者扱いの恐れ。
  • 国際的な最低法人税率、米がG20に呼び掛け イエレン長官表明

    ジャネット・イエレン米財務長官(2020年12月1日撮影、資料写真)。(c)Chandan KHANNA / AFP 【4月6日 AFP】ジャネット・イエレン(Janet Yellen)米財務長官は5日、米国が20か国・地域(G20)に対し、政府歳入の落ち込みを抑える措置として、法人税率の国際的な最低水準を採用するよう呼び掛けていると明らかにした。 ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は先月31日、2兆ドル(約220兆円)のインフラ整備・雇用創出計画の財源確保のため、法人税の引き上げを発表。国内企業の税率を28%に、多国籍企業を最低21%にするとした。 シカゴ国際問題評議会(Chicago Council on Global Affairs)で演説したイエレン氏は、国際社会が共同で取り組むことで、税率をめぐる「底辺への競争」を終わらせられると言明。 企業がタックスヘイブン(租税回避

    国際的な最低法人税率、米がG20に呼び掛け イエレン長官表明
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    イエレンはマトモだなぁ。「法人税下げないと企業が出ていく」と国民を脅してきた経産省や経済界は本当に愚かだったと思うよ。企業栄えて国民が滅ぶ道を望んできただけ。
  • 上野千鶴子 on Twitter: "ワクチンを100%海外に頼る日本。GDPは世界3位だが、ひとりあたりGDPは世界25位で、労働生産性は21位。そして借金大国。政治が学問に介入する社会。いつのまにか二流国、三流国に成り下がっているのかもしれない。"

    ワクチンを100%海外に頼る日。GDPは世界3位だが、ひとりあたりGDPは世界25位で、労働生産性は21位。そして借金大国。政治が学問に介入する社会。いつのまにか二流国、三流国に成り下がっているのかもしれない。

    上野千鶴子 on Twitter: "ワクチンを100%海外に頼る日本。GDPは世界3位だが、ひとりあたりGDPは世界25位で、労働生産性は21位。そして借金大国。政治が学問に介入する社会。いつのまにか二流国、三流国に成り下がっているのかもしれない。"
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    東大の教授になるほどの思考力の持ち主が、政府の財政赤字を個人の借金と同レベルに考える程度の知性しか持ち合わせないのなら、三流国に成り下がるのも当たり前。
  • こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか

    こんなに頑張っているのに、なぜ日だけGDPが回復しないのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 春だというのに暗い気分になりそうな、景気の悪い話が聞こえてきた。 早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問の野口悠紀雄氏の「弱いGDP回復力、コロナで日の国際的地位は低下する」(ダイヤモンドオンライン 4月1日)によれば、IMF(国際通過基金)の推計をもとに中国、フランス、ドイツ、イタリア、イギリス、アメリカ、日の2019年から21年へのGDP増加率を比較したところ、日が0.46%と最低だった。 中国(14.5%)を筆頭に、ドイツ(11.8%)、フランス(7.4%)などほとんど国が2%以上成長をしている。1日ウン万人という新規感染者が出て、いまだにロックダウンを繰り返し失業者も大量にあふれている国でさえ、着々と経済が回復しているにもかかわらず、日だけがパッとしないのである。

    こんなに頑張っているのに、なぜ日本だけGDPが回復しないのか
    akatibarati
    akatibarati 2021/04/06
    頑張り方を間違っているから。財政健全化・緊縮財政などというセルフ経済制裁を続けていれば、頑張るほど経済は疲弊していく。